ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズのレビュー・感想・評価
全255件中、61~80件目を表示
これは殺し屋映画なのか、百合映画なのか
ちさととまひろのファンだからその補正もあるかもしれませんが、前作、ドラマと変わらず面白い!
殺しというシリアル展開と、ちさととまひろの仲良し展開がギャップがあって笑わされるし、いったりきたりで忙しい。
ただ今回はそこに新キャラ二人の強烈キャラでさらに掻き回される。
ただキャラの魅力以外に作品としてもよかった。特に笑いを入れてくるタイミング良く、ちゃんとギャグ要素もあり。
緊張と緩和とはこのことか。
また、敵役の池松壮亮のキャラも最後終わってみると良い味出してる。池松さんは仮面ライダーでアクション系いけると知りましたが、今作も最強でした。あまり過去を多くは語られませんでしたが、まともな人生を歩んできてないし、かなり歪んだ倫理観を持ってるのだろうなという感じ。ただ池松さんが演じるとなんか普通に見えるからさらに気味悪さというか不気味さを感じる。すっごく真っ直ぐ、青春してる感じで人を殺してる感じ。
前作との絡みは少しあるくらいなので、観てなくても楽しめると思います。今作を見てから見返すでも良いと思うし、おすすめです!
TVのエブリデイズが大好きで
その勢いで映画を見ました。ちさととまひろはもちろん、池松壮亮さんも凄かった。アクションをきちんとやってる役者さんたちが素晴らしいです。前田敦子さんも新境地で面白かったです。私はTVの合宿編も大好きで、夏目君のキレップリに感動しましたし、柄本時生君も楽しみです。30分に凝縮された世界観とまったり感のTVの方が好きかも。
ちさまひをもっとくれ
これは「私」の物語
2回鑑賞してきました。
ベイビーわるきゅーれシリーズは日常系コメディ×アクションばかり語られることが多い。
もちろんそれも素晴らしいんだけど、個人的には鮮烈なその2つの背後にあるストーリー部分、テーマ部分こそが本当の魅力なのではないかと思っている。
今作は前作とはガラッと雰囲気が変わった。いわゆる「コミュ障」で、生きづらさを抱えた孤独な殺し屋の冬村が敵。まひろとよく似ている。そして、私とも・・・。
妙に意識が高かったり、人助けはするのに人の助けはなかなか受け入れられなかったり、強いようでいて実は脆かったり。殺し屋であるということを除けば、まるで私のことだ。
まひろと冬村の命運を分ける決定的な差は、支えてくれる人がいるかどうか。私も数少ない支えてくれる人を大切にしよう。
前田敦子さんの弾を切らしたちさとにマガジンをパスした後のセリフ&表情は最高。あのシーンは何度でも観たい。
前作への目配せはファンとしては嬉しいけど、今作単体でも笑いが成立して前作を観ているとさらに面白くなるようにしてほしかった(カフェでの「○○○○」行った?とかはそうなっていると思うけど、メゾンマルジェラとかは観てないと何のことやら)。
ストーリー上、冬村戦はシリアスなアクションにならざるを得ないので、前座のチンピラくらいは前作の銀行バトルのようにもっと明るくコミカルに描いてもよかったかなと思う。
何はともあれますますこのシリーズが好きになった。4を観るのが今から楽しみでしょうがない。今作で終わりとか、そんなの嘘だよね!?
1.2.3作目 どんどんハマる作品です!
きた!ちさと&まひろのユルフワ感。そして~池松壮亮さんの体!✴️王騎かよ😃序盤からワクワクです。池松壮亮さん今までは語りと演技力の作風イメージでしたが、凄く良い意味で裏切ってくれました。メジャー所が出演てこういう事か!アクションは文句なし。毎作事に見せ場でパワーアップしてきます。動きだけでなくアクションにそれぞれの物語がリンクしてきます。
会社員が普通に出張に行き.ミスして先輩に叱られるみたいな 学生の頃から殺し屋だっただけ。色んなお仕事があるんです!仕事バリバリ出来るけど会社に馴染めずホッチになったでも人とは繋がりたいというストーリーも何か池松壮亮さんならではで見せてくれました。ハンカチ受け取っていたらどうなっていたんだろう?誕プレ🍰?モバイルバッテリーじゃないんかい!ちさと&まひろのお尻から写す映像もなんか可愛とか、2作目の兄弟殺し屋好きでした。エピソードトーク感謝!亜飛夢さんの頭撃ったら大変なんですょ的なシーンもう少し欲しかったな~とか。もー色々好き。
焼き肉屋さん打ち上げで、あのハンカチ男の子生きてましたね。次回作への伏線なら嬉しいな。是非劇場へきっと好きになれる作品です。
「生きててよかった・・」が沁みる
面白かった。
最後の「生きててよかった・・」というセリフが沁みました。
道徳的な映画ではないし何人も死んでいるので矛盾しているが、最後には「生きよう」「命を大切にしよう」と思う映画なのではないかと思いました。
今までで、1番良くない…
1を観て面白くて、その熱が冷めやらぬまま2を連続で観て、その勢いで翌日に本作を劇場で観ました。
期待したが、1番良くない…
キャスティングが…
前田敦子さんが出ていらっしゃるがAKBのイメージが強すぎて、AKBがチラつきまくる…
AKB時代を知らない方は違和感ないかもですが、ファンじゃなくても目に入ってくるぐらいだったので…
AKB不動のセンターで1位だった彼女が同じカットに入ると、彼女が持ってちゃう感じで、他の役者陣が霞みまくるし、AKBを思いだし笑えてしまう(笑)
あと演技もな…
それに今回は主題歌も良くない…
もし本作で、このシリーズに初めて触れたら、もうシリーズを追わなかったかも…
せっかく映画館で観たのにな…
1は80点、2は75点、本作3は70点、で1番良くない…
主役2人のコンビは最高で、いい関係、いいコンビ、このコンビ好きだわ♪
まひろさんは今回、フェンダーとフガジのTシャツを着ております。
泣きそうになった!
