劇場公開日 2024年4月19日

陰陽師0のレビュー・感想・評価

全231件中、61~80件目を表示

3.5名探偵セイメイ〜ド派手CGを添えて〜

2024年4月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

2001年版は母が好きで、一緒に2〜3回鑑賞してふんわり覚えている程度。ポスターを見たときから思っていたけど第一印象に違わずエンタメ要素強めの作品だった。
野村萬斎陰陽師で感じた暗闇の怪しさは無かったけど、代わりに、わかりやすさやアクション、術のCGがバキバキで、安倍晴明自体に強く興味はないひとでも、楽しめるかなり明るめの映画だった!

登場人物のメンタルが結構短時間で激しく動いたり、流石にその発言はここではでないのでは、?という細部の違和感はあったけど、
前提自分はこの映画をエンタメとして観に来ていたのでさして気にならなかったです。
逆に史実的なところを大事にされる方には合わない映画かもしれない‥

友達とか恋人とフラっと観るのに良いと思います!
派手な演出が多いので好きな方は劇場で観るとより楽しい

コメントする (0件)
共感した! 2件)
山肉

3.5絢爛豪華!雅な雰囲気に酔いしれる

2024年4月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

平安時代ならではの雅で美しい都の雰囲気が良かったです。
祟りや呪いがまだ存在していた時代で、現実と幻想が上手く融合しているような世界観がワクワクさせてくれました。

安倍晴明のアクションシーンでは、ヒラヒラの着物で舞うように戦う様がなんとも独特で新鮮だった。
基本的に敵の攻撃を躱したり、いなしたりで、時には敵同士をぶつけたりと、ジャッキーチェンの動きを日本風にアレンジしたような感じで面白かった。

ストーリーは平凡ですが、龍が出たり、桜が散ったり、酒を酌み交わしたり、一つ一つのシーンがとにかく美しい。
C Gが発達した現代の映像技術と、古の陰陽師は意外と相性がいいのかも。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ジュンヤ

3.5陰陽師 - THE ONMYOJI -

2024年4月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

原作未読です。改変の程は不明。
安倍晴明がとにかく強い。
前々からいる無気力超強い主人公です。

別の映画(落下の解剖学)のレビューに「真実は時に真実でないし、真実である必要もない。という事を酷く痛感します。」と記載したのですが、この映画でも同様に感じました。

途中ヒロマサのお召し物が赤から白に変わってたのは夜だから…?の割に出世した晴明は色変わってないんだよな…出世直前…?

見に行くか迷ってる方、平安時代感が好きだったり魔法(というよりもちろん呪術ですが)が好きなら楽しいと思う。
主人公がバチボコ強いって解ってる安倍晴明だからこそ安心して観れるというのもある。

個人的には面白かったです。
EDでめちゃくちゃ現実に引き戻されるので、もう少し和楽器使えるバンド起用されてたらもう少し余韻に浸れたかもなあ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
海渡

3.5染谷将太の上手さが光る

2024年4月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「夢枕獏が好きそうな作り方だな」と思うの。
蘊蓄をきちんと説明してる感じがあんのね。

話は、陰陽師の出世争いめいたものに安倍晴明が巻き込まれて、しかし類まれなる能力で切り抜けるという分かりやすい話なのね。
色んな怪異現象が起きるけど、ちゃんと理由もあって、良かったな。

博雅ってすごく偉いんだね。原作を読んでても、そこまで偉いとは気付かなかった。
それで染谷将太がうまい。女王にデレデレしちゃって、なにか言われるとすぐ喜んじゃうとことか、晴明にいいように使われちゃうところとか、でも高貴な人だよねっていうところとか、すごくうまかった。
染谷将太、一時期は「もう、他の若手男優は全て抑えて、ダントツのナンバーワン」って感じがあったのに、すこし出番が減ってたけど、やっぱりスゴイね。

