劇場公開日 2024年6月14日

ディア・ファミリーのレビュー・感想・評価

全373件中、161~180件目を表示

4.5お涙頂戴ものではない泣ける話

2024年6月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
きのこ

3.0無難にいいです

2024年6月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

幸せ

ファンじゃない大衆にはいい映画で、一緒に誘って鑑賞しても無難なんです。
逆にいえば、何か特段に超えるモノがない。
時が経てば印象や心を揺さぶるワクワクザワザワは皆無かと、、

あとまた一言同じ事を書きますが、舞台は愛知なのに標準語、、
引っ掛かり、心の中でツッコミまくっている、、

コメントする (0件)
共感した! 4件)
雨の夜はヤバイゼ

4.5タイトルなし(ネタバレ)

2024年6月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
まついゆうこ

5.0伝染する諦めない心の強さと家族の愛に泣いた

2024年6月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

思い出すだけで泣けてくるのですが、このご家族とご家族に協力する方々の、心が何度も折れても折れても立ち上がる諦めない気持ちの強さに、大きな感動をおぼえました。泣きます。泣きじゃくります。どんなに泣いても、前に進める涙なんです。本当に出会えて良かった映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
大気圏

4.5地元の超名門「金城学院」。

2024年6月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画原作の舞台となっている「東海メディカルプロダクツ」のある春日井市に住んでいる。工場の前をよく通っている。主人公家族の母親と三姉妹が通った金城学院高校の映画イベントにも出席した。最初は、地元で実際にあった話であるという以上の興味はなかったが、映画イベントに参加して、家族の思いを知り、企画者の岸田プロヂューサーの熱い思いを知って映画に対する興味が高まった。
実際の作品を見た率直な感想は、実話と言うよりは映画作品として完成していたと思う。どこからが創作かは分からないが、単純に娘の命を救うために医療器材の開発に頑張った父親という話ではなかった。最初の人工心臓の開発は、結局成功しなかった。しかし次にバルーンカテーテルの開発に成功し、多くの命を救うことになる。前半はありそうな話で、医療界の(壁)との対決も面白く見ることができる。しかし後半のバルーンカテーテルの開発では、この家族の底力みたいなものが十分に発揮される。娘の命が助からないとなってからの展開は、新鮮な驚きとともに感動が詰まった奇跡の物語である。家族一人一人の思いが胸に迫り、協力してくれた医療関係者の思いにも強く共感させられる。意地悪な石黒教授にさえも温かい視線を向ける自分に気づく。
お父さんのすごさは十分わかるが、佳美さんの存在が尊い。家族一人一人の存在感が際立っているのは見事である。配役も含めて、この作品の成功の要因であろう。映画イベントを開催した金城学院にも感謝したい。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
ガバチョ

4.0愛と勇気もらいました!

2024年6月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

私は、医療機器メーカーに勤めていたことあって、カテーテルの納品してました。
今回、実話ということで、どんなふうに困難に立ち向かって開発したのか知りたくて映画鑑賞。
お涙頂戴というより、お父さんの愛と娘さんの愛、家族の愛で、成し遂げられたことに感動しました。
病気で苦しんでる人を助けるんだ!という強い信念と、次は?という奥さまに勇気もらいました。
見終わってなぜか明るい気持ちになりました。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
toko

5.0頑張るお父さん💪

2024年6月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 39件)
アスカシン

4.0感動した

2024年6月24日
スマートフォンから投稿

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 7件)
tsumugi123622

4.0第号泣

2024年6月24日
iPhoneアプリから投稿

分かってるんだけど、泣きましたー
明日、目腫れるはこれは。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
赤の他人くん

ディアファミリー

2024年6月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

2024/06/24 現在までに3回目見ささせて頂きました。
私も医療には無知ですが、日本の医療は発展の途上に過ぎないんだなと思いました。
それに、まだ未婚の身ですが自分に子供が出来て同じような現象になった時自分の子供にどれだけ尽くせるのかと思いました。
そして、主題歌Mrs. GREEN APPLEさんのDearにも毎回泣かされました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
かな

