劇場公開日 2024年5月31日

映画 からかい上手の高木さんのレビュー・感想・評価

全228件中、141~160件目を表示

4.5一番近くに居るのに気づかない純愛

2024年6月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 20件)
つん

3.5タイトルが浮かばない

2024年6月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

うーん!寝なかったと言うことは、面白かったんだと思います!中高生に見てほしい映画!自分も中学生の時に見たかった!人を好きになるという事は、素晴らしい👍気持ちを伝えることは大切ですね👍小豆島の風景が凄く良くて、イイ感じで撮れてましたね😊ストロングスタイル一番!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ストロングスタイル

3.0永野芽郁らしさ満点

2024年6月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
Kazu

3.5ちょっとしたストレスはあるけどメッチャ暖かい恋愛映画。 本年度ベスト級。

2024年6月3日
PCから投稿

お気に入りの監督の作品。
予想通り悪い人は登場しないし、とても暖かい作品だった。

中学時代、同級だった永野芽郁さん演じる高木。
高橋文哉さん演じる西片の、なかなか煮え切らないラブストーリー。

二人が素直になれないシーンが多過ぎでストレスが発生するものの、終わってみれば良い作品だった。

西片役の高橋文哉さん。
過去の桜田ひよりサンと共演した作品の演技が良かったけど本作では?
多分、西片のキャラの都合、あまり刺さらなかった感じ。
ビビり過ぎなキャラがそうさせてしまった感じで残念。

本作は高木と西片メインのストーリーと思いきや、登校拒否の町田と女子生徒の大関(白鳥玉季さん)のストーリーが同時進行。

序盤は退屈&ストレス溜まる展開だったけど、生徒の町田&大関の出来事が加わりストーリーに深みが出て来た感じ。

この2人の学生の出来事が高木と西片の行動に変化を与えた感じが良い!
学校って生徒が学ぶ場だけど、生徒から大人が学ぶ事もある感じが印象に残る。

本作の舞台となった小豆島の数々の風景が美しい。
青い空の背景に海と島と山並みの映像が素晴らしかった。
欲を言えば美味しそうな海鮮料理のシーンがあっても良かったのかも(笑)

本作は色んな登場人物の恋愛ストーリーがある中、やっぱり高木&西片の恋愛が最強だった感じ。
中年の自分は深く刺さらなかったけど、若い人達は刺さる人が多い作品なのかもしれません。

伝えたい事は勇気を持って相手に伝えた方が好転する事を伝えたかった感じ。
本作を観て行動に移す人がいたら応援したいです!

女子学生の大関を演じた白鳥玉季さん。
少し注目している女優さんだけど、本作でも素晴らしかった!
意外に身長が低かった感じは想定外でした( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 11件)
イゲ

4.0穏やかな雰囲気がいいですね♪

2024年6月3日
iPhoneアプリから投稿

アニメから少しは観ていて実写版を観るようになって
あの穏やかな雰囲気が好きで観てました。

みんないい人ばかりの期待を裏切らない作品。
約10年ぶりの再会、もう〜〜癒されました^_^
中学生から20代へ成長(キャスティング)が
すんなりと入り込む事ができました。
観てる方も学生時代の甘い青春が蘇ってくる♪

コメントする (0件)
共感した! 8件)
TAKU

5.0「好き」を面倒くさくなるほど考える優しい映画。主演の二人と中学生の二人がいい。

2024年6月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 16件)
ITOYA

4.0とにかく可愛い高木さん

2024年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

永野芽郁扮する高木さんが、とにかく可愛い作品でした。原作は主人公である高木さんと西片の中学時代と、結婚後の生活を描いたもののようですが(未読なので詳細は分かりません💦)、本作は成人した2人が再会し、結婚に至るまでの期間を描いたものでした。高木さんの態度とか所作が全て可愛く、同じ男としてこんな女性に好かれた西片は本当に果報者だとしか感じませんでした。

また、舞台となった小豆島の空気感も非常に穏やかで、都会のギスギス、セカセカした雰囲気とは対照的に、ゆったりとした時間が流れる様子もヒーリング効果抜群でした。

まあ物語の方は、大きな波乱がある訳でなし、2人の美男美女が順当に結ばれるというお話なので、辛口がお好みの貴兄には物足りなさを感じる気もしました。また、原作の中学時代であれば、好きな女子にハッキリと好きと言えない西片の男心が可愛いと感じられますが、流石に25歳にもなって自己表現が苦手なのは、もう少し頑張れと言いたい気がしないでもありませんでした。

