ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズのレビュー・感想・評価
全149件中、21~40件目を表示
ロボットも不気味になれるんだな
2024年9月23日
映画 #ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ (2023年)鑑賞
廃墟と化したピザレストランで深夜になると動き出して人間を襲う不気味な機械仕掛けのマスコットたち
主人公の警備員は弟の死のトラウマを抱え、妹の親権を争い、何故か美人警察官が関わってきて
余計なこと詰めすぎだな
チカァァァァァ‼️
息子が映画館に見に行って面白かったと言っていたので視聴
物語的には結構面白かった!
ゲームは実況を見ていましたが、同じような構想かなぁと思っていたら全く違う物語で登場人物の関係性等最初は分からなかったけど、後々わかってあーそういう事ねと腑に落ちました!
最初はアビーのイマジナリーフレンドかと思ったらそんな事が!みたいな体験や
マイクの昔のトラウマに似た夢に準えてるのも上手いこと作ったなぁと
主人公のマイクの心情やアビーのイラストの意味
グロさは控えめで初心者にも優しいのかと思います!
しかしゲームでもチカファンでしたが、動いているチカは可愛い♡
でもフォクシーはゲーム同様もっと俊敏でも良かったかなぁと思いましたねぇ…
ゲームはいつ現れるか分からないドキドキとオルゴールがなった時のお祈り…洋物ホラーゲームにしてはかなりびっくり系だと思います😊
いやーしかしあんな施設があったら子供たちは目をキラキラさせて喜んじゃうよねー。。
終わり方的に続編があるんじゃないかと思わせるような展開で、もしあれば次は映画館で視聴かな?
つまらない
面白くないし怖くもない
ホラーとしてもエンターテインメントとしても全てが中途半端。弟の誘拐事件や夢とのリンクも別に惹き込まれず、ただノイズでしかない。実際その結末も意味わからん変態ウサギおじさんのせいだった(……のか映画観ててもよく分からんくらい適当に観てた)と来て、とにかく退屈
原作ゲームは実況ではあるけど視聴済み。なのでそれらのギミックを活かしたホラーが楽しめるのかと思いきや、なんか世界観だけ借りてクソつまらん茶番劇繰り広げられただけっていう。確かに原作ゲームを忠実に再現したら凄い退屈な映像にはなると思うし、それを活かして映像化は難しいことは分かるけど、だとしてもこれは無いでしょ……
原作ファンは楽しめたみたいな感想観るけど、そんなのただのオナ〇ーじゃないすか。原作知ってても知らなくても楽しめるホラーを期待してただけにガッカリ
Top of the 中途半端
ファンタジー?ホラー?中途半端な面白さ!
この作品、すごい興味あったんだけど映画館で見逃しちゃいました。今回、ネットカフェの配信で鑑賞です。
ちょいグロめの殺害シーンがあるので、一応ホラーだとは思いますが、あの女の子が可愛くて・・・壊れた機械仕掛けの動物たちとの交流はホノボノとした印象さえ受けました。
結局は幽霊が取り憑いて、機械仕掛けの動物たちを動かしているって、明確に言ってるんで、そのとおりだとは思いますが、これだけ周りの人間が、疑わずに信じ混むのも珍しいんじゃないでしょうか(まさにファンタジー)。
警察官の女性も好みの感じだったので、ホンッとじっくり見ることができました。
一応、完結してたようなので、ホラーにありがちのシリーズ化は難しいでしょうね。
エンドロール中のオマケ映像も楽しませてもらいました。
ガッカリ
難解な怪談
夜中の元ピザ店で人形たちが暴れだすというから「ナイト ミュージアム」のようなファンタジーかと思ったが謎の誘拐事件とか児童殺傷とかミステリーも絡んでややこしい。
アバンタイトルで妙な動物のぬいぐるみの様なロボットに襲われるが主人公の目覚めのシーンに変わるので、なんだ悪夢だったのかと思ってしまったが別人だったのですね。
この監督、やたら悪夢のシーンを挿入するので映画の流れが分かり難い。加えて、恐らくホラー仕立てのつもりなんだろうがメジャー作品なのに照明予算をケチったかのような暗いシーンが多すぎて良く見えないし、ホラーと言っても怖さは今一。
元はゲームというからアメリカの子供たちにはお馴染みなのだろうが日本のおじさんには登場人物の人間関係を含めて極めて難解、妙な映画でしかありませんでした。
感想メモ
ロボ人形たちがただの殺戮マシンじゃないというのが意外なところ、と言っても人は殺している
映画見終わった後はこれでいいんじゃない、と思ってたけど、原作ゲームの実況動画見たら物足りない気がしてきた、監視カメラ切り替えたら一体いないとか、めっちゃカメラの方見てるとか欲しくなってくるね
でもゲームに寄せるとファイブデイズも過ごす脚本にするのが難しそうだよねー
最初女の子との関係が全然理解できず焦る、娘?妹?!弟がいなくなった後に産んだってことだよね
黄色いうさちゃんの選択肢がもうその人ぐらいしか残ってなかったので驚きがない
