劇場公開日 2024年7月26日

もしも徳川家康が総理大臣になったらのレビュー・感想・評価

全329件中、21~40件目を表示

2.5空疎な作品

2024年9月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

もし偉人達が現代に蘇って内閣を組閣したら、という作品。設定のガバガバさは兎も角、この映画で何を訴えたかったんですかね。
何かを訴えるというほどのテーマ性もないし、コメディと言えるほど面白くも無い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あいわた

4.0必要

2024年9月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
さかず

4.0聖徳太子でいいですか?

2024年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

鑑賞日7月28日。本当は観た順にレビューを上げたいのですが、半券が溜まっていて時間がかかりそうなので、まだ上映中の作品から手を付けようと思います。

そもそも奇想天外な話だから、気楽に観れば良い作品です。
世界的な感染症の流行で総理が急死、内閣が倒れた為、苦肉の策で日本の知恵と技術を結集して歴史上の偉人をAIで蘇らせて1年限定の内閣を作り、この危機を乗り切ろうという話。
日本の、いや世界の危機なのにみんなノーマスクなんだからコメディと割り切りましょう。

原作では法務大臣が藤原頼長なのを聖徳太子に、文科大臣が菅原道真なのを紫式部に変えたそうですが、これがタイムリーで良かったと思いました。私なんかは頼長って誰?と思うし、道真も、学問の神である天神様で、陰陽師の百鬼夜行に出て来るけど、何をやった人かよく知らないです。
一方、新札の発行で聖徳太子は改めて注目されたし、紫式部は今の大河の主人公ですから。

パロディが幾つもあって楽しかったです。「政子、カ・イ・カ・ン……」は笑いました。
野村萬斎さんの舞がもっと観たかったです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ゆり。

3.0中学校の教室で、是非。

2024年9月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

テレビの再放送で、チョビひげ探偵の野村萬斎を見たら、和装の本域の萬斎さんを観たくなったので、慌てて映画館に。

キャスティングも音楽も見事で、
メッセージ性もコンセプトも良かったのに
なんかイマイチな感じを受けたのはナゼだろう。

コロナ禍真っ最中だからこそ起こったという設定なのに、
マスクをしてる人の方が少なかったり、
ワイドショーの出演者やオフィスで働いてる人がソーシャルディスタンスを取ってなくて、微妙な感じがするから?

ちょっと説教くさいなと思ってしまうのは、政治家に期待なんて1度もしたことがないから?

それでも最後まで飽きずに観れたのは、野村萬斎と竹中直人とGacktの迫力が凄かったから。

野村萬斎は狸というより狐のような妖艶さが滲み出てるけど、やっぱり上に立つ人が似合う。
竹中直人は、この先は誰が豊臣秀吉を演じられるの?ってくらいズル賢い秀吉が定着してる。
織田信長は、岡田准一も江口洋介も良かったけど、Gacktの低音&妖艶さも良かった。

やっぱりいい声の人って、カリスマ性があるよね。

最後の演説は、政治や選挙の事だけじゃなくてSNSについても大事なこと言ってると思うので、ぜひ全ての中学校で、義務教育のうちに見せて政治とかソーシャルネットワークって個が集まるとどうなるのかとかを見て感じて欲しい。

余談だけど、エンドロール見るまで「舞い上がれ」の内気な幼なじみが坂本龍馬とは気づかなかった…あと観月ありさ。
知ってから集合写真を見ると、あホントだ!って感じ(笑)

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ミズ、ハル

4.0期待に充分応えた作品

2024年9月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

失われた30年、異常気象、少子化、それに加えて感染症対策、先人ならどうするか、興味を惹かれて入りました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
みなかみ問屋

5.0自分自身に期待する必要性、自分自身を信じる必要性、結局は今を生きる私達次第なんだ。。。

2024年9月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自分自身に期待する必要性、自分自身を信じる必要性、結局は今を生きる私達次第なんだ。。。歴史の偉人達は確かに力強いし説得力があるし、偉大だよ、だけど、今のこの時代を生きてるのは私達で私達ひとりひとりにかかってる、、、そういうことだと思って、改めて本当の安栄の世の中は簡単には成り立たない、しっかり生きていかなきゃいけないよな、と。。。

肩苦しく書き出しましたが、映画自体はエンターテイメント作品で安定して面白くて、ところところクスッと来たり、謎解きあり、感動あり、オマージュあり(笑)

徳川家康総理大臣役、野村萬斎さん貫禄あったし、やっぱり秀吉役は竹中直人さんがまさしく王道だし、Gacktさんの信長はビジュアルだけでもこの人しか演じれない魅せる信長✨✨✨✨👍️あと、ミスター土方歳三こと山本耕史さん!!!名物“待たせたな。”健在!!!坂本龍馬役の赤楚衛二さん、かっこいい!!!西郷どんでの旬さん竜馬と同じく長髪龍馬なのがたまらくイイ!!!
あと、実在のテレビ番組まで登場してくるし(笑)

