劇場公開日 2024年6月7日

あんのことのレビュー・感想・評価

全522件中、501~520件目を表示

4.5彼女はドン底から這い上がろうと頑張った

2024年6月8日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

悲しい

難しい

観ていて辛かった。
自分の子供に対して、何ら愛情も抱かない母親の存在が憎たらしい。
介護施設で高齢者に寄り添う杏、学ぶことの素晴らしさを痛感し、夜間学校で学ぶ杏はキラキラ輝いていたなぁ。多々羅のやらかしたことは許し難いことだけど、多々羅がいたから杏は生きる希望を持つことができた。だからこそ、多々羅には最後まで寄り添って欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ちゃ坊主

4.0確かに〝生きようとしていた〟

2024年6月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 10件)
共感した! 70件)
hum

3.0ずっと胸が痛くなる作品

2024年6月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
邦画野郎

5.0あんは今もどこかに

2024年6月8日
iPhoneアプリから投稿

本日公開の入江悠監督のあんのこと観ました
壮絶過ぎて見終わったあともずっとあんのことを考えながら帰路に

近隣の人、小学校の先生、それまでなぜ誰一人手を差し伸べることができなかったのだろう、と思いながら自分なら何か行動できたのだろうかと思う

決して傍観者になってはいけないと思い知らされた

少しでも多くの人に届きますように

コメントする (0件)
共感した! 23件)
ゴンギツネ

4.0頑張って生きたよね。

2024年6月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 26件)
jacky

3.0貧困の現実を描くにしても、ここまで不幸と不運のオンパレードにする必要はあったのだろうか?

2024年6月7日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 11件)
tomato

4.5つらい。。

Nさん
2024年6月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最近は河合優美にメロメロなので、初日に観てきました。さすがでしたね。演技がいいのもあり、余計に見てて苦しかった。。一旦明るい未来が見えかけて可愛い笑顔を見せていただけに、そこからのまた下がるさまが、、、コロナの弊害も含めて、世界には何の救いもないのかと、、
どこまでが実話なんですかねぇ、全体的にですかね。。ほんと見てて辛い。。普通に暮らせる幸せって誰にでもあるわけではないな、、

コメントする (0件)
共感した! 18件)
N

5.0どこまでが実話なのかはわかりませんが、あまりに希望がなさ過ぎる。

2024年6月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 34件)
ちゆう

3.5壮絶な家庭環境に茫然自失✖️

2024年6月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

ノンフィクションがベースなので仕方ないが全く救いようのない絶望😔の連続でした。覚悟して観た方がいいです。
河合優実ちゃんが主演だったので当初から観ようと決めて初日初回上映にて鑑賞しましたが今季最高の絶望感と胸糞悪さに満たされるとはある意味凄い作品でした。

63

コメントする (0件)
共感した! 44件)
タイガー力石

4.0不遇で哀れな少女ではなく、

2024年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

不遇で哀れな少女ではなく、人生を立て直したいと懸命に生きた輝くひとつの人生ととらえました。心に残ったのは、苦しい場面よりも、あんの働き学ぶ日々の姿です。何気ない日常に生きる喜びが込められていました。河合優実さんの演技が素晴らしくファンになりました。

コメントする (0件)
共感した! 27件)
ほりもぐ

4.5ああ無念の無間地獄

2024年6月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 25件)
鶏

3.5事実に基づくがゆえに

2024年6月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

やはり後味悪い系な映画でした。

初動評価が良かったので、勇んで見に来てみましたが、やはりというか。。。
・演技良し
・演出も良し
なのですが、事実ゆえか、ところどころ盛り上がりに欠けたり、月末も「うーん」という感じに。

コロナが影響した悲劇の一つなのかなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
hiro

3.5不適切にもほどがある‼️❓

2024年6月7日
PCから投稿

ああ、この映画を観て、体調崩してしまいました。
救いが無い、ようやくシェルターに避難してもこの結末。
ただ、幼児の命の恩人としてのみ。
薬物中毒の恐ろしさ、酷い家庭環境、売りの現実。
ヒロインは演技とゆうか、生き様を見せられているようで、引き込まれすぎて、しんどい。
刑事は二面性を、佐藤二朗が見事に演じました。
稲垣吾郎は俯瞰した冷徹な視点。
コロナであろうがなかろうが、なんとゆう負の連鎖、生きる希望もありません。
事実の新聞記事に触発されたとゆうが、なんか救いがないと、観賞後しんどいだけです。
覚悟がないと観れないのでしょうか。
ただ、ただ、茫然自失、ごめんくさい。

