陰陽師0のレビュー・感想・評価
全275件中、141~160件目を表示
駄作!!!
楽しめました。
主役請負人、山崎賢人。晴明をしっかりと演じてました。が、どうしても野村萬斎と比較してしまいますね。なので過去作は先ず消してから観たほうが良いと思います。比較すると先入観から入ってしまうので。でも晴明ってこんな性格なの?原作知らないからぶっきらぼうに感じました。そこが山崎賢人流ならそれでいいか。染谷将太の助演はとても良かったです。お見事。味がありました。奈緒さんが若かりし蒼井優に見えたりしますがかわいいから良しです。
さて「呪」というものがどれだけ理解されるでしょうね?精神世界まで掘り下げて作られているのでかなり難しいと思います。人は心の奥底で繋がっている。とてもスピリチュアルな内容も含んでいるので理解できない人はいると思います。そこを語ろうと決めた監督すごいです。この作品が好きになれた理由はそこにあります。人の想いはとても大きなものです。良いものもあれば悪いものもある。精神的な念というものは現実に関わってくるから馬鹿にはできないのです。人を恨んだら自分に返ってきますので止めましょう。
キャスティング・・・
舞台挨拶中継付き上映にて鑑賞
上映前の奈緒さんと佐藤監督が「一気に平安時代にいざなってくれる平安時代顔のお笑い芸人さん」のお話をされていて、その方々の登場で笑ってしまった。本当にそうだった(笑)
まず冒頭にわかりやすい説明があります。
津田健次郎(呪術廻戦の七海健人の声の主でもある)さんによる素晴らしい声により映画の世界へスムーズにいざなってくれました。
悪役がね、誰であるかが冒頭でわかってしまったのはちょっとがっかり。
あまりにも予想通りだったんだもん…
役者さん達はそれぞれ素晴らしい
染谷将太の博雅さまのちょっと抜けてるところや話し方が可愛いらしくてキュンとしました。染谷将太は良い役者だと思う!
山崎賢人はキリっとした感じも良いです。アクションシーンは少な目でしたが、髪がバサッとロン毛になってからがとても美しかった!
呪術のポーズもカッコイイです(呪術廻戦の五条悟もやってるやつ!)
VFXに関してあまり評判良くない口コミも拝見しましたが、私は気になりませんでした。
平安時代という設定に関して、リアルは求めていないのでファンタジックでとても美しかったと思います。
ちなみに大河ドラマ「光る君へ」ではユースケ・サンタマリアが晴明を演じています…
可もなく不可もなく
要は思い込みってこと?
そして安倍晴明だけが本物。
世の中、何が真実なのか?と思っていたが、真実は主観により変わり、何が事実なのかってことなのね。あーだから真実は神のみぞ知るなのか。心の内は本人と神様しか分からんわ。
意外に面白かったですわ❤️
深い陰陽道
陰陽師0̸
実写版と言えば山﨑賢人といえるぐらい、本当に色々演ってくれます。何をやっても「山﨑賢人」とはならず、それぞれの役にしっかりハマります。
野村萬斎の安倍晴明の印象が強いので、どうかと思っていました。が、若かりし安倍晴明ということで、陰陽寮の中でも呪術を使いこなし、天才と一目置かれる少し尖った若い晴明に惹き込まれます。
染谷将太の源博雅がすごく良かったですね。これはこれでハマり役なのではないでしょうか。
少々軽めで頼りなさそうですが、心の奥では優しく暖かい心を持ち、それでいて晴明や徽子女王を支えるのです。
その他豪華俳優陣が脇を固め、アクションシーンも面白かったです。康家殺しの罪を着せられた晴明は、得業生をめぐる学生たちから狙われ追われる。そんな時に徽子女王がさらわれたことを知り、徽子女王を探すために陰陽寮を離れなければならないが、学生たちに阻まれる。晴明の動きは打撃を加えるのではなく避けて防ぐことでスルスルと学生たちの間をすり抜ける様は、まさに神業のようで魅了されました。
板垣李光人の帝も良かったですね。美しくそれでいてしっかりと将来を見据えた感じが凛々しかったです。
陰陽師はレッツゴー!陰陽師しか知らない私がレビューします!
1時間53分という限られた時間によくもこれだけ詰め込めたな、というのが第一印象。ミステリー、アクション、ラブストーリー、友情…いろいろやっておきながらそれぞれが雑にならず、魅せるべきところをしっかり魅せてくれます。
冒頭、ナレーションにより時代背景や陰陽師というお仕事に関する説明を丁寧に説明してくれます。これにより、歴史や陰陽師の知識ゼロの方でもすんなり世界に入っていけます。人物紹介などもそこそこに、テンポ良くストーリーが進んでいきます。
今ではすっかりおなじみになった白組のVFXが素晴らしく雅。呪術パートももちろんですが、恋愛パートの見せ方は凄く良かったです。幻想的な雰囲気の中、感情をぶつけ合うシーンは泣けます。私の一番好きなシーンです。
アクションは少し控えめですが、山崎賢人、流石です。キングダムやゴールデンカムイでは無骨でマッチョなアクションでしたが、今作では優雅に踊るようなアクション。美しい。クライマックスでメインビジュアルで見られる長髪姿になるシーンにはドキッとしました。
そして染谷将太。素晴らしい演技でした。表情、セリフ、仕草など、観客を惹きつける魅力を感じました。
あと忘れちゃいけない、音楽!盛り上げ方が凄く良かった!
陰陽師や夢枕獏に対する知識も思い入れも0だからこそ最高に楽しめたのだろうか。原作ファンや過去の陰陽師作品のファンの方々にはどう映ったのだろうか。そのへんは知らん(笑)エンタメ作品として純粋に楽しめました!
面白かった
期待してなかったので◎
夢枕獏のオリジナル脚本ですが、クチコミがいいのと山﨑賢人主演なので鑑賞❕
精神世界と現実が混在するなか、ストーリーは難解ですが、とにかく映像がキレイ。
安倍晴明を山崎賢人、源博雅を染谷将太、徽子女王を奈緒が演じるのですが、山﨑賢人、染谷将太の演技は見るものがありますが、奈緒の役柄と演技は彼女らしくないと思いました。
素晴らしい映像!!山崎賢人イケメン!!
何処の国のお話かしら?
現代アレンジの平安京、って考えればアレら(有職故実滅っ茶苦茶)も許容範囲になるのかな…(-_-;)? 御簾のない場所から話しかける貴族女性(しかも皇女)ってパラレルでも在りえないよ。
とりあえず、姫の部屋の花びらは片付けようよ。あれじゃあ、風雅とか優雅とかじゃなく、突風が吹き荒れた後で、掃除してない部屋だよ。
役者さんたちの演技は◎、話もそれなりにまとまってる…なだけに色々惜しい。
一番気になったのは、背景が、あまりにもAIに描かせたっぽ過ぎて興ざめ。
自然の描写が草花含め、和風じゃなさ過ぎ。百歩譲ってもアジアじゃない。
これがディズニーアニメなら秀逸な出来だと思うけど、実写版なんで違和感しかない。
清明の過去の記憶のシーン、何で現代の平らな土手が出て来たの?平安の頃なら草ボーボーだろうが。
現実じゃないから、リアルっぽさいらないっていうのはない。夢とは思えない程、リアルに作られた世界って設定なんだから。
後に何も残らない
デジタル時代だからこそアナログで
真実と事実の違い
全275件中、141~160件目を表示