Saltburnのレビュー・感想・評価
全40件中、1~20件目を表示
スクールカーストものの向こうに強烈な捻りが
オックスフォード大学で学ぶオリヴァーは、キャンパスの人気者である裕福な学生、フェリックスと友達になる。オリヴァーの不幸な身の上話にフェリックスが同情したのがきっかけだ。
見かけが全然イケてないオリヴァーと王子様みたいなフェリックスの交流に関する物語は、一見、かつて見たスクールカーストものかと思いきや、行手には強烈な捻りが仕掛けてあった。
前作『プロミシング・ヤング・ウーマン』('20年)と同じく、監督のエメラルド・フェネルはオリジナルの脚本を手に、世の中で上位にいるとされる人々に痛烈パンチを喰らわせる。ターゲットにされるのは男性優位の社会と、本作で言えばイギリスの上流階級だ。
かなり際どい場面にも果敢に挑戦し、果ては全裸も披露している策略家の主人公、オリヴァーを演じるバリー・コーガンに注目が集まっているが、美しくて脆いおぼっちゃまをまるで自然体のように演じるジェイコブ・エロルディなくして、この物語は成立しなかったのも事実。同じく、オリヴァーが一夏を過ごすソルトバーンにあるフェリックスの豪邸で暮らす家族たちの崩壊ぶりが凄い。イギリスの貴族って本当にこうなの?と疑ってしまうほどに。特に、出番は少ないがフェリックスの母親を演じるロザムンド・パイクのイっちゃってる感。これを見た後、即行で『ゴーン・ガール』('14年)を見直してしまった。
監督2作目にして、エメラルド・フェネルはストーリーテラーとしての質の高さと同時に、俳優たちから一層の魅力を引き出す達人であることを証明した。
バリーコーガンのねっとりした演技が気持ち悪い
バリーコーガンのねっとりした演技がずっと気持ち悪かった。とくにフェリックスの風呂とベネチア生理中のナメナメ&墓場で自分を慰めるシーンは想像するだけでドン引き。とくに生理中のアレはどんなに好きな人でも絶対無理だわ...。
フェリックスを見つめるオリバーの表情だけで好きなんだろうなーと伝わってくる。好きな人と仲良くなるために、嘘をついて相手との共通点を作り出す気持ちはちょっと分かるかも。共通点あった方が距離縮めやすいしね。
単純に同性愛の話かな?と思いきや、最終的にはフェリックス一家殺して乗っ取ったからびびった。愛と憎しみは紙一重なのか...。
バリー・コーガンにピッタリな役でキャリー・マリガンの無駄遣いと感じ...
バリー・コーガンにピッタリな役でキャリー・マリガンの無駄遣いと感じるキャスティング。それと桁違いのお金持ちの自宅が見物。『プロミシング・ヤング・ウーマン』でアカデミー賞の脚本賞を受賞したエメラルド・フェネルの長編監督第2作目。製作にマーゴット・ロビーがいる。
残念ながら!?だだの青春モノでは終わらない…
キュンキュンくる青春映画をちょっと期待してしまったものの、バリー・コーガン主演では淡いとは言え期待してしまった私が甘かった…
映像は澄んでいて時にカラフルな背景はきれいだったし、音楽もビンビン響いたが、やはり主演がバリー・コーガン、グングンと怪しい展開へ。そしてあれよあれよと期待に反したエンディング。
映画として、映像良し、音楽良し、ストーリー良しなのだが、どうしても手放しに5点満点付けられない不穏さが、逆に本作の最大の魅力なのかも知れない。
素晴らしかった。
まず、変態を演じさせたら右に出る者はいないと思っていたバリー・コーガンに自分の恥辱感、劣等感を重ね合わせる日が来るとは思わなかった。
原作者もオックスフォード出身という事で、
大学内のスクールカーストのコンプレックスが元になってるとは思うのだけど、
パッとしない自分がキラキラした生徒に憧れ、
近づきたい、近づくとそいつの一番になりたい!
