ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズのレビュー・感想・評価
全262件中、101~120件目を表示
この映画が評価されてることに危機感を覚える
個人的にこの映画は非常につまらないものでした。
なぜこの映画が評価されているのか理解できない。1,2は見たがまぁ普通くらいの感想でしたが、3はお金を払って見たことを後悔した。
好みと言ってしまえば、何も言えないことはあるが個人的に、キャラクターも微妙、ストーリーはおそまつ、演技はそこそこという感想。
主人公2人のキャラはまぁいいとして、それ以外が。
筋肉キャラがCGないからか、筋肉キャラ活かしきれてない。
主人公と前田敦子の距離が縮まるが理由あまり理解できない。
池松くんのキャラが何故闇落ちしたか、分からない。
演技はもちろん池松くんは上手。それ以外は平凡。
この映画は邦画の嫌なところが詰め込まれている。撮影のこだわりがなく、ストーリーのご都合主義が盛りだくさん。
覚えてる限り具体的にあげていくと
1,最初の主人公と池松くんのバトルシーン
頭突きにより額から血を流し、生々しいシーン。倒れ込んだ後に起き上がったところ床に垂れていた血が綺麗になくなっていた。
2,人がたくさんいる喫茶店で殺しの話を普通に大声でする。
3,宮崎県庁で銃撃戦。さすがに人がいない理由が必要でしょ。
4,前田敦子が足を銃で打たれたのに、戦闘シーンでは普通に走って銃撃戦。
5,最後に池松さんを倒した後、去るところで『誕生日いつだっけ』。このセリフいる?かっこいい戦闘シーンの後に急激に冷める。アニメならまだしも。
6,最後に最初に出てきた子供か伏線回収かのように出演。さも意味ありげに、気持ち悪い。(これは自分が読み取れてないだけかも)
あげればキリがない。
どういう作品が撮りたいの?この映画のメッセージは?とてもうすっぺらい作品だなと感じた。
個人的にこういった日常系のアニメは好きだが、それを実写映画でやりたいのかなと思った。それなら上記で上げたおそまつな点も大目に見ることもできる気もするが、アニメでも状況設定はもっとしっかりしてる。いくらなんでもあり得ない点が多すぎる。
アニメなら許されても実写だと許されない点も多いはず。どうしても実生活に近い分、リアリティを求めてしまう。
とりあえず、気になった点を勢いで書き綴った。
1,2はそこそこ見れたが、3は残念。
1,2で少し成功して、風呂敷を広げたせいで監督の未熟さを感じた。1,2はたまたま成功しただけで、次の作品も期待できないと思ってしまう。
結局この映画で伝えたいことって何?
全く分からなかった。
この映画が評価されることに危機感を感じます。そりゃ海外から取り残される。もっと価値ある映画にお金をかけてほしい。
好みで片付けるのは簡単だが、私は少し争いたい。批判することも大切かなと思って、勢いで書いてみました。
もちろん良いところも少しありました!主にアクションとか。ちなみに一緒に見た友達は大変満足してました。
本作初見でも圧倒的に面白い
生きててよかったーー!✨
もう過去に作品をさらに超えてきた!
伏線回収?!過去2作品を観たらさらに楽しめること間違いない。
過去一作目では主人公まひるさんとちさとさんの無双に惹かれ、2作目は殺し屋兄弟とのやりとりに興奮と圧巻を!
そして今作はもうとにかくバトルシーンが過去最大かつ
2人の深い深い関係性をおしみなく出ていた!!
個人的に好きなシーン以下ネタバレですが、最高でした。
・宮内さんのサブマシンガンがかっこよすぎた笑
・まひるさんとかえでの戦闘シーンで2作目の兄弟について思い出すまひろさんのシーンにもう泣いちゃいました!!個人的にはあの兄弟が生きてたら、一緒にチームワークだったらいいのにな〜て思いふけながら2作目がおわり、そこを思い返すまひるさん、「あの兄弟はすごく強かった。」この脚本に本当に感謝。。。
またあの2人を思い返すことができるのは嬉しかった。
・最後の焼肉屋さんでケーキを頬張る姿。そして生きてよかったと叫ぶ2人が尊かった!!!一作目のケーキを食べよと言った伏線!もう嬉しかった。。
・僕らの青春前田あっちゃんの安定な演技力と最後の焼肉屋さんでちさとさんのとなりでベロンベロンに酔っ払うすがた笑 みなみさんはずっと寂しかったんだとと思う。
不器用な絡み具合と最高でした✨
そして最後のエンドロールでボロ泣きでした笑
変わらない2人にまた会えることが最高の癒し。死と隣り合わせなのに。
ばしらさんとボブルビーw
息も吐かせぬアクションが!とか、池松壮亮が!とか、ちさまひ一生見ていたい!とかは他のレビュアーさんが書かれるでしょう。
遅れ気味2週目映画館な俺は適当マイレビューを。
びっくりしたー!赤のボブルビー出て来たw
え?ボブルビー??
