18歳のおとなたちのレビュー・感想・評価
全17件を表示
18歳のおとなたちは普通なのに良い映画だった
# 映画で観た感想・レビュー
明るくて粋な映画だった。
すごく人に語りやすいような突出した演出があるというわけではなく、どこが良いのか言葉にするのが難しいのだが「なんかいい」のだ。
「普通なのに良い」っていうのは良い。
男性陣はキャラクターが良いし、女性の主役二人も可愛かった。
ちなみにテーマは新成人だが社会派映画というわけではない。
# 物語
18歳で成人式を迎える直前の「少年」「少女」たちの物語。
彼らは18歳の成人式に向けて映画を撮ることになる。
# 少年院を出所した少年
未成年の時に傷害事件で捕まっていたのだが出所してきた。根が明るい。好感のある青年、いやギリ少年。キャラクターが屈託がなくて良い。
# 引きこもりの少年
昔いじめられて引きこもってしまっている少年。
# ネットアイドル スイ
配信で有名人になろうとしている少女。
# 役所の役員
今年の成人式を任せされることになる役所の新人女性。
だがこの地域では今まで成人式がかなり荒れていたので、新人はびびる。
「20歳の成人式でも荒れてたのに、18歳とか絶対もっとやばい。やんちゃの盛りじゃん」って感じで。
そこでアキラに協力を仰ぐことになるのだ。
# 途中の展開
色々とある。
# AV強制出演未遂
スイは詐欺師の芸能事務所に騙されてAVに出演させられそうになる。
強制AV出演というのは一時期話題になっていたが、実際にはAV業界はむしろ出演したい人ばかりで競争率が高く、人を騙して終焉させるなんてことはほぼあり得ない的な言説がSNSで流れていた気がする。
しかし今では「AV出演被害防止・救済法」というものが施行されており、出演契約をしてしまった後でも無条件に契約解除が出来るようだ。
実際にどれぐらいの被害があるのか分からないが、性被害を受けてそれが撮影され世に流布されるとか、残酷すぎて考えたくなくなるような物事だ。
# 雛形あきこ
スイのお母さん役の人、雛形あきこみたいでめちゃくちゃ綺麗だなーって思ったら本当に雛形あきこだったみたいだ。
エンディングロール見てて、 え?あの人アーサーだっての?!って、驚...
エンディングロール見てて、
え?あの人アーサーだっての?!って、驚いた
突っ込みたいとこ結構あったけど、
3に近い3.5
夢のキャンバス18歳、新たな門出の物語!
『18歳のおとなたち』―若さの中に潜む無限の可能性と、成長の美しさを描いた作品。
2022年の法改正を背景に、成田誠と彼の仲間たちの挑戦を通じて、青春の輝きとは何かを問いかけます。彼らの映画制作への情熱!?
そして困難を乗り越える旅は、誰もが共感できる爽やかながらも深いメッセージを私たちに投げかけてくる。笑いあり、涙ありのこの物語は、映画を愛する人への贈り物!
予告落ちorz
「予告だけで泣ける!?」って広告見ましたが、予告落ちでした(苦笑)
TOHOでめっちゃ予告流してたので、20歳のソウルみたいな爽やかかつ重厚感ある映画だと思ってたら、全然違いましたorz
300席あるスクリーンで2人しか入ってませんでした…
もう少し18歳成人についての説明シーン増やして、高校生向け教育映画として作った方が良かったのでは…?
鑑賞料金学割500円キャンペーンとか大々的にやって。
チープ過ぎるヤンキー像・引きこもり像・母娘の再会…単純過ぎる詐欺被害…トンデモ展開に高校生でも「は?」ってなるのでは?
18歳で産んで娘が今18歳なら母親は36歳…?には見えない女優さん使ってたけど…実年齢おいくつだったのだろう…と思って調べたら46歳…もう少しキャスティング頑張って😂
主人公の母親、見た事ある人だなー、と思ってエンドロールでオセロの中島知子だと気付きビックリ。
#04 色々無理がある
成人式実行委員をやって欲しいからって、いきなり赤の他人の若者を自分家に住まわせちゃう女子ってこの世にいる?
