劇場公開日 2024年6月7日

あんのことのレビュー・感想・評価

全465件中、181~200件目を表示

4.5救われない。

2024年7月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
こういっち

5.0役者がいい。

2024年7月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

皆さん上手くてとてもよかった。
こういう世界って本当にあるんだろうけど、取り上げてくれないと気付かないよね。
セックスする位どうっていうことないじゃんと思ってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
khapphom

3.0淡々と

2024年7月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

実話を元にしているとの事で痛々しい内容に腹が立つが、映画としてのエモーションは感じられず終始感情は動かなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
オンジ

4.0辛い、でも観て良かった

2024年7月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実際に起きた事件が下地になっているので、幸せな結末にはならないことは予想できます。
だからこそ、周囲の人々の助けを借りて杏ちゃんが立ち直ろうと努力する姿や、幸せな表情、一つ一つ懸命に積み重ねていく様が、観ていて切なかった。

様々なたらればを考えてしまうけれど、全て想像でしかなく。
辛いけれど観て良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
まだまだぼのぼの

3.0シン積木くずし

2024年7月13日
iPhoneアプリから投稿

シン積木くずし。
純正の英雄など居ない、
皆が個性的に心の均衡を維持するが上手下手がある、
皆が普通程度には善人だが稀に全くの悪人もいる、か。
物語は既視感あるが河合の愛しさと儚さと心強さゆえ秀作に。
本年の最優秀唇乾燥女優賞は石原でなく河合に。
二朗吾郎とも好演が続く。

コメントする 2件)
共感した! 12件)
きねまっきい

4.0けっきょくは環境

2024年7月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
peke

4.5衝撃的な映画

2024年7月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

kino cinema新宿にて鑑賞。

予告編は観ていたが、これを観た後には「本当に実話なの!」という衝撃が重くのしかかってくる入江悠監督作品🎥

毒母親に売春を強要されヤク中の香川杏(河合優実)は、自分も売春している毒親と身体不調の祖母と団地に暮らしていた。
毒親からは殴る蹴るのDVも受けて荒んだ生活をしていて、小学校も出ていない。
そんな折、一見変わった刑事の多々羅(佐藤二朗)に補導されたことを契機に、赤羽の「元ヤク中どうしの会」に誘われて、あんはヤクを止めて、難しい漢字も書けないので学校にも通い始める。そして、あんに希望が見えかけた生活になっていく。
刑事=多々羅に近づいたジャーナリスト桐野(稲垣吾郎)とあんの三人は、カラオケ行ったり、酒を飲んだりと仲良く過ごしていたが、桐野はなにやら刑事を調べている様子。
そして、決定的な記事を桐野が書いて世間に広まると、赤羽の会も無くなり、新型コロナウイルスが始まり……と、あんの居場所が段々なくなって……。

いやぁ、凄い映画だった‼️
新型コロナウイルスが始まった頃に、こんな事件があったのか!……という驚きとともに、様々な偶然が一人の女性の運命を狂わしてしまう残酷さに圧倒された。

この作品であんを演じた河合優実を初めてスクリーンで観たのが『由宇子の天秤』だった。
しかし、この女優、出演する作品ごとの「役作りが見事」だと思う🙂✌️

あの閉塞感あふれるコロナ禍はじまった頃の出来事を、丹念にスクリーンに映して見せた見事な映画であった✨✨✨

<映倫No.123711>

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たいちぃ

4.0意外と

2024年7月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

最後迄静かな気持ちで観られた。良かった所は
・終盤迄音楽が全く流れなかった事。
・五輪の編隊飛行の皮肉さ。
実母よりむしろ、無理矢理預けていった母親の方がむかっとしました。いけしゃあしゃあとお母さんヅラしやがって! ゴミ屋敷になると十中八九、復活出来ませんね。

