僕らの世界が交わるまでのレビュー・感想・評価
全44件中、1~20件目を表示
軽やかな語り口を持った愛すべき作品
かつて『イカとクジラ』(05)で弟役を演じたオーウェン・クラインが長編監督デビューを果たした2022年、兄役のジェシー・アイゼンバーグもまた、こうなることが運命付けられていたかのように初監督作を完成させるのだから驚きだ。主人公はネット生配信で投げ銭を得ている青年ジギーと、その母親にして福祉事業家のイヴリン。ジギーはこの年代の男の子の常で、自分の聖域に母親が入ってくるだけで汚されたような気分になるし、自立した性格のイヴリンは息子と少しでも交流を持とうとするあまりつい口煩くなってしまう。かくも二つの世界は交わらず、互いを分かつ壁も高い。しかしどちらも決して完璧ではなく、彼らは暗に痛みや不安を感じつつ、常にもがいている。こういった出口なき母子関係を決して重く引きずらず、軽やかなテンポを維持しながら心地よく描いて見せるのは稀有な才能だ。最後に待ち構える落とし所も観客をフッと笑顔にさせてくれるはず。
母親も息子も空回り
人気俳優ジェシー・アイゼンバーグの初監督作品。
ジュリアン・ムーアが主演で息子とちぐはぐな母親を熱演。
母親も息子もやっていることが空回りして
意地を張っていく姿がホント滑稽。
母親も息子も意地を張らずお互いの気持ちを考えていれば
こんな思いをせずに済んだのに。
でもラストはお互いが歩み寄っていい感じになって
良かった良かった。
みんなダメダメだからこそ
DV被害に悩む女性のシェルターを運営する母だって、愛と平和を歌ってYoutubeの視聴数を伸ばす息子だって、決して「正しい人間」ではなくダメダメな面もある。でも、それだからこそ人は愛すべきなのだという事を力まずに平熱で語る事で観る者が心を寄せられる。
親子間の微妙な距離
10代の息子を持つ母親のもう諦めた感じや、10代の男の子から見た母親の面倒くささは、きっとどこの国でも同じなんだなと感じ、とても共感しました。
そして一番シンプルに家族をみているのは、父親(夫)なのでしょう。
きっかけがあれば、お互いを一番認めあえるのは似たもの同士の親子なんじゃないか、そんな簡単にはいかないけど。
最後、二人が何か言葉を交わすでもなくハグするでもなく、どうなるのかなーと終わるところがとてもセンスがいいなと思いました。
【”独善的で観ていてイタイ、考えは違うが根底が似た者同士の母と息子のすれ違い。”前半は相手の生き方を認めない二人が、再後半、お互いの生き方を認めようする姿に救われるファミリーコメディ。】
<Caution!内容に触れています。>
■郊外の町で、DV被害者の為のシェルターを運営するエヴリン(ジュリアン・ムーア)と、自作の歌をライヴ配信する事でフォロワーを増やす事に夢中になっている高校生の息子ジキー(フィン・ウォルフハード)の姿に落胆を隠せない。
その思いを解消するかのように、シェルターに母と共に住む高校生カイル(ビリー・ブリック)に対し、彼女の夢であるレベルの高い大学に入れるために奨学生となるように手段を講じる。
◆感想
・今作を観ているとエヴリンとジギーは自身の行動に信念を持ち行動するのだけれど、それが空回りしている事に気が付かない似た者同士という事が分かって来るんだよね。
・エヴリンは、カイルの気持ちも考えずに突っ走って、カイルの母から”息子は大学に行きたいんじゃない!”と言われてしまうし、カイル自身からも同様の態度を取られてしまう。
ジギーも好きな女の子の詩”マーシャル諸島”を曲にして聞かせるが、表面的には喜ばれるが・・。
<そんな、二人がお互いに遠ざかる心持から、自身の良かれと思い行動した事が空回りしている事に気付いて、徐々に相手のことを知ろうとするシーン。
例えば、母エヴリンが息子ジギーのライブ配信をコッソリ見ている姿や、ジギーが母が運営するシェルターにやって来るラストシーンは、二人の関係性に微かな光が差すかもしれないな、と思わせてくれるようでシンミリと良かったな。>
自分を振り返るきっかけになった一本
ちゃんと自分の夢を持ち、それに向かって頑張っていることは良い事。
けれど周囲への配慮あってのものであることはもちろんのことで…。
主人公の女性はきっと優しく真面目で”ちゃんとした人”なのだろう、
息子との関係に悩みながらも、自分の物差しを持ってきちんと物事に
あたることが出来ている。
息子も息子で、じぶんなりに表現という場を持ち、
その中で”伝えたいこと”を考えもがきながらも、ティーンらしい
自分勝手さとうまくいかない中で、あがいているところが青年らしい。
それぞれにちゃんと自分なりの”こうだったらいいな”があって、
けれども家族とは向き合うことが怖くて……
家族をないがしろにしがちなところが少し似ている。
ちゃんと家庭として、社会人として、夢を見ている青年として、
日々を過ごしているのに、そこに会話や気持ちを交わすような交流がないまま
日々が流れていく。
私自身も家族とちゃんと向き合えているだろうか。
他人に「こうあるべき」を押し付けすぎていないだろうか。
そして自分にも。
案外と欲しいものはシンプルで、愛しているものは単純に考えた方が
分かりやすいのかもしれない。と改めて感じさせてくれた一本だった。
コミュニケーションの本質を描いた意欲作!