コメントする 10件)
共感した! 91件)
アサシン5

4.0子供にされたことを仕返しする人と、

2024年6月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
m m

5.0救いがない

2024年6月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 18件)
玉蜀黍

4.0とても辛く、悲しい物語

2024年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画を観る前から、悲しい物語とは、理解していましたが、どん底の状態から、救いの手を差し伸ばされて、新しい人生に、自らチャレンジするだけではなく、生きる喜びすら感じていた主人公に対して、映画とわかりつつも、途中まで応援したくなっていました。

とはいえ、物語が突然変わるわけでもなく、信用する人に裏切られ、コロナに翻弄され、毒親に絡まれ・・・ とても辛く、悲しい結末を迎えてしまい、やり場のない気持ちだけが残ったエンディングでした。

作品としては、この不遇な主人公役である河合優実さんの素晴らしい演技に、ただただ、拍手したいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 26件)
GF

4.5脳裏に焼きついてた現実

2024年6月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

小学生の頃、友人N君の家にあがると、あんの住んでる様な部屋で驚いた事がある。
まあ私の家も決して裕福な家では無かったんですが、えっ?って当時衝撃な印象があった。
そして数人で部屋で遊んで居ると、父親?みたいな人が帰って来て、「お前ら全員外出ろ」って言われ、空き地みたいな所に連れて行かれ、なんとN君を容赦なく殴り続けた。
私たち他の者は、現実で初めて殴り続けられる光景を目にして、次は自分がやられるんじゃないかと気が動転し、全員逃げてしまった。
帰って母にその事を話すと、なんか険しい表情で話を終わらせた。
今思えば母は何かを飲み込んだんだろね。
次の日N君は顔面を張らせながら、普通に学校に来た。
笑顔で話すN君に、みんな怖くて昨日の事も聞けなくて、何も無かった事にした。
学校の先生も触れなかっと思う。
その後N君は引っ越して行った。
映画を観ながらN君の事を思い出して、今どうしてるんだろ?と感じた。
時代が時代とはいえ、これが私たち、いや社会全体が見て見ぬフリをし、これが現実でN君もこれを受け入れてしまってたんだ。。
あぁ、映画と関係ない事書いてしまいましたが、私がこの作品を観て一番感じた事でした。
河合さんすごい表現力ですね、ますますファンになりました。
素晴らしい力作でした。

コメントする (0件)
共感した! 34件)
capone

4.5悲しすぎる結末……

2024年6月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 20件)
リオウリオウ

5.0あんはどこにでもいる  (追記)(追記2)

2024年6月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 10件)
共感した! 99件)
大吉

5.0ここ2.3年で映画を多く観るようになった私は否が応でも河合優実とい...

2024年6月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ここ2.3年で映画を多く観るようになった私は否が応でも河合優実という俳優から逃れられなくなった。昨年なんか観る映画観る映画みんな河合優実が出ていてそしてそのどれもが印象深い演技だった。
実話をもとにしているということもあるのだろうが演じるではなくそこに確かに居るというような存在感を放つ彼女は本当に素晴らしい俳優だと思う。共演者の佐藤二朗も「彼女は僕が10年かけて手に入れたものをもう持っている」というようなことをインタビューで語っていたけれど同意しかない。
その佐藤二朗演じる刑事がこの映画を私に最後まで見せてくれたように思う。今時こんな刑事がいるのかいきなりあんな行動をする刑事がいるのかと。取調室のシーンは不謹慎にもクスッと笑ってしまった。実在の人物をモデルにしているそうだけどどことなくフィクションじみた存在の彼がなんとかこの目をそらしたくなる物語の終わりを私に見せてくれた。
そんな二人を見守る、監視しているのかもわからないが、稲垣吾郎演じる週刊誌記者の役もハマり役だったように思う。ばるぼらもそうだったのだけれどなんかこう文字を書く役が合うように思う。彼が文豪役の映画とか見てみたい。
とにかく演者の演技が誰も彼も素晴らしかった。どの人物からもこの物語を伝えなければという気概を感じた。
その大本は監督の思いからなのだろうか。コロナ禍で知人が亡くなり何があったのかを残しておきたいというようなことをどこかで見た気がする。あの頃家族がコロナになったのが一番大きな出来事くらいで粛々と日常生活を送っていた私には思い至らない世界を見せてくれたこの映画を、やっぱり見に行ってよかったと思う。楽しくはない。救われない。でも救われるばかりだった杏が誰かを救えるようになっていたことが、私にとってはこの物語における唯一の救いだった。自分の知らない世界をまた一つ知ることができたように思う。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
クロネコ。
PR U-NEXTで本編を観る