話の中で気になるのは、平安時代にこんなに強い自由恋愛観があったのかなってことなの。
結婚は自分の意志以外のところで決まるから、あんまり重大事じゃなかったんじゃないかな。
好きな人と寝ることができないは、大変かもしれないけど、そこにそんなに重きを置いてたんだろうか。

しかし物語上、そこはやはり、自由恋愛みたいな感情はあったんだとすると、ラストもどうなんだろうね。
なかったかもしれない自由恋愛観を持ち込んだんなら、それを貫くあり得ない展開の方がいいんじゃないかな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Scott

5.0「0」の意味が深かった。

2024年4月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

完全に期待以上の傑作、いい意味で観客を裏切った結末が凄かった。最初タイトルの「0」は単に前日譚のような意味合いだと思ったが、ちゃんと「安倍晴明という陰陽師の始まり」という意味も表して鳥肌が立った。

前作映画の大ファンで、漫画シリーズも全巻読了。陰陽師シリーズというと一般的に鬼、妖怪、呪術、式神などを思い浮かぶでしょう。今回の映画は今までの認識を一変に覆すほどの内容になるけど、最終的にちゃんと「やっぱ陰陽師だ」と納得させるところがヤバイと思う。脚本がマジ天才でした。

そして安倍晴明のことですが、一般的に人を惑わす魅力の持ち主というイメージで、その意味で最初山崎くんの晴明がちょっと地味だなっと思ったけど、実際話の全体像が分かってから今回の「0」の話にはこの晴明だからこそ完璧だと思った。最後はめちゃカッコよかった。

その一方染谷さんの博雅は伊藤さんの可愛いおバカと違ってちょっと不器用な人に見えた。その不器用さのゆえに、今回の事件を起こらせて最終的にあんな決断を下したとも言える。時代背景もあるとはいえ、普通は理解しづらい決断だと思うが、この博雅にはふさわしい。だからお姫君も納得できたでしょう。

劇中にはまだ親しくないお二人ですが、最後はちゃんとあの馴染みな晴明と博雅の姿になれてシリーズファンとしてやはり嬉しかった。

今回の話はミステリー要素も凄く濃くて、ミステリーが好きなファンもきっと楽しめると思う。自分には犯人だと思ったけど犯人になって欲しくない人が、最終的に犯人ではなかったことにちょっと感動した笑。

後サブキャラの皆さんも全員素晴らしいし、美術が凄くよかった!

是非是非この製作陣で続編を作って欲しいです!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
とうき

3.5妻が山﨑賢人ファン

2024年4月29日
スマートフォンから投稿

知的

寝られる

萌える

連れられて見てきました。
皆さんのレビューとも被りますが、感じることは似たようなモンですね。

・嵌まり役
 染谷将太 さん/板垣李光人 さん
・無駄遣い
 村上虹郎さん
・NHK大河に比べ、作りが安い
 (特に衣装とかセットとか)
・大河は別物としても、
 山﨑賢人さんがベテランになるとユースケ?
・陰陽師のワザが大き過ぎませんか?
・VFXは悪くないけど、逆にプアにしてる。

1番気になったのは、山﨑賢人さん
もっと綺麗に美しく撮れなかったかな?
スケート演技中の羽生結弦さんの方が、
美しく感じてしまう。

でも関係者の皆様、続編を期待してます。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ぷぅ

2.0原作ファンとしては残念としか言えない

2024年4月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

 陰陽師の原作はほぼ全作読んでいます。
 物語冒頭は、おっ……と思ったけど、それだけで、やっぱりなんか違う感がずっと否めなかった。晴明役のキャストを発表されたときからショックを受けて、観に行かないつもりでしたが、それでもシネマ紹介コーナーの激推しや美しい映像、夢枕獏先生が絶賛しているからという記事にほだされて観に行きました。が、やっぱりなんかズレというか緊張感も後半にかけての盛り上がりも全くなくて、肩透かしを食らってしまった。
 晴明様と博雅様の絆がどこでつながったの?彼女の想いは気持ちのもちようなのかしら?唐突な台詞回しに原作ファン好きでしょアピール?などなど、余計なことを考えてしまって集中できませんでした。
 よかった点は、幼子のような笑顔が可愛い奈緒ちゃんと染谷くんの純朴さかな。龍笛から音色が菩薩様の描写になるのが一番好きかも。
 VFXが素晴らしいのは分かりますが、私が観たかったのは人間ドラマと呪術の多才さだったので、今作は相性が悪かったようです。原作ファンとしては、申し訳ないがとうしてもひとにお薦めできません。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ふたり映画