冒頭からストーリーの無理矢理感にビックリしたけど、その後の展開も似た様な感じなので最初に驚いたおかげで、以降はそこまで構えずに見れた。
結局はこれまで自分を育ててくれた家族や一緒に過ごしてくれた友人に感謝して欲しいというメッセージを伝えたかったのかな。
低予算作品のわりには頑張ってるけど、もうちょっと設定が現実的だと心に響いたかも。
こんなアイドル映画、まだあるんですね。
高レビューに釣られて見たのが失敗。
俳優陣のファン向けの作品なんですね、きっと。
このトンデモ頭お花畑物語は、そうじゃない僕に
とっては苦痛の90分でしかなかったです。
ありえない設定から始まる、ステレオタイプ
目白押しのキャラと話の展開。
こー言うのカッコいいよね、泣けるよね、
ってのを詰め合わせたらこーなるって感じ。
これを青春って言っちゃうのがなんとも
時代遅れを感じます。
18歳成人で言われていた懸念点を盛り込み
それなりのストーリーに仕立ててるんだろうけど、
まぁ、チープです。秒で解決していきます(笑)
けど、物語を楽しむんじゃなくて出演者を
見る目的なら、良いのかな?
市職員のありえない申し出と最初のキッカケ
設定に「?」が、100万個。もう、開始10分で
ギブアップでした。
そんなことより、まず家に帰りなよ。
ってか、帰せよ、周りの大人達。
まー、題名通りの思考の方々が作った作品って
ことなのかなぁ?この題名。
重いテーマ、考えさせられる物語、綿密な伏線
などなど期待する方は絶対に観ない方が良いです。
だけど、平日のお昼の回にも関わらず、新宿満員。
お客さんたくさん入る作品なんですね。
映画界、なんだかなぁ、、、なんてことも
思ってしまいました。
明確にターゲット層に対して説明が足りていないがまぁそこは…。
今年83本目(合計1,175本目/今月(2024年3月度)1本目)。
(ひとつ前の作品「ザ・フェイス」)
この映画はここの紹介、あるいは公式サイトにもあるように、一定数当事者が見ることが想定されています。その観点でいうと、映画内で描かれるように「契約の大切さ」やその「取消しと無効、解除の違い」といったことについては前者は一応触れられているものの後者に関しては何ら説明がないのが大混乱し(かつ、解釈上も怪しい。後述)、どういうターゲット層を想定しているのか不明です。
もっとも、法律系試験を受けることは妨げられませんし、例えば行政書士試験の合格最年少は13歳ですが、成人するまでは(現行民法では18歳)なることができませんが(行政書士法。ほか、司法書士法、社労士法ほかも同じ)、この映画のターゲット層として「ある程度」法律の知識があることを前提にしてというのは難しく、かなり難しい解釈を求められるのが厳しく(いわゆる、中学高校での、都道府県の弁護士会や行政書士会ほかの「法学習の時間」で扱える範囲を優に超えてしまう)、「ターゲット層に対して情報量が多すぎ」という点が明確に言えます(どう考えても当事者に理解ができない。全員が全員、宅建だの行政書士試験だのをまず受験するという前提は明らかにおかしい)。
このために、映画の趣旨自体は理解はしても「当事者に対しては明確に足りていない」点は言うことができ、「一応理解はできるが、当事者視点でどうか」という問題が明確に残ってしまうので(それはドラえもんであろうが何であろうが、想定視聴者というものが存在します)、かなり厳しいといったところです。
なお、本映画は「実話をもとにしたもの」であるようですが、解釈上は令和6年4月1日時点で施行(予定)である解釈によるものとします(以下すべて同じ)。
採点に関しては以下を考慮しました。なお、かなり特殊な解釈を求められますので注意が必要です(そこらの映画よりかなり難易度が高い)。
----------------------------------------------
(減点0.5/ターゲットに対する明確なメッセージ不足)
・ 前述したように「成人年齢の引き下げによる、当事者への契約の大切さなどを説くもの」という解釈で見る(いわば、学習映画的なみかた)のが妥当だろうと思いますが、そうするとかなりの部分で理解が詰まります(正直、ストーリーをもう少し簡略化して、弁護士なり行政書士なり、どこかの団体の後援を経てつくるタイプの映画ではないかと思える)。
----------------------------------------------
(減点なし/参考/無効な行為と取り消しうる行為ほかの知識)
・ 民法やその特別法(借地借家法ほか)、あるいは、この映画で指しているのは行政法規に属するのだろうと思いますが…、「被害者救済法」(俗称。全文はネタバレ回避)ほか、民法90条により無効とされる行為は、当事者の合意によっても新たな行為が始まるわけではありません(絶対的無効行為)。
