「積み重ねること」あんのこと サプライズさんの映画レビュー(感想・評価)
積み重ねること
せっかく生きる希望を見つけたのに。
どん底から幸せを掴もうとした。初めて生きようとした。ラスト、一番に思い返されるのはそんなあんの健気な笑顔と全力で奮闘する姿。佐藤二朗の最後の長台詞に心がボロボロになりながら、救いようの無さすぎるこの世界に、悔しさと怒りが湧き出てくる。
あのパンデミックから一層どうかしてしまったこの日本という国に、入江監督自身が当時、そして今なお疑問を抱き、憤りを感じているのが見て取れる。こんな"強い"映画を撮れる監督だとは、知らなかった。渾身の一作。ここから何かが少しでも変われば。心に残り続ける傑作だった。
なぜ、薬をやってしまうのか。
それと、なぜ人は絶望してしまうのか。
薬と絶望。イコールで結ばれるように思えるこの2つは、実は相反するものであり、薬物乱用者は絶望から少し救いあげてくれるもの、自分の唯一の居所として、手を染めてしまっているため、違法ドラッグの使用が絶望に繋がることは限りなく少ない。繋がるとしたら、それはやめることをやめたとき。ゼロがマイナスになったとき、人は絶望を覚え、崩れ、壊れてしまう。社会で苦しむ人々を真正面から捉えた、刑事・多々羅の言葉。彼の行動は何が正しく、間違っていたのか。多々羅もまた、彼らにとって薬物のような存在だったのだろうか。
薬物やDVによって苦しめられ、社会的地位を失い、路頭に迷う少女・あん。社会保障制度、住宅手当の不備によって、更に除け者にされていく。この国は決して、救済の手を差し伸べてはくれない。義務教育を受けないことは、その人自身が教育を放棄したこと。それは、本当に正しいのだろうか?日本国民の3大義務の1つ、教育の義務は教育を"受ける"義務でありながら、"受けさせる"義務でもある。義務教育の年頃だと、受けさせて貰えない状況・環境であれば、自ずと学習はできないこととなる。だから、教育の放棄とは、保護者によっても左右される。国は、このことを真剣に受け止めていない。
河合優美、佐藤二朗、稲垣吾郎。言葉にならないほど凄かった。入江監督の思い描く通りになったと、勝手ではあるがそう確信した。そのくらい、体当たりで、力強く、恐ろしいとも感じてしまう演技力だった。
「さがす」のようなエンタメ性はなく、実際にあったものを基にしている作品であるため、ひたすら重くて、重くて、辛い。何も救われない。ただ、作られたことには大いに意味があると思う。こんな映画が作られてしまったことは非常に悲しく、受け止めるのには時間がかかりそうだが、今を生きる人々、全員が見るべき作品だ。
タイトルは『あんのこと』。でも、あんは1人を指しているわけではない。直視したくない現実だが、この映画の考え方、向き合い方に心揺さぶられ、見た後はかなり落ち込んでしまうものの、強く、深く、考えさせられた。