と思う事はとても理解が出来る。
高校時代の自分とピッタリ重ね合わせる事が出来た。
ただ、この映画のスゴいところは一人の人を自分の物にする!というその先まで考えられてた事で、
自分の浅はかさを呪った。
とは言え、フェリックスへの視線は本物だと思うし、
もし嘘がバレなかったらどうなってただろう?と
想像してしまう。
それにしてもバリーコーガンが素晴らしかった。
変態ではあるけど、何を考えてるか分からない、
けど何か考えてるはず!という深さがあった。
BLとして観ても素晴らしく想像力を掻き立てられました。
金持ちは脇が甘い…
リプリーやパラサイト半地下の家族を連想させる。とんでもない寄生獣をバリー・コーガンが好演。一見、人畜無害なチー牛に映るわけだが、金目当てのサイコキラーだった。父親のジェームスだけは殺してなく、あれは自然死だったのか。まさか自転車パンクさせるところから仕込んでいたとは恐るべし。
悪い映画ではない…が、最高にキモいので注意…
主人公オリヴァーは勉学に励む奨学生ではあるものの、真面目さよりも不器用さの方が印象強く、「オリヴァーの良さ」というものは妙にマッチョなこと以外は見当たらないので、共感性羞恥以上の共感は生まれにくい。
フィリックスの距離感の近さとスキンシップの多さもミスリードのような露骨さを感じないでもない。
本作は一見するとブロマンスあるいは同性愛的な物語の展開を思わせるものの、どこか腑に落ちない感じがあったので結末は納得。
そもそも私は最初から疑ってた。
真っ先に連想したのが「太陽がいっぱい」やそのリメイクの「リプリー」だったから。
しかし、本作で特筆すべきは最高にキモいこと。
オリヴァーの存在感がシンプルにキモいのだが、生理的に受け付けない奇行がいくらかある。
・フィリックスの妹とのラブシーン
・排水口を啜る
のはマジでキモい。
もうちょっとでゲボ吐きそうになった。
ラストのスッポンポンダンスよりもこのシーンにぼかしを入れてくれ…
マジ何なんだよ…この映画…
最後まで観たけど、観たことを後悔。
決して悪い映画じゃないんだけど、キモいんだよ…精神汚染されるよ…
イギリスを舞台にしている、とのことで文化的な理解度が足りずに困惑。
ソルトバーンへの滞在はオリヴァーたちは卒業後?就職とかどうなってるの?
兎にも角にも墓場の濡れ場。
金持ちの癖もさることながら、それを凌駕する愛憎を表現したバリーコーガンの個性。ジンワリとそして確実に蝕み、最後は・・・。
グーっと見入ってしまう作品。
キューブリックのオマージュが多いね。
火サスな謎解き、ベタな過剰説明。これ一発で萎えた。
当代第一怪演役者の丸出し善戦(バスタブ残り湯!)も消し飛ぶ、
火サスな謎解きベタ過剰説明。
これで一気に萎えて幕。
同監督前作プロミシングヤ〜もだったと合点がいった。
火サスなベタと映画的芳醇の合致への果敢なトライは応援するが、無理筋かもよ?
結果、非支持。
エメラルド・フェネル2作目がこれか〜すごすぎ。名作しか産んでないじ...
エメラルド・フェネル2作目がこれか〜すごすぎ。名作しか産んでないじゃん。
プロミシングヤングウーマンと並べてみると
人間の属性による不均衡を均等にする、取り返すとゆう共通の物語性が見えてきて面白い。
次はどんな作品を見せてくれるのか、早く新作が観たい!となる監督。
ソルトバーンは前作とはまた違う色味、かつキレッキレのルックだし、各キャラクターごとの写し方とか
フェリックスの天使感(ハロウィンのコスプレっ!!!)全部が素晴らしい、、、
バリー・キョーガンの使い方とゆうか生かし方の100億点満点の感じはほんとに天才としか言いようがない。(聖なる鹿殺し以来の神フィット役)
ほんとに、綺麗じゃない、汚い、気持ち悪い。すごい。経血のとことかまじで気持ち悪い。
すごい演出だわ。(これは女性監督でないと、だいぶ生理的に気持ち悪いギリギリのラインだと思う)
この蜘蛛が糸引くように絡めていくような気持ち悪さ、ほんとうに最低で最高。そしてラストのあのシーン、、、、うわ〜
これは、映画館で上映してくれぇぇぇ
配信で鑑賞
「ドッペルゲンガー現象」と「嵐が丘」主題だ
1時間26分に
「ここはお前が来る所じゃない。オリヴァー人形を作る不気味な工場へ帰れ」と言う台詞が出てくる。
人形ってDUMMYって事で、
idolとかidiotで決して良い意味ではない。
スタンリー・キューブリックの「シャイニング」?
