梟 フクロウのレビュー・感想・評価
全98件中、81~98件目を表示
フクロウの気持ちで観よう〜!
ドキドキハラハラ系は
寿命が縮まりそうなので
敬遠しているが、
「〇〇賞受賞!」とか、評判がいいと
じゃあ行くか…の気持ちになる。
ドキドキハラハラポイントとして、
主人公が犯行現場を目撃したシーンくらいかな?
という感想。以降は平気だった。
満足度が高く、
敬遠せず鑑賞してよかったと思える作品。
あらすじ
宮廷で殺人事件が起きた。
目撃者は鍼師の盲人 チョンのみ。
犯人は?チョン盲人はどう動く?
という話。
本題に入るまでが長い!
という意見も見受けられるが、
個人的にもちょい長いかな。
ただ、宮廷ものに馴染みがない自分にとっては
説明が丁寧で、
人間関係も読み取れるから
端折れる部分はない!必要!
という感じ。
伏線回収!みたいな大層な言葉にするには
ちょっと違うが、
アイテムの使い方が上手いなーと。
「毒だから安易に触っちゃいけないよ」とか、
白杖、灯り…とか。
五感の一部がないと
他のなにかが優れている、
みたいな話を聞いたことがあるが
優れているというより
与えられた情報を得るために
「研ぎ澄ませている」という印象。
もともと歴史に疎いのもあるが
宮廷ものに触れる機会がないので
関係性や言葉も字幕だけでは
読み取れない部分はあった。
しかし、各キャストの演技や音楽から
読み取れることは多く、
視覚と聴覚を研ぎ澄ませて観賞した。
字幕に関して。
主人公のことは皆「チョン盲人」と呼んでいる。
作中、差別的な目を向けている人もいれば、
優しい人もいる。
主人公の周りには彼の実力を買い、
優しい人のほうが多い印象のため
実際にそう呼んでいるのかは不明だが、
このように称されていることにより
馴染みのない他国の名前でも
誰を指している名詞なのかわかりやすかった。
作中一度も フクロウの姿は出てこない。
鑑賞中「なんで タイトルが梟?」と思い
自分の知り得るフクロウの情報を総動員させた。
首の可動域が広い!夜目が効く!ネズミを食う!
鑑賞後 フクロウの生態を検索し、
フクロウの知識が増えつつある。
「梟」このタイトル以外 考えられない。
卑しい者は見て見ぬふりをして=目を閉じて生きるしかない…のか?
途中からドキドキハラハラずっと目が釘付け ✕ 地に足の着いた形で思ったよりずっと格好良い作品だった!! この面白さに刮目せよ!
盲人は"見た"!ポスタービジュアルにシンプルなタイトル、そしてあらすじからもっと残酷で殺伐とした作品かと期待していたら、前半かなりウェットで心配した。始まって暫くはむしろほのぼのと牧歌的ですらあって、途中主人公が誰か忘れてしまいそうなくらい王とその息子にスポットが当たる時間が続くときなどは正直タルかったくらい。
けど、その我慢の時間すらも、実はこの作品は皮を被っていたのだ!…と夜になってからの目を見開くほどハッとする緩急の付け方で一気に気付かされる。そこからは最後の最後まですごく面白かった!! 素直にコレはやられたな、という感じで、すごく新鮮。興奮気味に言いたい、まさしく"NEW"!作品中盤からは夜の時間が続くので、もはやモノクロ映画的ですらある。
私は確かに見ました!主人公の前に立ちはだかる巨大すぎる壁に葛藤するさまからの成長と決断!"その他大勢"になって黙り込むのでなく、声を上げること。というテーマに添った目の見えない設定。市井の人々、小市民の反骨精神がすごく格好良かった。
王様役で珍しく威厳出しまくるイ・ヘジュンだけど、ちゃんとコミカル(?)な瞬間・シーンも用意されているのでご安心を。ストリーミングに向いていない映画だから是非映画館で見るべき!この作品を真価を味わうために、部屋で見るなら最低限部屋真っ暗にするのはのめり込むためのマナー。感染症です。
それを証明しただけで真実は明らかになるの?
中盤からの圧倒的な熱中サスペンス
属国王朝の足掻き
梟は、昼でも見えるよ
仕掛人梅安のアイデアはここから⁉️
盲目サスペンス
前半は明るく、後半はダーク
ハラハラドキドキ感満載の作品
韓国映画の強味は歴史。
歴史サスペンス作品の今回だが、久々見応えがあった。
朝鮮史、朝鮮医学を知る事ができた。
ハラハラドキドキ感満載のストーリーで見応えがあった。韓国映画の底力を見た。
リュ・ジョンヨル、ユ・ヘジンの演技が素晴らしかった。ユ・ヘジンの国王は新鮮。
観て良かった。
痺れる面白さ
暗闇の極上サスペンス
卑しき盲目者は“目撃”する
朝鮮王朝の王の息子が暗殺されたのを、盲目の鍼医が“目撃”してしまったことで巻き起こるサスペンス。時代背景やベースとなった史実などに関する知識などがゼロ状態で鑑賞したが、掘り出し物的に面白かった。日本公開は2024年2月だけど、23年に観た作品のベスト10位に選出。
とにかく主人公が盲目という設定が効いている。『座頭市』や『暗くなるまで待って』など、盲目の人物をメインとする数多の映画でも描かれてきたように、視力がない者が陥る危機は常人のそれよりも計り知れなく大きい(まぁ座頭市は危機などものともしないだろうけど)。ただ、本作はそれにちょっとひねりを加えているのがポイント。「卑しい者」と自ら蔑んで生きてきた彼は、座頭市のような剣客でもデアデビルのようなスーパーヒーローでもない。でも追われながらも彼は、ある事を機に“目覚め”ていく。
鍼医役の俳優、および暴君と化す国王役の俳優が『タクシー運転手~約束は海を越えて~』で共演していたあの2人だったと後で知り驚き。我ながら韓国俳優への関心が低すぎるな…
全98件中、81~98件目を表示