原題「When You Finish Saving the World」を「僕らの世界が交わるまで」としたのは
すごく良かったんじゃないかと思います。
日本だとこちらの方が届け手の思いが伝わるように感じました。
主人公エヴリン(ジュリアン・ムーア)と息子ジギー(フィン・ウルフハード)の
コミュニケーションが軸です。
途中で夫から「二人とも自己愛が強すぎだ」と言われるのですが、
これが実に的を射ているセリフなんですね。これが全てといっても過言ではないくらいです。
要は、エヴリンもジギーも、自分の価値観が絶対的な正義になっていて、
自分の価値観では「正しい」ことだから、相手にも正しいことなんだという
なんとも独善的なんです。
だから、相手とコミュニケーションをとっている“つもり”で
実はとれていないんですよね。
コミュニケーション=意思疎通 ですから、全然できていないわけです。
これに気づくのが、ラスト手前。
エヴリンは目にかけていた男の子に、ジギーは同級生の女の子に、
目が覚めるようなことを言われます。
ふたりとも面食らった表情を浮かべますが、
ここでようやくお互いが息子に・母に、向かいあおうとするんですね。
で、ラスト。
素晴らしいラストでした。
余韻がたなびく終わり方で、私はこういうラストも好き。
この後、この親子はどうなっていくのかな?という想像する余韻が良いです。
88分というコンパクトさも良かったなと思います。
やっぱりジュリアン・ムーアは素晴らしい俳優ですね。
素晴らしい演技で感動しました。
A24でこういう作品はなかなか今まで観れていなかったです。
あらためて良いスタジオだなと思いました。
また、本作のプロデューサーにエマ・ストーンが名を連ねていますね。
だからどうってことはないのですが、へーと思いました(笑)
こじらせてるよね、この母親と息子。
この親にこの息子あり、みたいな感じね…。
二人とも周りが見えてないじゃないの。
お母さん、自分の息子が相手してくれないからって、
他所様の愛息にお節介し過ぎちゃダメよ。
息子よ、好きな子をもっと理解しようよ…。
とりあえず、ラストは他人から諫められの咎められので、
やっと自分ら身内の距離が近づいた感じかねぇ…。
お父さんの影、薄っ!
今の気分にちょうど良く
面白く見れました。
近いのにいつの間にか遠くの所にいる息子。
そんな心のスキマを補填するかのように同年の少年に情愛を転嫁。。
そして食事を作ったりレストランに誘ったりと、どんどん代償行動に走ってく所が面白い。
それをセリフで吐き出すんじゃなく映像とで息子のすれ違いと交われない距離を見せてく所が印象深い。
それなりに頑張って成り上がってきた女性が見せる、手前勝手に作り上げた幸せの押付けが痛々しい。
母と息子はなにかが間違っていたことに気付き、互いが静かに向き直ろうとするところも心地良かった。
そんなこんなの小さくて大きなお話しが90分もない。そつがない
鏡のような母子関係。
アプリやWFPにも触れた東宝の新作紹介でしたが、本篇はネットや福祉において如何なる叙述や変革を紡いでいくかと問う内容です。福祉活動家の母の息子はDV家庭に顕著な依存を避け、自由主義に拠るyoutuberのミュージシャンですが、閲覧数の高まりに伴い左翼の集会に顔を出すようになります。補助金の付け合いをしてるようにも視えますが、社会福祉に携わる若者を一人でも増やそうとする母の想いを踏まえ、反戦詩に付ける曲を創作するようになります。孤立する自由より連帯する社会を主張して憚らない母親に、東西陣営は所詮交われないよと閉口しますが、気が付けば母子は合せ鏡のように互いの長所をよく取り込んでいたというお話です。キャッチーな演出でテンポよく進み綺麗に終る、心に残る作品です。
傲慢な母親
が見ていて辛くなる映画でした。
自分の行いが正しいと信じている人は、なんかどうしようもないなあ、という感想です。
息子は悪い人ではなさそうですが、何も考えていない人で、あの母親と繋がりが持てないのは当たり前かなあと思いました。父親の存在感の薄さも気になりました。
ただ、「世界を救うことをやめた時」という原題は、この映画の本質を表しているように思いました。「世界を救う前に、自分の身近な人とちゃんと向き合うことの大切さ」が、この原題にすべて含まれているように感じました。
どっちも、どっちな似たもの親子
父が一番、冷静ね。
Selfish。いい得て妙。
ふたりとも、思い込み激しすぎ。
そんなにのめり込んだら、公平性もあったもんじゃない。
それでも、自力で気づいただけマシかな〜
パパ、頑張って!
