劇場公開日 2024年6月14日

ディア・ファミリーのレビュー・感想・評価

全273件中、61~80件目を表示

4.517万人を救った町工場の家族の物語

2024年7月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まず結論から言いますわ!

よかった!!!予告見て「おっ!」って思ったら、とりあえず見てほしい!実話をこのように良い映画にして伝えていくのは非常にいいと思う。とても心に刻まれました!!

あらすじとしては心臓に疾患を抱えた娘を救うために人工心臓を作ることに挑戦する町工場のお父さんが医療の知識がないのにも関わらず挑戦していく...
まずあらすじだけで思い出して泣けます。

以下この映画の評価
良い点
露骨なお涙頂戴演出がない

感動的になりそうな部分をあえて変な加筆をしないでリアルに書いたのがとてもよかった。単なる娯楽的な映画ではなく、諦めずに戦った家族の話をリアルに書き切るのは、変にお涙頂戴しやすい邦画の中では珍しくとてもよかった。

大泉洋の演技が素晴らしい

主演を務めた大泉洋の普段とは一味違った雰囲気の演技が見れた。尖った癖もなく違和感がない状態でもの狩りに没入できた。(他の人もすごいよかったよ😊)

歌が素晴らしい

劇中歌はもちろん、エンドロールのミセスの曲がとてもよくここで号泣する人も多いだろう!
ラーゲリーより...の時のソランジもとてもよかったが、これもよかった。やはり愛を書く映画とミセスの優しくも響く歌との親和性はかなり高い!

ちょっと悪い点
光石研演じる石黒教授が少し無理やり感を感じた。

おそらく悪役キャラを作ろうとしたかったのだろうが、これが徹底してたリアリティを少し崩してしまった。前半のキャラと後半のキャラが結構離れてる。まぁ気にならない程度だとは思う。

広告の感動アピールがちょっと邪魔

映画とは全く別のところで申し訳ない!!
映画をするにあたってある程度の集客をしないといけないのはわかる。だがその広告のせいでなんか安っぽい映画なのかなって思ってしまった。
逆の意味で言うとマジでこれくらいしか悪い点がない!

この映画はのモデルになり、23歳まで戦った筒井佳美さんは生前自分が病院にいるなかも、命を救うカテーテルが売れてくたびに、「また一本売れた!」ではなく「また1人救った」と喜んでいたそうです。諦めずに作り続けた父、それを支えた母、病気と戦いながらも人のためを思った次女、応援し続けた長女と次女。家族それぞれがそれぞれを思い、その思いがやがて17万人もの人々を救う。そんな愛と約束のお話でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ゲン

5.0今生きてることがどれだけ幸せか

2024年7月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

Mrs. GREEN APPLEが主題歌を詰めてるとの事で間に行った。
最初は主題歌目当てだったが、見ていくうちに涙が止まらなかった。
両親は、娘のために機会も買って、夜遅くまで粘っている姿を自分の父に見えて本当に涙が止まらなくなってた。
人間誰しも「今すぐ死にたい」「もう限界だからいいかな」と思って自殺をしたいと思うかもしれないけど、この映画を見たら、少し考えが変わる。この世に自分という存在は一人しかいなくて、両親もこの人しかいないと考えるとまだまだ生きたいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
KANARI

4.0この映画は単なるお涙頂戴映画ではなく、ものづくりにかける情熱、簡単...

2024年7月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画は単なるお涙頂戴映画ではなく、ものづくりにかける情熱、簡単に諦めない心、家族愛、色んな感動要素が詰まった良い映画でした。長女の川栄李奈さんが洗い物をしながら密かにむせび泣くシーンで号泣しました。私にも妹がいるので、すごく感情移入してしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
あんバタさん

5.0映画も実話もすごい

2024年7月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

役者がすごい、と思った
ドキュメンタリーかと思うほど
菅野美穂の普通のおばさんぷり←讃えてます
光石研の手のひら返しの教授っぷり

大泉洋が普通にお父さんでした
ほんとにすごい役者なんだなぁ

この映画の空気感が、まとまりが良かった
なんて言えば伝わるんだろ?
表現できない自分が悔しい

さて、何回泣いただろ?
汚れた自分の心が水洗いくらいできた感じです

医学には素人だけど、樹脂工場のプロだから
できたことなんですかね
最初は娘のため
とはいえここまでできる親はなかなかいないですよ
その後、娘の夢のために
病気の人のためにやり通した
凄い人だと尊敬します

上杉柊平見れて良かった

コメントする 1件)
共感した! 9件)
yumi cats

5.0最高だった!