コメントする 13件)
共感した! 19件)
トミー

4.0とにかく河合優実の演技が素晴らしい。

2024年7月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Yohi

4.5生きてさえいれば、、。

2024年7月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

杏は、もがき苦しみながらも確かに生きていた。
ただ一つの願いは普通の人間になりたかっただけ。だから介護の仕事を身につけたかったし、読み書きをちゃんとできるようなりたかったから学校にも行った。
支えてくれる人も沢山いた。特に刑事の多々羅は誠心誠意寄り添ってくれた(後に彼の性犯罪が暴露されるが)。彼がいなければクスリを断つことすら考えなかったと思う。
記者の桐野も養護老人ホームの施設長も働くことや学ぶことの場を提供してくれた。
しかしコロナはその場を容赦なく奪ってしまうし、母親(杏から搾取することしか考えない悪魔)からは必死に逃げてきたのに、結局見つかってしまう。さらに生きる糧になっていた幼い隼人との生活も母親が引き離し、奪ってしまった、、。
杏、。それでも私たち(関わった全ての人々、映画を観ている人々)は、あなたに「生きていて欲しかった」と思います。不寛容な社会だけれども、心ある人はいます。生きてさえいれば助けてくれます。必ず、。

映画タイトル通り、全編、杏の物語です。その杏を演じた河合優実。
すでに数多くの映画、ドラマに出て大注目されてますが、この杏役は主演女優賞級の迫真の演技でした。素晴らしかったです。次回作も楽しです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アベちゃん

3.5お節介焼きの刑事、付かず離れずの距離から見守る記者に助けられ、苦し...

2024年7月10日
iPhoneアプリから投稿

お節介焼きの刑事、付かず離れずの距離から見守る記者に助けられ、苦しい環境から主人公が脱却していくストーリーかと思ったら、まぁまぁ違って辛い物語だった。佐藤二朗は佐藤二朗であった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Mk.plass

4.0薬をやめられていたのに

2024年7月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

どんなに頑張っていても心が弱くなる一瞬が来る事がある。
その時おばあちゃんの声、刑事さんの抱き寄せ。
最後まで守ってあげたかったなぁ。私の周りにもそんな大切な人がいる。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
jiemom

2.0河合優実ー(佐藤二朗+稲垣吾郎)=結局は残念

2024年7月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
critique_0102

2.0想定内の落胆

2024年7月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
てつ

4.5実話は重い

2024年7月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

 母親からDVを受け続け、売春まで強要され、薬物づけになり、小学校も途中で行かなくなり中学にはまったく行っていない、ほぼ漢字も書けない21歳の女性、それが杏だ。母親の管理下におかえれ身体を売って金を稼いで生きている。
 そんな杏に手を差し伸べたのは刑事の多田羅と新聞記者の桐野である。、多田羅に勧められ薬物依存者の集まりに出て徐々に心が氷解していく。そしてリ・スタートをきる。二人の協力を得て住む場所も決まり、働き場を確保し、学校にも行きはじめ杏の人生はうまく回りだす。初めて自由を手にした杏の楽し気な歓びあふれた笑顔がなんとも素敵だ。今までの人生で味わったことのない充実感にあふれていた。
 ところが杏の生活はあっけなく逆回転してしまう。多田羅が杏の前から消え、加えてコロナ禍の発生で職場から離れ、学校も閉鎖し社会との扉が閉じられていくのだ。そしてある事柄が起きてしまう。何事にも一生懸命、前向きに対処する杏が健気で本当に心の優しい子だと実感する。満ち足りていた生活にまたも母親の毒牙にかかる。
 入江悠監督のオリジナル脚本・監督作品では、「不条理・理不尽に翻弄される」映画が非常にインパクトが強い。「シュシュシュの娘」「ビジランテ」二作品とも逃れられない不条理で理不尽な組織、家族がテーマになっている。「あんのこと」も確かに不条理で理不尽な家庭環境を扱った作品であり、今までの入江監督のテーマと同様である。しかしこの映画は実話である。フィクションとは比較にならない事実なのだ。
 入江監督は、主演の河合優実には、翻弄されるままの姿と自分が生きていると実感する二面性、佐藤二朗には、善悪裏表の生き方、河井青葉には、超えてはならない境界を超える壮絶さを与え、入江悠監督が目指した実話の映画の強度、重みを表現しきった。これは事実だと映画として見る者に杏の生きてきた過程を見せつけるのである。見る者はただ圧倒されるしかない、この悲劇に。そして杏の嬉しそうな笑顔も忘れない。杏の無邪気な笑顔。素直に何事にも頑張る杏を見ているから、この事実に何も言えない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
かな

4.0あまりに理不尽で、不条理で、なかなか感情移入できなかった。 第三者...