パンケーキちゃんがお気に入り、小回りがきいて良い
怖くはないが上質なエンターテインメント
お笑い芸人、パペットマペットのゲーム配信を見て原作の存在を知ったのだが、まさか映画化されるとは思っていなかった。
愛くるしいのか、怖いのか分からないキャラクターは日本人好みではなく、ザ・アメリカのキャラクターという感じがするため、どちらかと言うと怖いと感じる人の方が多いだろうか。
ゲーム原作は本作にも登場する警備室にあのキャラクターらを入れない様に監視する内容だったはずだが、流石に劇場作品となると内容も凝っている。ブラムハウス製作という事でそこら辺は手堅く、王道ではあるが要点を押さえた内容になっており、安心して観ていられる。本作のポイントは主人公の過去のトラウマであり、夢を追ってその根本を突き止めようとしているのである。予告ではマスコットらの大暴れぶりが印象的だったが、実際はグロさや恐怖感は控えめであり、ドラマ部分に重点を置いたイメージであった。
こちらが期待するようなシーンの数々は中盤に少しと終盤のみであり、それ以外は主人公の過去に関する展開が多いため、本格的なホラーを望んでいる観客からすると物足りない印象もあるかもしれないが、終盤で色々と回収してくれるあたりは中々面白い構成だ。
最近乗りに乗ってるブラムハウスだが、「MEGAN/ミーガン」含め新機軸のプロジェクトが次々とフランチャイズ化している様で、本作も続編の製作が決定した模様である。今後は「死霊館」の様なベタなホラーではなく、様々な作品が世に放たれていくのだろうか。
キャラクターがかわいい
ゲーム通りのキャラデザで可愛い。
ホラー感はほぼなく、ホームドラマでした。
ストーリーはちょっとチープで
キャラクターが可愛くて許せるという感じです。
原作が重厚なストーリーではないので
そういう意味では頑張っているかなという印象
ホラー? シュールコメディ? アニマトロニクス・アトラクション
バイト募集中。
“フレディ・ファズベアーズ・ピザ”。かつてアニマトロニクスの動物マスコットで人気を博したファミリー向けピザレストラン。
今は廃墟となったこのレストランの夜間警備。仕事内容は、監視カメラや今も置いてあるアニマトロニクスのチェック。
週給120ドル。
ただし、命の保証はありません。
だって、そこは…。
全く知らぬが、基は人気ホラーゲーム。ブラムハウス・プロダクションズが映画化。
全米では昨秋、ゲームファン、ホラーファン、ティーンの間で人気を呼び、大ヒット。ブラムハウス作品としても過去最大の。
ブラムハウス印という事もあり、期待していたのだけれど…。
怖い? 可愛い? マスコットたちが夜な夜な動き出す。
突然現れるびっくりどっきりな描写より、ズシンズシン…とその奇妙な風貌で迫り寄る様はなかなかのインパクト。
CGではなく、アニマトロニクスで再現したのは意欲的。
ゲームはプレイヤーが警備員となり、マスコットたちの脅威を回避。
映画では主人公の過去のトラウマ、このレストランで起きた謎の子供失踪事件のオリジナルストーリーを加味。
って言うかそもそも、これはホラーなの…? それともファンタジー? コメディ?
開幕は前任バイトが襲撃される。ホラーの雰囲気や良し。
強盗が侵入。返り討ち。堂々姿を見せちゃっているけど、まだまだホラー。
しかし中盤、マスコットたちと戯れるシュールなファンタジー…?
タクシー乗車は完全にコメディ!
終盤はまたホラーになるけど…、
ホラー、ホラーとは言っているけど、怖さはほとんどナシ。何かのこけおどし的なアトラクション。
ゲームじゃなく、遊園地かお化け屋敷が基じゃないの?…と思うくらい。
怖さナシで、ドラマ性もナシ。
職を転々とする主人公。すでに両親はおらず、唯一の肉親の妹の親権を叔母と争っている最中。
もう一人、弟がいた。子供の頃、誘拐された。しかも目の前で。
今も悪夢に見る。その悪夢の記憶を何度も見、何か見落としは無いか、弟や犯人を探し続けている。
過去のトラウマ、妹との関係…。複雑な境遇背負うが、迫る魅力ナシ。
それにジョシュ・ハッチャーソンならこれくらいの生死のバイトはへっちゃら。だってあの“ゲーム”をサバイバルしたんだもの。
弟の誘拐。子供たちの失踪。マスコットたちの正体。関わりや繋がりあるも、唸るほどの驚きは無い。
妹ちゃんの謎の能力。キュートだけど。
婦警も関与あり。美人さんだけど。
黒幕が。少数のキャストの中で、一人だけ個性的ですぐ察し付く。だってあのホラー映画の犯人の一人だもん。
怖さはナシ。話も面白味も今一つ…。
考えてみれば、“ブラムハウス印”に期待していただけであって、この作品=元々のゲームには…。
気軽に見れるホラーでつまらなくはなかったけど、ビミョーな期待外れ感の方が大きかったかな…。
全米大ヒットしたので続編も製作されるらしいが(基のゲームもシリーズ化)、これに関してはあまり期待しないでおこう。
やはりブラムハウスはオリジナリティーのあるホラーを!
ファン向け‼️
全149件中、21~40件目を表示