2024年7月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

3回泣きました!
月川翔監督と聞いて、君の膵臓をたべたい
君は月夜に光り輝くと続く作品を映画館で見ています!

私の命はいいからとお父さんに伝える場面や
夢を追うことと夢が叶うこと。
どんな困難があっても次は?と乗り越えるそんなシーンに勇気を貰った。

たくさんの命を救ったこと。
鑑賞できて良かったです

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ユウキ

5.0万人に刺さる邦画

2024年7月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

 闘病のお話しってどう描いたって辛くなるって思っていましたが、諦めない行動的な父親を主人公として描くことで前向きで夢や光を感じる作風に纏まっていました。
 涙を誘うために悲痛なシーンなどを入れるみたいな演出は無く、唯々家族が病の次女と向き合いそんな家族の優しさを次女が素直に受け取り新たな夢を抱く。そんな優しさに満ちた家族達を見て自然と涙が流れるような映画だった。
 では、家族愛がメインだったかというとそうでは無く町工場の社長が新たな医療機器を生み出す物作りの物語で、サクセスストーリーとしての見応えもありました。
 俳優達の演技も良く違和感のようなものは特になかったです。
 「邦画・闘病・家族愛」これらは個人的に苦手な組み合わせで普段なら観ない部類の映画になるが、レビューの評判がお涙頂戴な作風ではないという呼び声が高いため足を運ぶことにした。実際とても万人に刺さる映画となっていると感じたので予告で警戒している方も是非観に行って欲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
せーら

4.5スマホがない世界

2024年7月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーが素晴らしく、感動的でした。
編集も良く出来ていて、過不足なく作品を楽しめます。
2時間超を30分ほどに感じるほどよく作り込まれています。
製作陣の皆様に感謝します。

俳優陣はやや噛み合わない演技でした。
お互いやりたい演技をやっていて表現力は素晴らしいのですが、
大泉さん筆頭に自分の演技だけを観ていて、
共演者の演技を観ていない感じです。
これはいつも同じ演技のように見えてやや残念でした。
共演者とのインタラクションを目指した菅野さんは少しやりにくかったのではないでしょうか。

総じて素晴らしい作品でした。
製作に携わった皆様に感謝を捧げます。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
saltsnow

3.0誰かと一緒だからできること

2024年7月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

よかったです。(平均評価に比べると評価低いですが)

以下を学べました。
・ひとりでできることは限られる
・難しい課題に直面してもとにかく行動する
・うまくいかないことがあっても次どうするかを考える

なお、号泣する覚悟で行きましたが、ちょい泣きくらいでした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
そるたん

4.0決して諦めない凄いお父さん!

2024年7月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実話で大ヒット上映中!という事で鑑賞。
とても印象に残る台詞が多い。
「お父さんは絶対に諦めない人です。」
「タイムリミットは10年」
「そして、次はどうる?」
「私の事はいいから、他の人を助けてあげて。」
そして娘の夢を叶える為に
17万人の命を救った!なんて!
とても凄い歴史的実話。
未来のある子供達に観せたい内容。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
デコ山

4.5ぼーっと生きてられない

2024年7月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

さあ、次はどうする?
という菅野美穂さんのセリフが印象的。必要なものがなければ自分で作ればいい、待ってたって何も変わらない、動かないと。そんな夫婦のお話。
三姉妹の関係性や性格もよく描かれていて、姉妹の場面は微笑ましかった。
心臓病の娘の命をどうにか救いたい父、そんな父から勇気づけられる娘の姿は涙なしでは観られなかった。
皆さん演技達者で素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ちびくるこ

4.0実話の強さ

2024年7月2日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

幸せ

実話であることがすごい。
不自由や不便さから新たな発見や発明が生まれるとは聞くもののまさにその思いを貫いたからこそ。

菅野美穂さんとてもよかった。
時々テレビ的なお芝居を感じることはありましたが
現在の先生の時の大泉さんもよかった。

先生の周りに関わった人たちがラストの流れで伏線回収のようにもどってくるところに
感動の追い打ちが。

もっと早く助けてやれよとおもうが
医療の悲しい現実。人の命より体制。
でも人はその人の志しをちゃんと見ているし
本当の思いと行動は人を動かしていくんだという事実に感動があった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
さばみそかん