2024年7月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

あまりに理不尽で、不条理で、なかなか感情移入できなかった。
第三者の立場で鑑賞するにも現実味がなく…これだけ入り込めないのは、自分が無難で幸せな人生を送れているからなのでしょう。

カメラはドキュメンタリーのように、誰しもがもつ弱さをひたすら映していた。
人の弱さだけでなく、社会の仕組みの脆さも。
問題提起をするで訳ではなく、「未来に向かって、もがいて頑張ってたけど、結局は社会の穴に落ちてしまった女の子がいた」という事実を、心に打ち付けられた感じ。

杏が預かった男の子が、ママと一緒に帰っていくシーンだけが救いだった。
二人の幸せを祈ります。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まみぃ

4.0河合優実の仕草

2024年7月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
tmnrstar

3.5河合優実の代表作!

2024年7月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

どん底のいた杏(河合優実)が、刑事 多々羅(佐藤二朗)、ジャーナリスト桐野(稲垣吾郎)
との出会いを通して生きることに前向きになり、
着実に一歩一歩成長していきながら、生きがいを見つけていく
その前半は観ていて優しい気持ちになれました。

一方、冒頭に強烈な印象を残した毒親である母(河合青葉)が出てくる度に
杏の足をひっぱりまくるわけです。
ラスト近くに出てきて、一方的に子どもを杏に預けて去った三隅(早見あかり)も毒親☠️。
(このあたりの雰囲気は『MOTHER』や『遠いところ』にも通ずるものがあると感じました)
杏にトドメを刺したのも母で、預かった子どもを児童相談所を引き取られ、
さらには自分の生活のために売春をやってこいと言う、このあたりの普遍的な毒性はもはや
救いようがなく、あんを幼少期から洗脳していたがゆえに、あんもそこから逃れることは
できなかったのだろうと思います。
それにしても杏のことを時折「ママ」と呼ぶ母親には怒りしか感じられませんでした。

ただ、たらればにはなりますが、多々羅が逮捕されていなければ、杏はまだ救われたのだろうと思うんですね。
多々羅はある意味倫理観が欠如しているクズではありますが、
人を更生させようという気持ちはちゃんと持っている人物だと思うんですね。
いずれ杏にも手を出したのかもしれませんが、そこはちゃんと人を見極めて選んでいるように想像しました。
拠り所だった多々羅の不在は、杏を死へと至りしめた大きな要因だったに違いありません。

ラストは杏の死を知った多々羅と桐野、それからアホさ加減全開だった三隅(本当にアホだなと脱力しました)、
それぞれの場面で締めくくられるわけですが、
杏は三隅の子どもを救ったんですよね。そこには確かに杏が生きていた証があるわけです。
そこに救われた本作でした。

この世から毒親がいなくなり(子どもを育てられる覚悟がない人には、子どもをつくって欲しくないと切に願います)
不幸な子どもたちがいなくなることを、心より願っています。

とにかく本作は、河合優実が圧倒的に素晴らしいです。今のところ彼女の代表作だと思います。

※宮崎では一昨日7/5(金)から公開されていますが、本日、私の鑑賞回は満席でした!!

コメントする 6件)
共感した! 50件)
ひでちゃぴん

3.5タイトルなし(ネタバレ)

2024年7月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 4件)
りゃんひさ

4.0映画だから同情できる

2024年7月6日
スマートフォンから投稿

救いがない。可哀想。こういう境遇の子がいるんだと勉強になった。自分は金持ちでもないが多少は貯金はあるし夫婦でそれぞれ実家もあるし親戚もいるので、例え両親が失業したり病気で働かなくなっても子供はあんのようにはならないだろう。二重位のセーフティネットはある。金持ちはそれが3重4重あり、貧困はゼロなんだなと。
佐藤二朗にしても実際はあんさんともそういう関係はあったかもしれないが、告発はされないほうが良かったのではと思う。世の中清い正しいだけでは上手くいかない、清濁混同もやむ無しかな。
ドストエフスキーのカラマーゾフの兄弟で困っているひとが自分の隣にいると疎ましい。けれど自分の身近でないと憐れみ同情すると。自分もそうだと思った。かわいみゆさんが演じるからこそ映画だからこそ、同情できる。近くにいたら、例えば子供の同級生だったらなるべく関わらせないようにするであろう。学校の先生で教え子にいても親、祖母に問題がある場合、担任ひとりじゃあどうしようもできない。佐藤二朗は自腹ヲキッテ御馳走したり悪い面もあるけれど良い面もある。
介護施設の上司は素晴しいかった。世の中ああいう人が多ければ救われるかな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
okaachan