とは言え、高木さんの可愛さと小豆島の空気感を前にすると、西片のような優しさもまた良いもんだなと感じたりして、とにかく観ていて優しくなれる作品でした。

そんな訳で、本作の評価は★4とします。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
鶏

4.5最高でした

2024年6月2日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
む

4.0おかしくて、美しくて、愛おしいぎこちなさ

2024年6月2日
iPhoneアプリから投稿

今泉力哉「映画 からかい上手の高木さん」大切な人に関わろうとする時、気持ちを伝えようとする時、理解しようとする時、人にはそれぞれ自分の中で面倒臭い手続きや自問自答があったりするわけで、そのおかしくて、美しくて、愛おしいぎこちなさを小豆島の風景を伴走させながら描いた傑作青春映画です。

映画も観終わっちゃったので、もう西片とも高木さんとも田辺先生とも会えないんだなあ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ピンボール

4.5真剣に恋と向き合いたくなるような、そんな映画だった!

2024年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

中学生の時から10年後の話みたいだけど、全然変わってなかった!
西方は鈍感で不器用で、そんで真っ直ぐ。
高木さんは可愛くてあざとくて、そんで一途。
ずっと見ている間、色々情緒が安定しなくて最後まで飽きずに楽しめたw😊

コメントする (0件)
共感した! 8件)
やお

5.0ドラマ観てからを推奨、ドラマが前振りに

2024年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

今泉監督ファンなので楽しみでした。
映画だけでも十分楽しめますが、ドラマを観てからの鑑賞を強くおすすめします。

ドラマもあるとの事、まずはNetflixでドラマを鑑賞。ドラマは可愛らしい中学生の話、高木さんも西片もどちらも可愛らしくて良かったけど、正直ふら、大人が見るのはちょっと辛い。ただ、2人の魅力は満載で、2人のキャラがとてもすきになりました。

同じ監督でそのまま映画。キュンキュン映画だとだと思って覚悟して鑑賞です。
初めの30分くらいは、ドラマの通りの展開。20代の大人が中学生のままからかいあっているのも良かったですが、、、途中から大人とか成長とか、とても良いストーリーに。
江口教頭と、新人先生からみた大人目線も加わって、とても良かったです。

ドラマからと同じシーンがあったり、いろいろ名シーンも嬉しいですが、何より2人のキャラのファンになってから観た方が感動できると思います。もう少し、中学生時代の2人も映画でも観たかった。

他愛のないシーンに、あの続き!とか思えるので。

普通の生活の中に、いろいろなセリフやシーンが刺さるのは今泉監督っぽい。
原作のあるものをここまで映画にできるのはさすがです。
(精神的な)ドSとドMのドラマを是非劇場で。

コメントする 2件)
共感した! 26件)
だるまん

5.0恋愛した事ないのに…

2024年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
Ryusei

4.5笑顔が最高

2024年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2、3日は永野芽郁の笑顔で優しく、幸せでいられる。
高橋文哉は僕が好きだった三浦春馬に似てると思った。小豆島のきれいな風景も最高。

今回はお互いの気持ちを伝える間が少しイライラしたけど、このまは今までの永野芽郁の映画ではない演技の旨さに見えた。今泉監督の映画だなと思った。
見終わったあと、本当に爽やかに幸せな気持ちになれました。ありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
とね

4.0終盤に2人が並んで会話する長回し場面に、「好き」の微妙なグラデーションをたっぷり、みずみずしく見せてくれました。さすがは恋愛映画の旗手の一人今泉監督!

2024年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

アニメ版も話題を集めた山本崇一朗の人気コミック「からかい上手の高木さん」の10年後を、「愛がなんだ」「街の上で」の今泉力哉監督のメガホンで実写映画化したものです。

●ストーリー
 とある島の中学校。隣の席になった女の子・高木さん(永野芽郁)にいつもからかわれている男の子・西片(高橋文哉)は、どうにかしてからかい返そうとさまざまな策を練るも、彼女に見破られて失敗ばかりしていました。そんな2人の関係はずっと続くと思っていたが、高木さんがある理由からパリへ引っ越すことになり、心に秘めた互いへの思いを伝えることなく2人は離ればなれになってしまうのです。それから10年が過ぎたある日、「西片、ただいま。」母校で体育教師として奮闘する西片の前に、高木さんが教育実習生として突然、現れます。
 10年ぶりに再会した二人の、止まっていた時間と、止まっていた「からかい」の日々が、再び動き出します。