3.5さぁ、次は

2024年7月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

幸せ

予告から泣かす気満々なこの映画。
もうこれでもかと泣かすエピソードが満載で逆に引くかと思ったが思いっきり入り込んで号泣。
そして終盤、もう終わるかと言うところで更に追い討ちくらって号泣。
それでも最後まで娘のために奔走しきった姿を見て、スッキリしてスクリーンを後にしました。
とても面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
chitto

4.0諦めない主人公に感銘

2024年7月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

配役も◎

コメントする (0件)
共感した! 7件)
rs8jn2

5.0奇跡

2024年7月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

映画を観ました
あきらめない父、強い娘さん
そして…こんな家族がいるんだと…
ぼろぼろに泣きました
前を向いて…生きたい…
素敵な映画でした

コメントする (0件)
共感した! 10件)
しろしろ

3.5番宣&予告やり過ぎ

2024年7月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

大体のあらすじがわかっていたので、やっぱり涙は出なかった。もっと気持ちが暗くなるイメージだったが、全体的にきれいにまとまっていて最後も明るく締めくくって見やすかった。

ただ…
後ろの席の若いカップルが耳障りで内容に集中できなかったのが残念。
持ち込んだ袋のガサガサ音と煎餅?硬い食べ物の咀嚼音。終わったと思ったら、今度は鼻水ズルズルうるさい!泣ける映画なんだからハンカチ、ティッシュ用意してくればいいのに。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Olivia

5.0自分が諦めたらそこまでだ

2024年7月1日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

子供が生まれつき病を持っており、それをなんとかしようと親が頑張る話です。自分が親の立場に立って、映画を見るとすごく辛いけど感動しました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
しょうま

5.0娘の為から苦しんでいる人たちの為に懸命に抗う父親のすばらしさ(夢に向かって立ち向かう)

2024年7月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

娘さんの病気のために必死に抗う父親。
医者の話ではもって10年だと言う。
娘を救うため人工心臓を作ろうとするが、そこには更なる壁がたちはだかる。
しかしながら娘から苦しんでいる人を救ってくれと言われる。苦悩する父親。ある若い医者の研究者のある言葉にすくわれる。
そして。この先は映画館にてご覧ください。
感動すること間違いなし。大泉洋さんと菅野美穂さんの夫婦の連携が素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
流浪の旅人ぱぱや

2.5次は何をする❓tamio

2024年7月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

地元春日井の話ですよ、
と聞くまでは全く観る気も無かった。
馬力のあるお父さんと、
か弱い娘と、
それを支える家族。
ほぼ予告で予測のつく話だったので、
観なくて良いかな、
いや予想外に良い映画かな、
時間あるから観るか❗️
とまあモチベは低め。

結局、大泉洋は大泉洋でしかなく、
愛知のおっさん感は全く無し。
娘は心臓弱いのにとても健康そうで、
福本莉子のメガネには萌えた❤️
菅野美穂とか久々だがこんな下手だったか❓、
全体なんか会話下手じゃない❓、
有村架純無駄遣いじゃない❓、
粗は沢山あった。

娘の想い、日記のパートは涙したが、
加点はそこくらい。

背景とか時代考証は頑張ってるが、
演者への演出の粗さが目立ち、
脚本が雑、というか下手。

て思ってたら、エンドロールで、
「脚本 林民夫」
うわー❗️でたー❗️😱
あの林氏とは‼️
「ゴールデンスランバー」等等で
ボロカス書いたあの方😳
あれから私も大人になったので、
少しマイルドな表現にしますが、
あくまでも私には合わない脚本家です😤

良い話、すごい話ではあるので、
脚本家変えて
また作って下さい🙏

コメントする (0件)
共感した! 8件)
クリストフ

5.0優しさが溢れている温かい映画 (泣)

2024年7月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

「家族愛」だけでなく、「誰かを想う優しさ」が溢れ、その「優しさ」が繋がっていくところに胸が熱くなり、涙無しには観られませんでした。

素敵な作品なので、また観たいです!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ハル吉