劇場公開日 2024年1月12日

  • 予告編を見る

「脱北の大変さを知り、日朝関係にも目を向けざるを得なくなる労作」ビヨンド・ユートピア 脱北 鶏さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5脱北の大変さを知り、日朝関係にも目を向けざるを得なくなる労作

2024年1月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

北朝鮮から逃れんとする脱北者に密着した迫真のドキュメンタリーでした。「再現映像は一切使っていない」とのことでしたが、文字通りリアルの映像だからこその迫力があり、非常に質の高い、価値ある作品だったと思います。
本作で取り扱った脱北者は2グループいて、1グループは祖母、その娘夫婦、さらにその娘2人の3世代に渡る5人家族で、本作の主役とも言うべき韓国の脱北支援者のキム・ソンウン牧師が、この5人を北朝鮮と中国の国境沿いを流れる鴨緑江の川岸から、中国国内を横断し、さらにベトナムそしてラオスのジャングルを経由してタイまでの千キロを超える道中を案内するというもの。もう1グループは、母親が先に脱北し、その1人息子の脱北のお話。
目指すはいずれも韓国なので、38度線を超えるとか、船でチョロっと行けば直ぐ着くじゃないかと思いがちですが、38度線付近には数百万の地雷が埋まっているそうで、余りにも危険で無理だそうだ。鴨緑江を渡って一旦中国に入ってから船で韓国に渡るルートは、かつては利用されていたようだけど、今は厳しいそうで、前述のような東南アジア経由にならざるを得ないとのこと。数年前に大ヒットした韓国ドラマの「愛の不時着」では、38度線の下に掘られた地下トンネルを通って登場人物が北と南を行き来していたけど、当たり前の話あれは完全な創作であり、現実には絶対に出来ないようです。

そんな訳で現実の脱北者たちは、アジア大陸を大回りをして韓国を目指さざるを得ないことになりますが、キム・ソンウン牧師のような韓国の協力者や、各地にいるブローカーなどの手を借りながら目的地を目指すようです。ただブローカーはカネ目的の商売なので、場合によっては脱北者が人身売買の対象になってしまうことがあるなど、一ミリも油断は出来ない模様。当然のことながら、中国などの警察関係者はもとより、脱北者を当局に突き出せば報奨金が貰えることから、一般の人の眼も避けねばならないという、緊迫感溢れる状態での綱渡りの連続をしないと脱北は出来ないということがヒシヒシと伝わって来ました。それでも北朝鮮に留まるよりはマシというのだから、如何に北朝鮮での生活が厳しいものであるかが分かるというものです。

実際本作の中でも、ソ連崩壊後に共産陣営からの援助がなくなった1990年代前半から、北朝鮮国内の状況が急激に悪化したことが報告されていました。北朝鮮首脳部は、この状況下での権力維持のため、国内においては強権政治を一層強めるとともに、対外的には核開発により外圧を跳ね除ける力を手に入れる方向に舵を切ったようです。韓国のテレビを見たからという理由で処刑されたなんていう話は、本作を観る以前から伝え聞いていたことではあるけれども、本作では一般民衆の前で公開処刑されるシーンも登場し、北朝鮮という国の怖さを余すところなく再認識させられました。

それにしても本作の凄いところは、鴨緑江を渡るシーンの映像こそないものの、その後のアジア大陸横断の様子が映像化されており、また北朝鮮国内を含めたブローカーとのやり取りも記録されていて、非常に興味深いものでした。真夜中にジャングルを彷徨うシーンは、フィクションよりもハラハラするものでした。
いずれにしても、現在進行形で日本の隣にこうした国家が厳然と存在し、北朝鮮の人民だけでなく、日本を含めた周辺国家の安全も脅かし、さらに言えば過去の植民地支配を含め、歴史的に見れば日本と浅からぬ関係があることを思えば、日本国家として、そして日本人として、今以上に北朝鮮との関係や日本の外交的態度を真剣に考える必要があると認識させられた作品でした。

そんな訳で、本作の評価は★4.5とします。

鶏