イタい系親子に苦笑い
クラスや職場にこの2人が居たら
絡み辛くあまりお近付きになりたくないなぁ的な親子…
だいたいスター気取りの息子!
あのレベルでフォローワー2万って!?(ごめんなさい🙏)
母親も母親で社会的弱者を支援している立派な仕事をしているにも関わらず時に無神経な言動や息子に対する無い物ねだりで他の少年に執着し過ぎ追い詰めて行くその行動はほぼストーカー!
残念オーラ丸出しの2人はどこから見ても似た物親子…
実際どうでもいい他人様親子であるけでも
苦笑いしながら遠回しに同情してしまう切なさを醸し出させるストーリーは今作が初監督の
個性派俳優ジェシー・アイゼンバーグの思惑なのかな?
何よりもキャスティングが的を得過ぎ!
正直、大女優ジュリアン・ムーア目当ての鑑賞でありましたが圧倒的な存在感とこなし演技!
一作毎に成長している息子役フィン・ウォルハード神経質さが絶妙!音楽センスは抜群らしいのでいずれ他作品で観てみたいものだ!
噛み合わない親子のどうでもいい日常、その後の事はご勝手にと思いつつも退屈知らずの88分でした
…パパも世界に交わらせてあげて!
似た者母子
大人になり切れず空回りする似た者母子の話。
息子はともかく、母エヴリンのあまりの独善についてどう理解すれば良いか分からず、面白がるポイントを見いだせず…
ジェシー・アイゼンバーグが初監督とのことだが、演技ほどのキレはないかな…
ジギー・スターダスト
母親は強い願いを込めて生まれてくる息子の名前を、
宇宙からの救世主ジギー・スターダストから取ったのだろう。
カエルの子はカエル、
ジギーの親もジギー。
そして願い通りに息子は育った・・・
シンプル・イズ・ベスト、
荒くて未知なる世界と、
小さいけど豊かな世界が交わる。
こんなに美しいラストシーンはあるだろうか。
原題は、
When You Finish Saving the World
空回りする親子が見つめる先
空回りする人たちを見るのは少しつらい。それだけ思いが強いということの裏返しでもあるんだけど、とにかく突き進む姿に引いてしまう。
本作に登場するエブリンとジギーはまさにそんな感じの親子だ。序盤はそうでもない。若干の違和感がある程度。その違和感が徐々に大きくなっていく展開がうまい。あの家庭での父親の存在ってなかなかつらそうだよな。大事な式を忘れてあげるなよ、かわいそうに。
一方通行の思いが向かうところはたいていろくなもんじゃない。「よかれと思って」行う他人の行為は注意が必要だ。2人のとる行動に引いてしまうのだが、観終わった印象は悪くない。これで終わり?と感じる部分もあるがここで終わらすのもいい。キチンと前向きな未来は示唆はしている。世界に向けて行動していた2人がウチなる家族に目を向ける。当たり前のことなんだけどすごく大事。そうだよな。空回りする人って思いが強いだけじゃなくて、まっすぐなんだよ。やはりそんな彼らを憎めない。泣くほどの感動ではなかったが、彼らのことが愛おしいと感じるくらいにはいい映画だった。
あと、ジギーが歌う曲が結構よかったのもよかったところ。これからもっといろんな曲を発表して大きくなってほしい。なんてことまて考えてしまった。それなりに気に入ったってことなんだろう。
肌に合わない
A24作品ですが、こんな風に淡々と描くとイタイイタイ人々が沁みてくる。また音楽の使い方が巧い。エンドクレジットへの入り方も良かったが、所々で流れる電子音ぽい曲が心情を表してるよう。オペラ?をガンガンかけてる車が、小さい電気自動車? なのも笑える。自分もロックや伊福部を鳴らして出勤したいな。
邦題への違和感が拭い去れない、「おせっかいを終了した日」みたいな感じなんじゃ?
