ディア・ファミリーのレビュー・感想・評価
全281件中、61~80件目を表示
6回観たら、タダ!を遣うべく、安い水曜に観に来たけど、1回足らず!
2024年 「川栄李奈」演員、AKB01作品。
勿論、目当ては「川栄李っちゃん」!だが、中々出て来ないし、大した活躍も見せなかった!
女の子3姉妹に可愛い奥さん!女系家族!やっぱり、女の子は可愛い!後半はグズグズでした・・・!
良い材料を程よく調理して仕上げられた良品
1 我が子の心臓病を直そうと多年に渡り奔走した夫婦の姿を描く人間ドラマ。
2 町工場を経営する一家で、先天性の心臓病である二女。医者から手術は不可能で、余命 10年と宣告された。両親は、二女を助ける唯一の方法と考えられた人工心臓を医科大学との共同研究により10年で実用化することを目指した。しかし、資金不足や大学の研究体制が打ち切られため開発を断念した。二女を助けることができず両親取り分け父親は絶望したが、二女から逆に励まされた。彼は気持ちを立て直し、心臓病の患者向けに使用されながら事故が頻発していた用具の改善に乗り出す。そして・・・。
3 本作で描かれたのは、覚悟を決めて生きた家族と父親の歴史。実話ならではの驚きと感動があった。そして演出は実話を情緒過多に作り込むことや安易な再現フィルムにせず、家族の姿と心情を真っ直ぐに捉えた。二女を巡る家族の絆、モノ作りに向き合い試行錯誤を繰り返す姿、行動力あふれ決して諦めない父親の意思の力、人工心臓の開発は諦めたと告げられたときの二女の言葉、多くの命を助けたが愛する二女は助けることができなかった父親の悔しさ。そのひとつひとつがジンワリと涙を誘い目尻を伝う。
4 大泉洋のキャラクターが生かされていた。そして、人工心臓は自分が作ると言った大泉に、そうよと疑いもなく直ちに同調した菅野には笑い、そして泣けてきた。
泣きました
大泉で...
さて、どうする?
17万人を救った町工場の家族の物語
まず結論から言いますわ!
よかった!!!予告見て「おっ!」って思ったら、とりあえず見てほしい!実話をこのように良い映画にして伝えていくのは非常にいいと思う。とても心に刻まれました!!
あらすじとしては心臓に疾患を抱えた娘を救うために人工心臓を作ることに挑戦する町工場のお父さんが医療の知識がないのにも関わらず挑戦していく...
まずあらすじだけで思い出して泣けます。
以下この映画の評価
良い点
露骨なお涙頂戴演出がない
↓
感動的になりそうな部分をあえて変な加筆をしないでリアルに書いたのがとてもよかった。単なる娯楽的な映画ではなく、諦めずに戦った家族の話をリアルに書き切るのは、変にお涙頂戴しやすい邦画の中では珍しくとてもよかった。
大泉洋の演技が素晴らしい
↓
主演を務めた大泉洋の普段とは一味違った雰囲気の演技が見れた。尖った癖もなく違和感がない状態でもの狩りに没入できた。(他の人もすごいよかったよ😊)
歌が素晴らしい
↓
劇中歌はもちろん、エンドロールのミセスの曲がとてもよくここで号泣する人も多いだろう!
ラーゲリーより...の時のソランジもとてもよかったが、これもよかった。やはり愛を書く映画とミセスの優しくも響く歌との親和性はかなり高い!
ちょっと悪い点
光石研演じる石黒教授が少し無理やり感を感じた。
↓
おそらく悪役キャラを作ろうとしたかったのだろうが、これが徹底してたリアリティを少し崩してしまった。前半のキャラと後半のキャラが結構離れてる。まぁ気にならない程度だとは思う。
広告の感動アピールがちょっと邪魔
↓
映画とは全く別のところで申し訳ない!!
映画をするにあたってある程度の集客をしないといけないのはわかる。だがその広告のせいでなんか安っぽい映画なのかなって思ってしまった。
逆の意味で言うとマジでこれくらいしか悪い点がない!
この映画はのモデルになり、23歳まで戦った筒井佳美さんは生前自分が病院にいるなかも、命を救うカテーテルが売れてくたびに、「また一本売れた!」ではなく「また1人救った」と喜んでいたそうです。諦めずに作り続けた父、それを支えた母、病気と戦いながらも人のためを思った次女、応援し続けた長女と次女。家族それぞれがそれぞれを思い、その思いがやがて17万人もの人々を救う。そんな愛と約束のお話でした。
今生きてることがどれだけ幸せか
この映画は単なるお涙頂戴映画ではなく、ものづくりにかける情熱、簡単...
映画も実話もすごい
最高だった!
万人に刺さる邦画
闘病のお話しってどう描いたって辛くなるって思っていましたが、諦めない行動的な父親を主人公として描くことで前向きで夢や光を感じる作風に纏まっていました。
涙を誘うために悲痛なシーンなどを入れるみたいな演出は無く、唯々家族が病の次女と向き合いそんな家族の優しさを次女が素直に受け取り新たな夢を抱く。そんな優しさに満ちた家族達を見て自然と涙が流れるような映画だった。
では、家族愛がメインだったかというとそうでは無く町工場の社長が新たな医療機器を生み出す物作りの物語で、サクセスストーリーとしての見応えもありました。
俳優達の演技も良く違和感のようなものは特になかったです。
「邦画・闘病・家族愛」これらは個人的に苦手な組み合わせで普段なら観ない部類の映画になるが、レビューの評判がお涙頂戴な作風ではないという呼び声が高いため足を運ぶことにした。実際とても万人に刺さる映画となっていると感じたので予告で警戒している方も是非観に行って欲しいです。
スマホがない世界
誰かと一緒だからできること
決して諦めない凄いお父さん!
ぼーっと生きてられない
実話の強さ
全281件中、61~80件目を表示