すると、お金の動きがあることから民法121条の2による原状回復義務から不当利得の問題になりますので、債務者を引っ張り出して吐き出させれば済む話です(そこで特定の行為をとれば(条件を満たすなら)詐害行為取消権なども飛んできます)。ただ、この点はマニアックな論点だし、民法大改正前と後とで結論がやや異なるので(不当利得の扱いや、詐害行為取消権に関してはそもそも条文自体が違う)、解釈をすっ飛ばした(あるいは、そこまで踏み込むとマニアックになる)ものと思われます。
(※) この点、無効な行為と取り消しうる行為(この映画の例では、96条か、95条を根拠にすることもできる)が両方あるとき、どちらを主張するかを選択できるか?という問題もあります(実際、旧民法では錯誤は「無効」だったので実益のある議論だった)。ただ、民法90条はもちろん「被害者救済法」によるそれは強行規定による無効なので、無効ではなく取消しを当事者が選択する余地はない、というもの(通常の理解)であろうと思います(ただ、この辺、かなりマニアックな話で、一言入れておいて欲しい話ではあります/ただし、その場合でも不当利得の話が復活する(121条の2)のは変わらない。なお、解釈を民法大改正以前のものと解釈すると、解釈はある程度変わる)。
ただ、それと映画上の解釈とは別の話なので、資格持ちは何を言ってるのか理解ができずに詰むことになります。まぁ、詐害行為取消権なんてほぼ出ないので(フランス民法からきたものだが、日本ではほぼ登場しない)、まぁもう全部飛ばしたんだろうというところです。
(減点なし/参考/事務管理と無権代理) ※ 減点幅に織り込み済み(固定0.3扱い)
・ 事務管理の管理者にあらゆる代理権が与えられているのではないので、管理者が本人の名で何らかの行為を第三者を巻き込んで行うと、それは(表見代理を満たさない限り)無権代理にしかなりません(判例)。
(減点なし/参考/行政の行う行為と公法私法のクロス論点)
・ 行政は常に公法(憲法、行政法を指す)だけを行うのではなく、何らか個人と契約を結ぶのであれば、それは民法が適用されます(公法私法二分(二元)論、というもの)。
(減点なし/参考/成人式の扱いについて)
・ 成人式は法律上必ず開かなければならないものではないので(これを定めた法律は存在しない)、実際に何らかの理由で参加できなかったり(リアル日本ではコロナ事情が代表例)、がっかり状態になったとしても、それを理由に行訴法が走ることはありません(個人間でトラブルになったのであれば、それは民訴法の話)。
知子とアーサー
久しぶりにちゃんと全部が
「何だこれ?」映画だったw
普段行かない109シネマで本作を知って、ポスターもいい場所に飾ってあったし、本サイトも高評価だったので観てみたが。。。本当?!
この年代の子〜なら感動とかしちゃうのかな??
私的には、よくこの脚本でGOしたな。。と。。
大手シネコンでかけられている事が謎よ。。
鑑賞後、手元にフライヤーがなかったから
HPを見てみた。
「非行少年が奇跡を起こした感動の実話」
と書いてあったよ。
へーーーー。。としか感想がないw
タイトルから、民法改正に沿ったメリット・デメリットを描いた作品なのかと思ったが、とてもライトでした( ̄∇ ̄)
世界的にも成人は18才とするのが主流。
日本でも政治に関する重要な判断をする上で、
18才、19才も大人として扱うという政策が進められた。
そして民法が改正され、成年年令が20才から18才に引き下げられた。
メリットとして挙がるのが例えば、
保護者の同意がなくても自分の意思で様々な契約が出来るようになる。
クレジットカードも作れるし、ローンも組める。
一人暮らしの賃貸契約も結ぶ事が出来るし、携帯電話の契約も出来るようになる。
18才時点で取得出来る資格や免許も増え、国家資格取得にも挑戦出来る。
有権者となるので、選挙権も与えられます。
大きなデメリットとしては、未成年者消費権を適用出来なくなるため、消費者トラブルに巻き込まれる可能性が高くなる事。
18才からは契約者本人に責任が生じるため、契約が、詐欺や悪質な内容であったとしても、保護者が契約を取り消す事は出来ません。
本作でもスイが巻き込まれるトラブルを描いていたが、注意喚起としてもとても弱いし、解決もアレじゃ。。
少年院から出た誠に対しても、看守がかけたあの一言だけでは、今後は「特定少年」としての扱いになる事への警告にもなっていない。
主要人物4人もツッコミ所満載で、行動も言動も不自然過ぎて白ける。
ストーリーも涙の感動モノに仕上げたかったのだろうが、どのテーマも上滑りで下の下。
このタイトルにした割には本筋が薄くて軽い気がして残念だった。
ターゲット層の10代、20代の若者が本作を観て、疑問だった所やわからなかった所を、自分で調べるきっかけになればいいなと思いました。
この年代は日本の希望ですからね。
未来は君らの手の中だ!
中島知子のあのアップ!もうコントで笑った。まさか3回もこすってくるなんて、もはや笑いのサービスだった。
エンドロールで、黒田アーサー。
え?いた?その後のおまけで再登場。
あ〜!上司!アーサー老けたね。
つか、黒田アーサーって誰と付き合ってたんだっけ??