コメントする (0件)
共感した! 6件)
☆魅乃乎☆minoco19860125

4.5私はついていきたい

2024年9月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

たまたま撮影を目撃した時からずっと気になっていたこの映画
それ以上でもそれ以下でもない情報で見た映画
結果それ以上の気持ちを得て映画を見終えました

“ちゃんと選挙にいこう”
“登場人物の過去をもう少し知りたい”
“推しが生まれちゃうよね”

終わった後の感想

歴史の人物の人たちは本当に偉大です
自分の意思を持ち道を切り開く力、確かに今の私にはないなって。
逃げて手に入れる安寧と自らの力で手に入れる安寧は見える景色が違うだろうな

きっとだろうなって終わらせてしまっては意味がない
だからこそそんな宣言の意を込めてここに感想を述べておく。

総じてキャストも豪華で常に前のめりに、そして時に涙した映画

コメントする (0件)
共感した! 4件)
23ka

1.5割引で観たので傷は浅い

2024年9月1日
スマートフォンから投稿

単純

寝られる

邦画特有の「あのさぁ…」と言いたくなる演出を惜しみ無く打ち出した作品。
お遊戯会。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
takeaki

4.0じゃなかった方の日本

2024年9月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まあSFですよね。歴史好きなのでもちろん内閣の人達は知ってましたよ。
大河ドラマ好きでもあるので例えばどうする家康で明智役のあの人とか鳥居役のあの人が出ていたのも嬉しかったです。
まだコロナ期の自分の中での総括はできていないし、あと出しじゃんけん的にこうしていればという部分はありますが、まあ一つの解決法が示されていました。
一番刺さったのは政治を人任せにしているということですかね。龍馬さんが言っていたように微力でも世の中を動かせると信じることは大切です。
サスペンスの要素もあったしパロディとして良かったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
rakugoya1

3.0ちゃんとしていて面白い。家康、信長、秀吉、竜馬が大活躍。中でもさすが東宝シンデレラの信頼も厚く浜辺美波が好演! ただ、ロックアウトできれば世話なかったよ!

2024年9月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ITOYA

3.5面白かったです

2024年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

完全なコメディ映画だと思ってみましたが、現代の世相を風刺した考えさせられるところもある映画でした。
「選挙に行こう」 これがテーマかな?この映画が選挙の広報だったら少しは投票率が上がるかもと思ってしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
よっちゃん

4.5現代国民のアホさを痛烈に批判し、猛省を促す痛快作

2024年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

知的

 いったい、どのくらい“政治に少しでも関心のある人”はいるのでしょう?

 最近よく言われる「政治に対する無関心」「投票率の低迷」などなど。国民の権利である参政権を行使しない人々は多いと私は感じています。かといってなにか不信があると、投票もしていないのに政治について大言壮語する人、また知名度・露出度を活かして自分の声が“世論の声”と思っている人、それで支持率を上げようとしている人もいるのではないでしょうか?少なくとも私個人としては、そういう輩は少なからず“いる”と感じています。

 そんな中、本作は自分の心を痛快に差し込んできた!

もちろん私もそこまで政治に詳しくはないです。しかし自分なりに情報は得て考えを持っている方であると思うてきました。しかし、本作を観て自分も含め“政治に対する日本人のアホさ”はヤバいレベルで酷いと痛感してしまいました。コミカルに、面白く観やすく描いているとはいえ、大胆不敵に“政治”というジャンルに土足で踏み込み、今の日本には間違いなく必要なメッセージを直訴している本作・・・。

こういうのを、自分は待っていた!!

 ストーリーとしては、未曽有のウイルス災害(多分COVID-19)により日本国内は大混乱。国は後手後手な対応に追われ、その最中時の内閣総理大臣が急死。政府中枢は麻痺してしまう。このままではまずいと考えた官僚たちは、最新技術AIを駆使し、過去の偉人たちを現代に蘇らせて政を指揮してもらい混乱を鎮めようとする超法規的措置を敢行。ここに徳川家康を首相に据えた「偉人内閣」が発足する・・・てな感じです。

 本作は前半パートと後半パートに分かれると思います。前半は如何にしてウイルス災害に対する大混乱を鎮めるか。しかしここは歴戦の勇が集う内閣においてドラスティックに物事が進んでいきます。しかし今振り返れば「そうゆう手があったのか!」と思えるものばかりであることが多く面白い。また政治を進めるにあたって必ず障害になりそうな部分に関しては、そこは過去の偉人たち、なんの躊躇もなく相手に迫って対応する凄みを見せてきます。

 これは、今の政治家たちにはできんよなぁ・・・

 だって、しがらみばかりやもん。そこに忖度してなかなか抜本的な改革に乗り出せない、勇気を出せない政治家たち。このパートは現代政治家たちの“決断力の無さ”を上手く描いているなあと感心してしまいました。

 しかし、真骨頂は後半パート。

 なんと一人のAIと裏で引く官僚の暴走によって、日本国民が先導されていくんです。そのカリスマ性と人を引き付ける力たるや、「これはやられるよなあ」と半ば感じながら、その行く末に一つの恐怖を感じてしまいました。