●解説
 思わせぶりな中学生の恋愛ギャグマンガだった原作の、10年後という設定が意外です。 島のゆったりとした自然と時間の流れ、穏やかな空気感が、人物の表情や会話、街や海辺のすべてにいきわたっていました。ロケ地の香川・小豆島が陰の主役と言ってもいいほどです。
 25歳なった西片は、相も変わらず鈍感で、優柔不断で、純情すぎます。そんな西片に、10年ぶりに再会した高木さんは、からかうことを辞めませんでした。端で見ていると、もうお互い顔には相手が好きなんだと書いているのに、気づかないというか、西片に至っては、気づくことじたいを怖がっているようさえ見えたのです。実は高木さん、劇中でとある教え子から西片先生をなんてぜからかうのかと聞かれて、実は好きなんだとあっさり打ち明けるのです。からかいは高木さんにとっての愛情表現だったのです。そんな「好き」という気持を西片に送り続けてきたのに、ヤツはちっとも気がつかない!とため息交じりに漏らします。だったらなんで高木さんの方から、告らなかったのかと疑問に思えました。このふたり中学時代から10年後の今日まで、恋するところまであと1秒という思わせぶりな関係をずっと続けてきたのです。
 「好き」を伝えること、片思い、人が分かりあうことを、純度高くほほえましいほどにシンプルかつ素直に映し出します。愛の形は無数にあれど、時には身構えずにのんびりとした気持ちでクスッとしながら味わうのもいいものです。終盤の長回しは見ている側が照れるほど笑ってしまいました。
 西片の純情ぶりが幼すぎとも思わえましたが、さすが新世代の恋愛映画の旗手である今泉監督です。終盤に2人が並んで会話する長回し場面に、「好き」の微妙なグラデーションをたっぷり、みずみずしく見せてくれました。これなら原作ファンにも新鮮ではないでしょうか。
 そして終盤に西片が突然語り出す言葉にはビックリしました。ふたりの関係が大きく変わるものだったのです。

 西片が担当している不登校の教え子町田涼(齋藤潤)と町田を慕うクラスメートの大関みき(白鳥玉季)、そのほか職員室の同僚らの絡み具合もほどよく、キャスティングの妙もさえています。特に教頭の田辺先生役は、江口洋介がふたりの若い教師の相談相手として、いい味を出していました。過ぎ去った青春を懐かしむ世代にもお薦めします。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
流山の小地蔵

4.0へなちょこパンチ‼️

2024年6月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

からかわれ、からかい続けた男女の10年間に及ぶ恋愛スケッチ‼️主人公が教師なだけに不登校の生徒の描写などもあるのですが、深掘りされることもなく、純粋に主人公二人の恋愛模様を楽しむ作品‼️高橋文哉、永野芽郁の二人が爽やかに演じていて好感度が高く、ラストまでイヤ味なく観れる好編ですね‼️

コメントする 3件)
共感した! 34件)
活動写真愛好家

5.0この映画、めっちゃ好き

2024年6月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

最初から最後まで笑いながら涙していた気がします。おもろかったー
これを見にきた女子は高橋文哉に、男子は永野芽郁に、いや性別なんて関係なく、二人に惚れちゃうのかも─
正直、見る前は・・・こんな有名コンテンツを美男美女で、しかも今泉力哉監督なんて・・・あまりにベタベタ過ぎて本当に大丈夫なのか!?と、大いに期待しつつも不安もかなりありました。でもそんなのは杞憂で、皆が皆、肩の力を抜きつつ、実力を遺憾なく発揮していたとしか思えない作品で、めっちゃこれ、好きだわぁー
それにしても、この監督の作品はなんでこんなにも優しくほっこりするのだろう。なんか、こんなにいい作品を見せつけられると、ちょっと言い方があれなんですが、気持ち悪いような・・・あくまで最高の賛辞として受けとめていただき、その雰囲気のままで、次作以降も期待しております。
強烈に凄い映像とかはないんですが、見事なフィックスとかは、時に差し込まれる長回し、間の取り方、演出が絶妙です。あらゆる面において癒やされました。
野心とか真新しさとか発見とか、そういった進歩的なところとは無縁の映画ではありましたが、それなのにめっちゃいい作品だと思っちゃいました。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
SH

4.5むず痒い過ぎる距離感を見せつけられまくるし、一生見せつけられていたい

2024年6月2日
iPhoneアプリから投稿

大人になった高木さんと西片のむず痒いやり取りをこれでもかと見せつけられる作品。観ているこちら側がむず痒くてついにやけてしまう。
2人の絶妙な距離感を今泉監督が描くのは間違いない。
ずっとむず痒い長回しは、やっぱり観てよかったと思える体験だった。