3.0泣けないが、ためになる映画だった

2024年6月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

泣けるという触れ込みで観てきましたが、全然泣けませんでした。
中盤まで、「なぜ、宣政(大泉洋)は佳美(福本莉子)の側にいてあげないのか?」というジレンマのような感情が続きました。
ただ、バルーンカテーテルの完成までの過程を知るには良いと思います。
大泉洋さんの役は、医学教授に「ハア~❓️」とか嫌らしく返答して、感じはよくなかったです。宣政は心臓研究所の職員と働いていたのか、よく分からなかったです。
佳美との約束を実現する映画になっていると思いました。

コメントする 2件)
共感した! 11件)
ゆきとう

2.5泣き所は多いけど…

2024年6月24日
iPhoneアプリから投稿

確かに泣き所は多いので、感動作と言えばそうなのかもだけど、ストーリー的には大したことない作品でした。泣ける場面をこれでもかと詰め込みまくっただけの様に思います。「事実に基づく」脚本ということですが、決して「事実」「ノンフィクション」という訳でもなく、映画用にかなり脚色されていることが容易に想像がつきます。事実ベースで言うならば、これは、我が子の心臓病をきっかけにビジネスチャンスを掴んだ実業家の成功物語でしょう。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
hellahzgucci

5.0希望の光

2024年6月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 10件)
リカ

4.0泣いた

2024年6月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

大泉さんがテレビというテレビに出まくって宣伝していましたが、土曜日の昼の回の客席はまばら。でも良い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
旅行者

4.5志は人を動かす

2024年6月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

大泉さん演じる父が娘を病から救いたいという強い意志を持ち続け、度重なる困難に臆することなく思考と行動を止めない姿に励まされ何度も胸が熱くなりました。家族の愛情深さにも胸を打たれ終始目元、鼻元をハンカチで押さえることになっていました。

俳優の方々には明るくないですがキャストがとても良かったです。父母のすばらしさはもちろんのこと、満島さんの医師役は知的な話口調が似合っていましたし、川栄さん演じる姉は妹への接し方に愛情深さが出ていて印象深かったです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ぽん

4.5ただのお涙頂戴映画ではないところが良い

2024年6月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

題材は事実に基づいていて、決してハッピーでない。親子の関係だけ見ると、涙が止まらない。
ただそこで終わらないから、この物語の良さがある。それは家族の絆だと思った。
わかりやすい感動を呼ぶ映画だが、それで良いと思う。あまり難しいこと考えず、観て泣いて感動できる映画だと思いました。
勇気をもらえる映画でした。ありがとうございました。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
Akasox

4.0菅野美穂の手の演技

2024年6月24日
スマートフォンから投稿

泣ける

泣いた一人です!
娘を思いひたむきに突き進む主人公大泉さんはもちろんでしたが、私はその後ろで、常に支える奥様役の菅野美穂さんの手の演技、顔は見えなくても夫の腕を掴んで悔しさをにじます指の動き、背中にそっと添える手の優しさの演技、それを印象づける監督さんの演出にグッときました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
K.Green

5.0東海メディカルプロダクツ

2024年6月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 37件)
くり

5.0娘を持つ父は絶対に観てはいけない映画

2024年6月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

大泉洋さん演ずる娘佳美の父、坪井宣政に感情移入するなと言うのが無理な話。
そして、菅野美穂さん演ずる妻、陽子の存在なくにはこの映画は成り立たない。何気なく当たり前のように彼女が発する一言が、グサグサ刺さりじわじわ痛みが増し涙が止まらなくなる。
あと、娘たちがやさしすぎるとか、どう言う事やねん…。

絶対に私のように娘を持つ父はこの映画を観てはいけない。後悔することを覚悟できるなら観ればいい。ハンカチは右目用と左目用に2枚は持っていきましょう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
よさんぴ

5.0ハンカチなしでは語れない

2024年6月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実話をもとにした作品で監督は君の膵臓をたべたいの月川監督。
娘の病気を治すために人工心臓を作ろうとする主人公を大泉さんが演じ、その妻を菅野美穂さん。
ひたすらチャレンジする主人公の熱さとともすれば変人と捉えられかねない姿を家族が理解し、しかも尊敬すらしている姿勢がまず素晴らしい。
その家族愛、親子愛に自然と涙が溢れてきた。
月川監督の見せ方は本当にうまい。
明日からも希望を持って生きていこうと思える映画。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
ダルメシアン07
PR U-NEXTで本編を観る