語りたい事は沢山あるが、
ドッペルゲンガー現象と
嵐が丘だねぇ。
オリヴァーは現在の「ヒースクリフ」が「招かれざる客」として「シャイニング」している。
オックスフォード大学じゃなくても良かったんじゃ無い♥
傑作だ。
最後の「Murder on the Dancefloor」
ソフィー・エリス・ベクスター
ディスコぽくて僕の世代にはどストライクな音楽。アマプラした。最高!
プロミシング・ヤング・ウーマンの監督♥やったー。
髭面が居ない男世界を崩そうと頑張った女主人。最期に残念ながら、ク◯ガキに。やっぱり、モザイク無しで見せなきゃ!
男世界は更に狂気乱舞す。
自己愛パーソナリティ?
題名の字体がややグネってるので読むのを諦めてしまったが「ソルトバーン」と読むらしい。ちょうど微妙なドラマを中途半端に見てしまい、何か適当な作品で口直しをと思いAmazonprimeを漁っていたら発見。作品説明欄にナンタラ賞を受賞と書いてあったのと、フェリックスが綺麗な顔をしていたので手を出してみた。
荒い映像で、画面の幅が狭いので昔の作品なのかな?と思いながら見ていたら、公開されたのが去年の12月とあって驚いた。話題のスリラー作品はチェックしてるつもりだったのに全く知らなかった。映画comのレビュー数が少ないのは日本でまだ公開されていないから?
一番最初のフェリックスの映像とオリバーの語りを聞いて、邦画の「チワワちゃん」みたいな危なっかしいけど、その不安定さと顔立ちの良さで人を惹きつける人が、最後は行方不明になっちゃう系か、それとも陽キャに複雑な感情こじらせる陰キャBLかと思ったら、、、。まさかの展開。オリバーの嘘がバレる(それも無様に)シーンや、イケメンしか許されない言動の数々に再生停止ボタンを押すこともしばしばあったが、その見ていられなさもこの作品の魅力なのだと思う。切実に映画館という目を背けられない環境で見たかったと思う。
フェリックスがかっこいい。オリバーが横にいるせいか?わざと腕や足の長さ、肩幅の広さが際立つような服や身体の動かし方をしているのだろうか、とにかくかっこよかった。最初あれだけ強調したのに、死んでからはほとんど出てこないし、結局オリバーの目的を達成するための手段でしか無かったみたいなので個人的にはちょっと残念だった。単に観客をミスリードさせるためのものだったのかも。
ハリーポッターを意識しているのか、それともイギリスはどこもそうなのか、食堂の椅子や机、人の配置がどことなく似ている。確か途中でハリーポッターの話をしていたような。ソルトバーンの庭の迷路はどう見ても炎のゴブレットの例の場所にそっくり。そういえばどことなくフェリックスはセドリックに似ているような。
パメラやファーリーを追い出すためのあれこれとか、同情を誘うための嘘とか、まさに自己愛っぽいなと思ったけど、それならフェリックスやお姉さんを殺すのではなく、上手いところ懐柔させて欲しかった。途中まではそのつもりだったけど、嘘がバレて流石に修復不可能だと思って作戦変更したのかな?お姉さんにもクモの巣張り巡らせてるのバレバレだったしね。お父さんに関していえば、屋敷を追い出されてどのくらい経ってからの出来事なのか分からないが、そこまで歳が言ってるようには見えなかったので、老衰で亡くなったのだとしたらちょっと違和感がのこる。
作品説明に「名門大学の特権と欲望がなんたら」とあったけど、後半全く一流大学要素がないし、オリバーの惨めさを演出したいなら余計なノイズでは?と思ったけど、まあそしたらほんとにしょうもない大学生になってしまうから、仕方ないか。
バリー・コーガン愛がすぎる
個人評価:3.5
バリー・コーガンでミスリードを誘いながら、ライ麦畑のような純文学を描くと見せかけて、やっぱりバリー・コーガンに戻ってくる。
前作の「プロミシング・ヤング・ウーマン」のフェミニズム文学漂う脚本とは打って変わって、ありきたりな量産型のサスペンスになっているのが残念。
ただバリー・コーガン愛に溢れた作品である事は確かだ。
ラスト演出が物語るように、まるでバリー・コーガンのプロモーション映像の様であった。
何よりも映像が美しいです。 色彩が暗めで陰影の濃い感じが古い映画を...