気持ちを伝える、ということに対して改めて深く考えさせられる作品であり。
にやにやしながらも自分自身にも心当たりがあるテーマと感じハッとさせられる言葉が多かった。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
モトコ

4.0ドラマ版が良かったので見ました

2024年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ドラマ版を見ました。普段は邦画をロードショーで見ることはないのですが、結末を知りたくて足を運びました。ただ、月島琉衣の演技が大はまりしていたので、映画版はそれに及ばない。台詞だけ聞いていると、なるほどいいんだけどなあ。

最後にひとつだけ仕返しさせてあげてもよかったかな。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
perspektiv

4.0誰かを好きになるってすばらしい!

2024年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

原作未読ながらテレビアニメでファンになった「からかい上手の高木さん」の実写劇場版。本作に先駆けて放映された中学編のドラマ版もばっちり視聴して、公開2日目に鑑賞してきました。先に観た「マッドマックス フュリオサ」を凌ぐ客入りで、しかも性別も年齢層もさまざまで、改めてファン層の広さを感じます。

ストーリーは、島の母校の中学校で体育を担当する、若手教師・西片のもとへ、中学時代に隣の席で自分をいつもからかい続け、親の仕事の都合で転校して行った女の子・高木さんが、教育実習生として現れ、10年ぶりに再会した二人の甘酸っぱくも焦れったい恋の行方を描くというもの。

アニメ版同様に小豆島を舞台に描かれる、のどかな雰囲気がとてもいいです。時代設定は現代ですが、全編にわたって醸し出されるノスタルジックな空気は、西片と高木さんの関係性そのもののようで、なんだかほっとします。二人の縮まりそうで縮まらない距離感にキュンと焦れったさを感じつつ、そこに自分の思い出を重ねながら幸せな気持ちに浸れます。日頃の仕事や人間関係で心にたまった疲れや汚れを、きれいに洗い流してくれるような癒しのひとときを味わえます。

離れている10年間、まるで時が止まったかのように変化のなかった二人の関係。それが突然の再会により、再び動き出します。心が一気に10年前に戻ったような二人の姿が、ちょっと子どもっぽくはあるのですが、その初々しさにキュンとします。そんな相変わらず一歩が踏み出せない二人が、西片が担任するクラスの大関と町田の姿を通して、思いを伝えることや相手を思いやることの大切さに気づきます。“教師は子どもから教えられる”と言いますが、まさにそんな感じです。西片と高木さんが、二人の思い出の場所で、教師という立場で中学生を見て、中学生だった当時を思い出し、目の前の生徒から教えられて、自分の気持ちを確かめながら相手に歩み寄っていくという構図がとてもいいです。

終盤、放課後の教室で自分の気持ちを確かめながら、一言一言噛み締めるように思いを伝える二人の姿に、なぜだか涙が出てきます。自分の心に正直で、それでいて相手への気遣いも忘れず、離れていても心は寄り添っていた二人から、忘れかけていた大切なものを思い出させてもらったような気がします。

ラストは、テレビドラマのシーンと重ねながら、二人の思い出を振り返り、あたたかな気持ちになります。ドラマ版で西片と高木さんを演じた二人もよかったですが、本作の大関と町田を演じた二人もよかったです。白鳥玉季さんは言わずもがなですが、齋藤潤くんの自然な演技もとてもよかったです。あと、なんといっても小豆島!ずいぶん前に一度訪れたことがありますが、改めて聖地巡礼したくなりました。

主演は永野芽郁さんと高橋文哉くんで、二人の醸す雰囲気がとてもよかったです。特に高橋文哉くんは、ドラマ版西片の黒川想矢くんに寄せた演技で、違和感がなかったです。一方、永野芽郁さんは、ドラマ版の月島琉衣さんとは雰囲気が異なりますが、彼女の持ち味が生かされていて悪くなかったです。脇を固めるのは、江口洋介さん、白鳥玉季さん、齋藤潤くん、志田彩良さん、前田旺志郎くん、平祐奈さんら。

コメントする 2件)
共感した! 40件)
おじゃる

5.0昭和のおじさん

2024年6月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

は、もうこういうキュンキュン構文弱いです。
テレビからの流れで勝手に涙が出ます。
永野芽郁婆ちゃんが個人的にツボです。
多分今年一番になると思います
あり得ないメルヘンな筋書き何だけど、それがもっと欲しくなる麻薬のような映画です

コメントする (0件)
共感した! 10件)
michi
PR U-NEXTで本編を観る