3.5惚れ直したわ〜〜

2024年4月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

山崎賢人、素敵な大人になったなぁ❤️柳のようにしなやかな風貌と美しい瞳、晴明を演じるにふさわしい底知れない魅力を放っている。一方の染谷将太も清らかな笛の音を奏でるにふさわしい人柄の良さを感じさせるいいコンビ。非現実の世界をとことん映像美で観せた新しい陰陽師がうれしい。冒頭のナレーション、私の大好きなあの映画と重なってあれっ?と思った😅

コメントする (0件)
共感した! 4件)
lumos97

5.0文句なし!最高の映画

2024年4月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

陰陽師シリーズが好きで、以前の作品もほぼ見てきましたが、この作品は本当に良かった!話題のVFXの映像美はもちろんすごかったけど、ストーリーが秀逸。非常に奥が深い映画なので、2回も見てしまいました。2回目で気づいたことも多く、いろんな見方ができて楽しめる作品でした。佐藤嗣麻子さんの続編も楽しみにしています!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あんどりゅー

3.5迫力ある平安絵巻

2024年4月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

時間潰しくらいの感覚で観に行きましたが、いや面白かったです。
最初はちょっとダラダラ感がありましたが(学生同士で晴明をつかまえようとするシーンはちょっと笑っちゃいました)、終盤に向けての展開は迫力ありで楽しめました。
野村萬斎さんの安倍晴明がやっぱり最高ですが、山崎賢人さんもよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
nayuta

2.0平安の呪術

2024年4月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

平安時代に実在した人物・安倍晴明を描いた呪術アクション。若き日の安倍晴明を主演・山崎賢人が見事に演じている。しかし、歴史ものは個人的に苦手分野のため残念ながらあまり楽しむことが出来なかった。

2024-74

コメントする (0件)
共感した! 7件)
隣組

4.0平安ミステリー

2024年4月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

謎とき、アクション、恋愛といったところでしょうか。
CGを駆使して平安の無意識世界にもっていかれそうになりましたが隣の年配女性のポップコーンの音で令和に戻ってこれました。
せめて博雅の笛の音だったら良かったのに。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
rakugoya1

3.5呪の本質は本人。かけられる側にある。

2024年4月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

山崎賢人、なんでもできるな。男前なのに嫌味がない。
それに味を添える、染谷将太のスパイス。いいバディだ。
事実と真実。欲と恨みの炎。人は、感情の生き物ゆえに本当のことを見誤る。見たいものしか見ずに、見えるものを見落とし、見えないものに翻弄される。
映像も華やか。むしろ、華やか過ぎるとも思う。装束やセットもどこか中国を思わせるものがあった。
そして「おまえいい男だな。」っていわれりゃ、位が上の男でもコロッとこのツンデレにやられてしまうわけだよ。『光る君へ』のユースケ・サンタマリアとはキャラの異なる色気。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
栗太郎

3.5まあいいんじゃない~☺️

2024年4月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

まあ内容は、平安京キングダム?暗示、催眠と云いつつも、完全に超能力と思ってしまう、娯楽性は十分有りました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
辛口慢

4.0盛り沢山で美味しい!