あ、アレですよ、前田あっちゃんが愛用してたプラスチック素材丸出しの真っ赤な変なカバンですよ。
あ!持ってるわ俺!!数年前買ったわwて、びっくりでしたよw
モラトリアム終えたタマコは、灰原哀に憧れ、真っ赤なボブルビーなんて中二しか選ばないカバンを買い、神谷浩史のヲタであんな人物に帰着したんですよ!
わ!w
何だコレ?w
キャラ造形オモロいな坂元監督、映画としては孤独と強さしか知らない男が、人間愛に敗北する話なんだけど、人間って、そこまで美しく無いし、いい加減でダメな生き物ですよね。って僕達への肯定として描かれてる。
だからダッサいボブルビー担いで街歩いても良いのかも知れないね。
あ?かいばしらさん何処に居たん?
はぐれ兄弟の明るさ故の悲しさがあった前作と違い、孤独な男の虚しさの...
単純明快
わたしはゲージツを理解しない愚か者なので、
こういうわかりやすい映画が向いている。
シリーズものらしいが初めて観賞した。
以前にも上映はあったのかもしれないが、スルーした可能性が高い。
普段の私なら余り興味を持ちそうな内容ではない。
最近余りにも曖昧で私には十分に理解できない映画が多く、
予告編での単純明快さに惹かれた。
また、池松壮亮が適役を演じたことも大きい。
ヒロイン2人の緩さがいい。
結構なめていたがアクションも全く違和感がなく、そのギャップが魅力的だ。
池松壮亮もさすが。
独特の雰囲気やキレキレのアクションは頭一つ抜けている。
いつか個性派の武士を演じて欲しい。
前田敦子や清掃係の女性も良かった。
一方でストーリーらしいストーリーはなく、
テイストベターなだけでなくより深みのある内容も欲しかった。
アクションシーンが売りなのだろうが、ちょっと長すぎない?
ちょっとウトウトしてしまった。
また、ショートカットのヒロインは顔面傷だらけなのに対して、
ロングヘアの方はそれがほぼない。
事務所NG?
違和感が残った。
何はともあれ、久しぶりに楽しかった。
変化が欲しい
最高のコンビと最高の敵
「パーティーのはじまり」と「ぼそぼそしゃべって何言ってるかわかわない」
殺し屋である女子コンビのギャップ萌え!
3作目にしてシリーズ初見。以前から気にはなってたのですが、高評価でもあったので1作目も2作目も見たことないのですがレイトショーで見てきました。
予告編を見る限りもっとゆる~い感じなのかと思いきやアクションは激しいです。
ガンアクションと肉弾戦、殺し屋同士なので相手も強くなかなか見応えのあるアクション映画でした。
普段の二人のゆる~い会話とダメダメなところがあるからこそ、仕事のときのハードさが活きてるように思います。
緩急をうまくつけてます。
このギャップこそがこのシリーズの魅力なんでしょうね。
先輩殺し屋役に前田敦子と有名女優を配しましたが、ガンアクションが様になってました。
それよりも家に帰ってから髙石あかり、伊澤彩織について調べると年齢差が9才もあることにびっくりしました!
伊澤彩織さんが20歳の役で髙石あかりさんとしっかり同世代に見えてましたねー。
伊澤さんはアクション女優だけあって動きが速くリアルに強そうでした。
欲をいうとアクションシーンが長く、昔のジャッキー・チェンの映画のようにラストの1対1での肉弾戦がやや冗長に感じましたが、期待どおり、いや期待以上の作品でした。
1作目も2作目も見てみたくなりました。
防御が即ち攻撃技になる連続技
アクションをたのしむ映画とわりきって観てます。このシリーズは欠かさずみていて、この作品も公開と聞くや、観ようと思ってました。
人殺しというディープな内容をぶっとんだキャラでやってのけてしまうのが非現実的、まさにエンターテインメントのようで、ちょっぴり友情のアヤもあるという、スパイスの効いた脚本。特に、現代風!?の言い回しが絶妙で、よくあんな言葉のセンスがあるものだと感心してしまいます。
とにかく、アクションシーンが冒頭からあって、防御が即打撃になる技の連続でこれも感心してしまうほどの流れるような動きの数々。これこそみたかったシーンです。阪元裕吾監督作品は、アクションシーンが最も見所あると思ってます。
単純におもしろい、笑える、映画はこうでなきゃ
昔の香港のカンフー映画を思い出しました。単純でおもしろい、笑える、映画はこうでなきゃ、と言える映画です。「映画は娯楽だ」と言うことを改めて認識させてくれます。
1作目、2作目も見ましたが、3作目からは「ご当地映画」の要素が加わってきました。どうして宮崎県か分かりませんでしたが、髙石あかりさんが宮崎県出身とのこと、では次は埼玉県でしょう。大宮の鉄道博物館で銃撃戦でもやると受けるかと思います。
この調子で行くと、47都道府県全部回るのに年1本作ったとしてもあと46年かかります。これが映画制作者の新しい戦略かも知れません。
しかし、金曜日の夜だというのに、広い映画館に観客は両手で数えることができる程度、46年続けるのは辛いかも知れません。