何よりも映像が美しいです。
色彩が暗めで陰影の濃い感じが古い映画を彷彿とさせるので、
重厚感のあるゴシックテイストな映像になっています。
格式高さを感じる映像が、大邸宅に住む貴族を舞台に展開するストーリーと非常によく合っていました。
てっきり昔の映画だと思ったのですが、2023年制作と知って驚きました。
人々のファッションや、調度品の古めかしい感じも時代に忠実で、完成度が非常に高いです。
シナリオもよく出来ていて、
人間の深いところにあるタブー的な欲望や狂気を色濃く描いてます。
美しさと不気味さが絶妙で甘美なバランスで同居している感じが、
終始凄まじい没入感と、観終わった後の放心させるような余韻をもたらしていたと思います。
とにかく世界観の作り込みが凄いです。
何度でも観たくなります。
成り上がり・・・貴族に憧れた青年
「プロミシング・ヤング・ウーマン」のエメラルド・フェネルの
監督第2作目。オリジナル脚本もフェネル。
日本では劇場公開されなかったのは、それほどの観客動員が見込めないって
ことでしょう。
2006年。優秀だが家柄も悪く容姿も冴えないオリヴァー・クイッ
は(バリー・コーガン)は、
オックスフォード大学のキャンパスで浮いていた。
しかし自転車がパンクして困っていたフェリックス
(ジェイコブ・エロルディ)に、
自分の自転車を貸したことから、友達の仲間入りをする。
入学直後、オリヴァーの父親がドラッグの過剰摂取で死亡する。
母親も精神に問題を抱えているとオリヴァーは落ち込む。
それに同情したフェリックスは「SALT BURN」にある私邸に
彼を招待してくれる。
そこは貴族のお屋敷だった。
ヘンリー3世から8世までの肖像画が廊下に並び、ライブラリーには
シェイクスピアの初版本がズラリと並ぶ。
そして美術品や16世紀のガラス器など金目のものがズラリ。
夕食はタキシードの正装でフルコースを食べるのだ。
そんなお屋敷で貴族の真似事をするオリヴァー。
フェリックスの家族は変わり者で姉は摂食障害に精神も不安定。
しかしオリヴァーは次第に家族に食い込んで行く。
父親の死で母親が悲しむのを見兼ねたフェリックスはオルヴァーの故郷に
無理やり連れて帰る。
すると普通の中産階級の持ち家に死んだ筈の父親は生きており、
精神疾患の母親はオリヴァーの帰りを待ち誕生日のケーキと
夕食を用意してあった。
オリヴァーは不幸な生い立ちと偽っていたのだった。
2人の間にひび割れが入る。
そしてフェリックスに悲劇が・・・。
パーティーで深酔いした夜、家の迷路にハマって
死んでしまうのだ。
弟の死を受け止められない姉が浴槽で手首を切って自殺する。
フェリックスの父親のカットン卿から、
「幾ら払えば出ていってくれる?」と言われたオリヴァーは
屋敷を後にする。
そして数年後、フェリックスの母親(ロザムンド・パイク)と偶然再会する
オリヴァー。
「近くにアパートを借りてるのよ」
その後はなぜか駆け足で、
ロザムンド・パイクは意識不明で人工呼吸器を付けられて
寝ている。
鼻歌混じりに人工呼吸器を外すオリヴァー。
そしてラストはカットン家の屋敷と財産を手中に収めたオリヴァーが、
全裸で「マーダー・オブ・ダンスフロア」の曲に合わせて狂ったように
全裸で踊りまくるのだった。
《オリヴァーの目的なカットン家の家柄と財産だったと言うお話し。》
オリヴァー役のバリー・コーガン。
「聖なる鹿殺し」や「イニシェリン島の精霊」で独特のヤバさを漂わす
性格俳優だが、風采があがらず捻じ曲がった性根の男を演じさせたら
天下一品。
共感はしないけれどそれなりに面白い映画だった。
底意地の悪さにモヤモヤ
一人でデカい屋敷に住むの、寂しそうだなぁ〜っと。乗っ取りものだが爽快でもないのは、主人公がそもそもまずまずの出身だからか。そういった、「まずまず」のところへの作者の敵意みたいなものが感じられる気がして、作者の底意地の悪さに個人的にはあまり好きにはなれない映画だった。
全40件中、1~20件目を表示