わりと好き
A24が制作にまで関わっててストレンジャー・シングスの子が出てるぐらいの前情報で空き時間にサクッと観てきだんだが、ちょうどこのタイミングで「セクシー田中さん」の原作者の芦原妃名子さんの訃報が飛び込んできてこの映画の原作のラジオドラマはどんなのだろうと気になりながらの落ち着かない鑑賞だった。
とはいえ好きな子の書いた詩を手にしながらの描写はティッシュをササっと取って回転灯だけで察することができるからそれで良くないかと思ったり、マーシャル諸島と大東亜戦争時の日本の関係を考えたり、どーもありがとうthanks for playingは確かに遊んでくれてありがとうだけど、帝国主義とか資本主義とか社会主義とかのイデオロギーが島とそこに住む人々をゲームみたいに殺して壊して去っていくって意味なんだろうか?って考えてみたり、邦題は「僕らの世界が交わるまで」よりも「世界は救い終えたけど」の方がしっくりくるな?って思ったりなどしたんだが、あっけなさすら感じる上映時間88分はポンポさんがベタ褒めしてくれるはず。
家族同士とごく近い他者とのディスコミュニケーションを扱った人生充実してるけど傍目にも痛い親子のお話は、自分自身も気に入ってるアイドルとの特典会でいきなり距離を詰めようとして大して興味のないことをさも昔から知ってるように付け焼き刃の知識で偉そうに語ったり、賢そうなアイドルにはなんか他のオタクより賢そうなことを「意識高い系のこの子ならわかってくれるよね?」という思い込みで勝手に話して置いてきぼりにしたりするから心の底から反省しようと思いましたとさ。つまり人の振り見て我が振り直せってこと。世界を救うのはそれからで良いよ。
ところでオフィシャルサイトにも書いてあったんだけど(ちなみに製作陣がすげえ)、僕らのマイク・ウィラーにしてジキー・カッツであるフィン・ウルフハートは歌詞を渡すとあっという間に曲をつけてくれたらしい。つまり全曲彼が作曲ってわけ。ミュージシャンでもありモデルでもあり、ムービーキャリアもドラマキャリアもとんでもないから化け物に違いないね。あと英語の歌詞って絶対に韻踏んでることも確認できて興味深かったな。
ということでサンクスフォープレイング!
ジュリアンムーアが可愛いよー
公開後の評判はあんまりよくないみたいだけど、A24だし、いくつになってもキュートなジュリアン・ムーアたん観たさに劇場へ✿
この作品をコメディジャンルに紐づけるA24の皮肉を感じる。決して面白いコメディではなく、“滑稽な”人々を嘲笑する作品…。(そのセンス嫌いぢゃないけど😂)
母親って多かれ少なかれ自分の息子のことを恋人のように思ってる節があるんだろーなー。ただ、それが行き過ぎてしまうと……ネオ毒親wwwってゆーか、過干渉は自分の息子にだけにしておきなさいよ😅
先日の『哀れなるものたち』でも気になった突如としてやってる流行病のような“世の中のために何かしなきゃ”がここでも登場w自己愛強め親子の交わらない状況が一周回ってすべき事は灯台下暗しなんだと気付くから結果良いかと。相手に目を向ける事、話をして理解する事、とっても大切✨✨
自分がこれまでに観たA24作品に共通してると感じる“静寂の糸”みたいな一本線がこの作品でも類に漏れずすーっと全編通して通ってる。いつも思うけど不思議な静寂さだよなー。この糸の存在を感じさせないA24作品はあるのかな??公開後の評判はあんまりよくないみたいだけど、A24だし、いくつになってもキュートなジュリアン・ムーアたん観たさに劇場へ✿
この作品をコメディジャンルに紐づけるA24の皮肉を感じる。決して面白いコメディではなく、“滑稽な”人々を嘲笑する作品…。(そのセンス嫌いぢゃないけど😂)
母親って多かれ少なかれ自分の息子のことを恋人のように思ってる節があるんだろーなー。ただ、それが行き過ぎてしまうと……ネオ毒親wwwってゆーか、過干渉は自分の息子にだけにしておきなさいよ😅
先日の『哀れなるものたち』でも気になった突如としてやってる流行病のような“世の中のために何かしなきゃ”がここでも登場w自己愛強め親子の交わらない状況が一周回ってすべき事は灯台下暗しなんだと気付くから結果良いかと。相手に目を向ける事、話をして理解する事、とっても大切✨✨
自分がこれまでに観たA24作品に共通してると感じる“静寂の糸”みたいな一本線がこの作品でも類に漏れずすーっと全編通して通ってる。いつも思うけど不思議な静寂さだよなー。この糸の存在を感じさせないA24作品はあるのかな??
ジギー
ジュリアン・ムーア演じる少々杓子定規な母親とシャラメ似のイケメン息子の対立を描きながら、お互いの成長物語に
サイコ役の多いジェシー・アイゼンバーグの初監督作品
母親と息子、良かれと思いながらもヤラカシをしてしまう
息子の名前がジギーなのだが、これは若い頃の母親が昔ロック好きということでジギースターダストから名付けたのだろうが、日本で言えば「清志郎」とか「ベンジー」とか名付けるイメージなのだろうか⁉
全44件中、1~20件目を表示