もういっちょ行くか
いつもの映画館で
18時10分始まりで仕事終わりギリギリ
映画館までの道中は結構な雨降り
期待度はこの間のスオミ同様
満足度はこちらに軍配
いやあ面白かった
一作ごとに厚みが増している感じ
今回は池松と前田敦子でアップグレード
あと宮崎の筋肉の人も
池松の自己啓発ぶり
前田敦子のこじらせぶり
本社組と地方採用者の関係みたいな構図も垣間見えた
掃除屋の女子が活躍した分
オラが好きな田坂の見せ場が少なかったのは残念
あとラバーガールは声のみで直接絡みがなかったような
主人公二人には文句なし
アクション セリフの間の取り方 グルメ… 完璧
一番面白い二人組だと思う
テレビシリーズも進行中で TVerで毎週楽しみなのだ
もういっちょ行くか
かつての西部警察みたいに 日本全国でロケしてくれ
(ここから映画と無関係)
終了後は雨が上がっており
夜の公園ベンチで家から持参の缶ビール
ベンチが濡れていることを想定してタオルも持参
やはり持参して職場で冷やした保冷材でキンキン
サーモスカップでグビ ポテトチップのりしお味
気候もちょうどよくていい気分だった
〆は餃子の王将かと思いきや
結局711の餃子と中華飯 自宅で2次会
これもまたよし
アクションシーンで白飯食える映画NO1
アクションが大盛りで本当にありがとう。
僕のために作ってくれたのかな?ってくらい好みのアクション全部乗せ
肉弾戦の探り合いね
僕が常々言っている肉弾戦はやり合うまでの間合いの駆け引きが一番面白いんだと
あの常人には理解できない目線の配り方やフェイントの入れ方の心理戦だけでご飯何杯も食べられる
アクションって実はフィジカルじゃなくて脳みそなんだよね
だから藤井聡太が世界で一番強いってこと
黒子のバスケでカガミがアオミネに1on1を挑んだ時お互い微動だにせず頭の中で全パターンのシミュレーションをしてたけどそういうことなんですわ
そしていざ始まると日本最高峰の殴り合い
お互い相手に「一発喰らわす」よりも「いかに自分が受けるダメージを減らすか」を優先した殴り合いを繰り広げる
そうだよね。プロレスじゃないんだから防御の方が重要だよね
まあ正直人並みの動体視力じゃ見ることでさえ追いつかないから考えることをやめてよだれ垂らしなが見てた
池松壮亮さんが仮面ライダーになんなくて本当に良かった
映画見てるだけなのに筋肉痛になった
もう他のアクション映画がしょぼく見えるぞいや
アクションシーンだけでも見学して〜生で見て〜
高石さんが大女優になってもべいびわるきゅーれ続いて欲しい!
伊澤さん還暦になっても続いて欲しい!
今回も仲良すぎて本当に助かる。ありがとう。
なんといっても池松壮亮さんの役が今まで見たことないキャラで面白かった
頑張り屋さんで幸薄そうな殺し屋
ダンプ松本くらい流血しながらも、仲間ができた時は無邪気にキャッキャして面白かった
いろんなコミュ障のアベンジャーズ
アクションや日常会話が面白いのは過去作から続いているので割愛
今回は敵味方にいろんなコミュ障がいたのが面白かった。
知らない人と接するのが苦手だけど懐に入ればヅケヅケいける まひろ
好きなことをしゃべりだしたら早口になって止まらない みなみ
距離感バグって他人と距離の詰め方が分からない 田坂
これまで人と接してこなかったから相手の気持ちが理解できない かえで
どのタイプも人と接したいけどうまくできない、という苦悩がしっかり描かれていて面白い
もしかしたら強い訛りもコミュニケーション障害の一つとして描かれているのかも?
前作公開時、同時期に仮面ライダーやってた池松壮亮があれ以上に返り血を浴びてて楽しかったし、本筋とあまり関係なさそうなフォーマルちさまひのビジュが爆発してたのも良かった
次回作も期待してます
池松壮亮がスーパーアクションが凄い!演技もイイ! もちろん2人のアクションも素晴らしかった!
シリーズは知ったましたが、この度、池松壮亮が凄腕の殺し屋役と聞いて絶対観るぞ!と鑑賞。
さすが池松壮亮です。アクションと演技が凄かった!
身のこなし、キャラクター、良かった。
それも、監督、アクション監督、主演の2人とこの世界観のおかげではあると思いますが。
主演2人のアクションも素晴らしかった!
シリーズを観ないで行ってるので、もうしわけないのですが、最初2人に対してはマエアツの想いと同じでしたが。
本来、シビアに考えたら、殺されるタイミングで見逃されたりするのも、何か甘いなぁとは思うのですが、それも理由があってのことなので仕方ないかとも。
あと、アクションにもっと重量感やさらなる劇的なメリハリがあるともっとイイと(凄いことも慣れるとンフレ化してくる、「ジョン・ウィック」でもそう)、素人のイチゲン客は勝手なことを言ってすみません。
(敵のやられ役が、絶対服を変えて何度も出てるよね感とかも。)
全262件中、101~120件目を表示