2024年4月28日
Androidアプリから投稿

ハリー・ポッターを思わせる陰陽学校を見せ、京極堂のような摩訶不思議を理論と知識で解き明かす推理モノかと思いきや、オトボケ貴族とのバディモノが始まり、果には幻想的な呪術合戦が顔を出す。

ひと粒で何度も美味しい。飽きることなく、ずっと観ていられた。ただそれゆえか、印象に残るシーンはなかったように思う。山崎賢人と染谷将太のバディは良かったが、べた褒めまではいかない。火龍も水龍もその他呪術も迫力があったが、ゾクゾクするほどではない。
また、一貫した面白さにも欠けていた。「陰陽師0の魅力は?」と聞かれれば上の内容を話すが、「推理モノorバディモノor呪術合戦が魅力的な映画は?」と聞かれても、きっとこの作品が頭に浮かぶことはないだろう。

うーむ…。鑑賞中は確かに楽しんで観ていたのだが。こうして言葉にしてみると中々褒めるのが難しい。いや本当に、娯楽作としてはかなりの出来だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
サブレ

3.0わかりやすい物語

2024年4月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

上映前にキングダムの宣伝が流れて、又々山崎賢人かと…ゴールデンカムイ、陰陽師0、キングダムと立て続けすぎて、もう少し間隔をあけてほしいなと思いつつ観賞 内容はわかりやすく見やすいが、安倍晴明のオリジナルストーリーなので内容は微妙。続編はやらないでほしい………

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ゆっちゃん

3.5今も昔もヒトは やはり心模様•••と再認識しました

2024年4月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今も昔もヒトは

やはり心模様•••と再認識しました

コメントする (0件)
共感した! 4件)
mmnioh

3.5ちゃんと0でした。

2024年4月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

幸せ

ストーリーは単純だけど自分は好き。
山崎賢人さんの作品久しぶりに観たけどどんどん良い役者さんになっていくなー。役にピッタリだった。染谷くんとのコンビもすごく良くて続編が観たい。シリーズものになって欲しいと密かに思った。あと虹郎くんの使い方が贅沢!
追記:忘れてたけど帝がものすごく良かった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
マッシュぽてと

3.5シリーズ化する予定かな?

2024年4月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

夢枕獏さんの陰陽師シリーズは読んだことがないけど、安倍晴明はあまりにも有名過ぎる陰陽師だからもちろん知ってる。現在進行形の大河ドラマでもユースケ・サンタマリアさん演じる晴明が登場するし。その晴明がまだ陰陽道を学んでいた学生(?)時分のお話。原作にはない、劇場版のための書き下ろしの様子。
原作未読ということもあって、オリジナルの世界観とかはわからないので思ったことを箇条書きに。

【思ったこと】
・さすが白組!VFX凄い💜
・一昔前に中国映画でよく見たワイヤーアクションは必要だったのかしら??
・染谷くんの演技が凄い
・しかし聖お兄さんの仏陀か浦安鉄筋家族のハナマルキ君にしか見えない場面も😂
・山崎賢人の色気が凄い💋
・板垣李光人の帝はなんか絶妙✨
・続編あるかな?山崎賢人、この夏公開のキングダムで一旦完結だから次の実写化シリーズに手を出したのかな??

コメントする 1件)
共感した! 5件)
らまんば

3.0一周回って面白かったです

2024年4月28日
PCから投稿

勝手に平安絵巻的なものを想像していたため、衣装や美術など、かなりイメージと違っていました。

よく言えばオリジナリティがあると言えますが、少し微妙ながらも、おかしさを楽しむことができました。

キャストは実力のある役者さんが揃っていて、そこは全く悪くはなく、与えられた役を素晴らしくこなされていました。

村上虹郎の無駄遣いには少しムッとしましたが、帝役の板垣李光人さんなどとても麗しくて良かったです。この二人はもうちょっと出してほしかったな。

あとひとつ、残念だったのは、山﨑賢人はもっと美しく撮れたんじゃないか? ということです。

安倍晴明役ということで私が期待し過ぎたのかもしれませんが、わー綺麗!と思える表情が少なかったかもしれません。

なんなら『ゴールデンカムイ』の方が、汚いけれどカッコよく撮れていたような気さえします。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ほりもぐ