 民主主義から専制主義(独裁政権)に代わっていく姿です。

 クライマックスに出てくる装飾なんかもうソビエトや中国と言った独裁政権を彷彿とさせるような感じ。そして戦前日本の、いやナチスドイツの全体主義を思い起こさせるような“止められない熱狂感”・・・。これが“民主主義から専制政治に変わる原因の一つか”と感じさせられます。
 自分が思うに、上手くいけば手放しでの称賛、悪くなればすぐ掌返しして罵倒し、ころころ変わってて実はその場でしか物事を考えない、扇動されやすい国民が、カリスマ性を持つ一個人に惹かれ、専制政治を作り出してしまうのではないかと思うんです。それはナチスドイツや中国大陸での共産党の台頭と歴史が物語っています。しかし、一個人に任せた結果はナチスドイツの所業、文化大革命、スターリンの大粛清に見られるように、国民にとってマイナスの面が多い結果につながっていることも歴史が物語っています。つまり、

 今の日本国民の政治の無関心さは、民主主義を滅ぼす可能性を示しているのです。

 国民には参政権があり、自分たちを正しく導くための政治家を推す権利を有しています。しかし、それを行使しないがために変な政治家たちが議会に登っているのが今の日本です。つまり、“政治の失敗は国民が政治家を正しく選ばなかった”ということが言えるのです。つまり、「政治の失敗は、国民に還ってくる」んです。最後のシーンでの徳川家康のお言葉。これが一番響く!なぜ専制ではなく民主主義が良いのか、ここに一つの答えがあるように自分は思うんです。

 本作は、過去日本の礎を気づいた偉人たちが現代に蘇り、日本国民に対して政治に関心を持つように訴えかけ、それが未来の日本を良くするのだと猛省を促している、そのように見えました。

 私一個人の意見ですが、本作はぜひ政治の無関心層に観ていただきたい。そして、本作が凡作と感じた時、それは日本国民の政治レベルが上がったからだと思いたいんです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
asukari-y

3.5ピリッと風刺もきいてて面白かった

2024年8月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

賛否両論あるようですが、私は面白かったです。

ストーリーそのものは、ご都合主義と言われればその通り。
あんなにスムーズにいくはずないよなとは思います。

ただ、単なるご都合主義だけではなく、代替案がないまま、とりあえず反対する野党議員、国会中に居眠りする国会議員、無責任に情報を流すワイドショー、そして深く考えることなく流行りだからと大騒ぎしたり、ちょっとした事で手の平を返す国民と、風刺がきいていて笑いながらもチクッと胸が痛くなりました。

「自分の頭で考えず、誰かの無責任な言葉に流される」
「自分で何とかしようとせず、誰かが何とかしてくれるのを待っている」
など、心に残るセリフが挟み込まれてるのも考えさせられました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
プチ

2.5家康がダメ

2024年8月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

寝られる

家康役の方がね、何を演じても一緒だと思ってるから…。同じ一緒でも秀吉はよかったと思う。

一番よかったのは、龍馬が言った「不安とは、自分では何もしようとしない者がかかる病」かな。あのセリフが刺さった。

コメントする 2件)
共感した! 6件)
dagger one

3.5ふざけているけど色々と的を得ている

2024年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悪い評価が多かったのですが、興味があり鑑賞。
色々と疑問に思う所もありますが、現代社会の問題点をうまく描き出していると感心しました。
疑問点としては、コロナ禍なのにマスクしてないなぁとか、ホログラムなはずなのに物に触れたりとか…。ただ、与党案にダメ出しだけして代替え案を出さない野党議員とか、会議中に居眠りする議員だとか、自分で本当の事を知ろうともせず、ネットやテレビの情報に流され自分で考える事をしない国民に対して家康さんや信長さんが放つ言葉には重みがありました。
現代の利権やお金の事しか考えていない政治家に観ていただきたい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ほのぼの

4.0疑問点は所々あるけれど……

2024年8月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ゆずあん

3.0発想は、面白い

2024年8月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

こういう内容が映画で、できてしまうほど

政局が、まつりごとでなくなってしまっている
ことなのか??
途中爆睡してしまいましたが、。。。

浜辺さんとガクトさんが良かった!!

コメントする 1件)
共感した! 16件)
Billy

2.0期待外れ

2024年8月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
田中

5.0ふざけてる?面白さ

2024年8月25日
スマートフォンから投稿

見る前から、ふざけてぶっ飛んでる話なんだろうなと。総理始め大臣達が階段にならんで記者会見。ほらやっぱり。ふざけてる。ただ、信長GACKTは最後までチョーカッコイイ。現代と400年前の人達のキャップも興味深い。
ただ、最後の家康の語りは今の私は感銘を受けました。若いスタッフにすすめます。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
さゆりん

1.0見て損した

2024年8月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

後半よくわからないグダグダな長ったらしいセリフだらけだし…
所々、笑わかせに来てるんだろうけど、マジで笑えないほどつまらなかった。
キャストだけは豪華。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
XxTAGxX