安達祐実だっけ??
自分の人生と重ねる事ができる刺さる映画でした
18歳に成人が引き下げれれて、私も昨年成人を迎えました。
ただ、何も日常が考え方が変わることもなく過ごしていました。
この映画を見て、成人になることの意味を深く考え、何かを成し遂げようとする意欲ってすごいと感じました。
自分の人生や恵まれた家庭環境が当たり前ではないんだなと考えるきっかけになった深い映画です。
映画を見た日に家に帰ってから親を見て泣いてしまいました。
すごく感情移入できて、すごく泣けました。
キャストもすごく良かったです!
たった88分で、勇気を貰いました。
言葉の力、映画の力を改めて感じました。
非常に読後感の良い映画です。
映画を観る前と観た後では心の持ちようが雲泥の差。本当に観てよかった。
映画公開されたら、今度は親と一緒に観に行きたいなぁ。そして絶対にあのシーンでまた泣くんだろうなぁ。。笑(ネタバレ回避)
大切な人を改めて大切にしたいなぁと、
とてもあったかい気持ちになりました。
学生さんはもちろん、すでに成人を迎えている人も、親世代の方々も、刺さる内容だと思います。
春が芽吹く3月に公開…なんだか桜が似合う映画だなと思いました!
映画公開、楽しみにしています。
初日は満席で、ずっと気になっていて娘と観に行けて本当に良かった
あまりレビューに書き込むことをした事がないのですが、感謝を込めて記します。
先月、池袋を歩いていたら予告編の動画が流れたモニターのようなものを背負ってお掃除をしている若者に遭遇。その予告編が気になって、初日に行ってみようと試みたのですが、満席で断念し、改めて娘を誘って一緒に観に行きました。娘はまだ18歳ではないのですが、あまり映画を観て泣かないような娘が、最後のシーンで泣いていました。それを横目で見て、私も号泣。
そして、娘から「なんか…いつもありがとうね」と言われました。
今は反抗期ではないのですが、若干ギクシャクした親子関係ではあったものの、一緒にこの映画をみる為に池袋まで来てくれて、娘から、そんな言葉を聞けるとは思ってもみなくて、この映画が、そういう事を言ってくれる切っ掛けをくれたのだと思います。ありがとうございました。中島知子さんの何とも言えない表情が印象的です。
ただの青春映画ではなかった…!
ただの青春映画かと思って観に行きましたが、親や友人の大切さを改めて感じることができる特別な作品でした。映画では泣かない自信がある私でも、あるシーンでは思わず泣いてしまいました…
特に最後は想像していた終わり方でなく、「こう来るか!」と驚かされました(笑)
演者さんたちの演技も上手く、あっという間に物語の中に引き込まれてしまい、主人公と自分を重ねながら観ていました。
私は親というより主人公に近い世代ですが、もし子どもが出来たら成人する前に見せたいです。
主人公目線と親目線、様々な視点で楽しむことができると思うので、本公開されたらまた観に行こうと思います。
どの世代から見ても共感出来る映画
子どもと親どちらの目線でも楽しめる映画でした。
特に親として、これから子どもが成長していく上で自由に育って好きなことをやってほしいと思う反面、いわゆる犯罪や反社会的な言動・行動をしてしまうときだってあるかもしれない。それも含めて受け止めて子どもが「成人」になるまで育てることが親の責任であり、覚悟なのだと感じました。
自分自身としても親しい友人と何かを作り出す楽しさを思い出したり、やりたいことを素直にやることへの情熱など、感情移入しやすい映画でした。
今の若者がどう感じるかわかりませんが、映画は世代を越えて、何かを伝えることの出来るメディアだと思うので、ぜひ18歳を始めとした若者に見て欲しいと思いました。
パチンコは出来ますけどね
埼玉県の架空の市を舞台に、成人式の実行委員として自主制作映画を作る3人の新成人と教育委員会職員の話。
傷害で少年院に半年入って出てきたら、院の外で教育委員会職員のおねーちゃんが待ち伏せしてい、頼みごとがあると言われて巻き起こっていくストーリー。
実際に何処かでこういう企画があるのかどうかは知らないけれど、そもそもこんな3人だけの為の様な企画とかありえますかね?あったとしたら自分が成人式に参加する立場ならドン引きです。
そしてなんか軽〜く流しているけれど、この職員も舐めてます?そんな始まりで違和感バリバリ。
ストーリーが展開していってからの出来ごとは、チープながらも一応ムネアツを狙った物語で悪くはなかったけれど、そもそもの設定の作り方がどうしても引っ掛かってしまい、成人式の場で盛り上がる本人達の様にも内輪感があって白けてしまった。
全17件を表示