このシリーズが好きと実感できた幸せ
初めてかえでと会ってからのバトルが、とにかく楽しい。銃劇と肉弾戦を交えながら、逃げるターゲットを追って3人が廊下を走りまくって階段を飛び越える場面は、まひろのアクションは待ってました~っと拍手したくなるし、ちさとのアクションももっとイケーっと声援を送りたくなるし、何よりもかえでのアクションに目を見張るものがあった。終盤になると、早いアクションに目と集中力が追い付いていかず、オジサンには少し疲れる程だった。
しかし、私にとって初めての劇場でのベイビーわるきゅーれ、感激のあまり途中落涙しました(それにしても、どうして上映館がこんなに少ないんだあっ!)
もちろん、それはシリーズをずっと観てきたからで、今までのような、2人が部屋で過ごすダラダラとした日常をもっと見たかったなあとも思った。
今回は出張先の宮崎が舞台で、2人の日常生活に寄り道せず、話の展開が早い。その分、池松さん演じるかえでの日常が描かれ、孤独の中でもがく姿が2人とはとても対照的だ。私も超内気な人間なので、人と関わるのが苦手で殺し屋になったのに人と関わりたいとも思っているという、矛盾した気持ちはよく分かる気がする。だから、まひろはよく成長したな~と嬉しく思うのだ。
それに高石さんと前田さんの言い合い、楽しかったなー。ちさとの顔芸サイコー、もっと見たかったな。朝ドラとかで、毎日見たい。
農家の暗殺集団も面白かった。次回作は、どんな殺し屋が出てくるんだろう?
このシリーズ大好きなんで、クレヨンしんちゃんのようにタイムスリップして時代劇になってもいいし、ずっと続いて欲しいと思う、幸せな時間でした。
大満足
最強殺し屋6人組 対 孤独の野良戦士
これではさすがに敵わないか。
いや、でも強かったー。
孤独の中に強さと優しさとさらに孤独さが垣間見えたかな。キャラ最高!
アクション増し増し、可愛さ増し増し、宮崎増し増しでした。
須佐野さん声だけなのは寂しい。。仕事の都合かな?
七瀬さんのキャラも良かった。最後の焼肉屋の寝姿がなんとなくツボ。
そしてなにより、
あっちゃんカッコいいーー!!
シリーズ最高アクション!
2024年ベストムービー!⭐️⭐️⭐️✨✨
前作、前々作と鑑賞済みでしたが、どんなストーリーだったかウロ覚えで、鑑賞前は少々不安でしたが、圧倒的なアクションの前ではまるで関係がありませんでした笑
池松壮亮とか前田敦子とか、メジャーな俳優を使って大丈夫か!?とも思いましたが…これまた杞憂でした笑
3作目ともなるとマンネリ化もしますが、池松壮亮の圧倒的な存在感の前で、この新作は旧2作とは異なる新鮮さを見事にみせてくれました!そして、主人公2人と完璧に"スイング"していたなと。
今年最高の邦画の1本ですね!
超オススメ!笑
*メイキング作品も公開されているようなので、ぜひそちらも鑑賞してみたいです!
極上のアクション。すべてのショットが面白い。素晴らしい完成度のエンタメ作
とにかく、アクションシーンがすべて素晴らしい。特に宮崎県庁内の廊下でのアクション。3人ともキレキレの動きなのはもちろん、意外性に満ちたアスレチック、追いかけっこの楽しさ、バディ連携、ストーリーとの連絡。計算し尽くされた設計に、大声で叫び出したくなった。
主演の2人も前作から大幅にスキルアップして、演技もアクションも本当に素晴らしい。さらに表現の幅を拡げた髙石あかり、前作から二回り大きくビルドアップした伊澤彩織。監督もスタッフも含めて、みんなが1作毎に成長しているのが本当に尊い。
そして、池松壮亮の凄さ。演技もアクションも一分の隙もない。ベビわるに出てくれてありがとう!
主演が凄すぎて、前田敦子と大谷主水のコンビが見劣りしてしまうのがちょっと残念ではある。
阪元裕吾監督のチームが今後どんな作品を届けてくれるのか、本当に楽しみです。
池松壮亮が‼️❓きた〜‼️❓
そうそう、やっぱピンチの後どうするかだよね
ジャッキーチェンのアクション映画って、ジャッキーが最強って訳でもないんだよね。「ヤングマスター」とかさ。修行して強くなっても結構やられる。無双状態になるのは本当に最後の最後だけ。だからワクワクする。
過去二作はちょっと強すぎというかピンチらしいピンチもなくてサクサク進みすぎでさ。「プロなんで」と言ってもその「強さ」がどこからきてるのかが不明すぎてちょっとパワーバランス崩してる傾向だったからちょっとね。あと2人のわざとらしいとも言える「へらへらさ」もね。まあ、それは三作目となると耐性ついたけど。
今回はやっと強い相手に負けてそれを乗り越えるシリアスさが出てて見応えあったね。アクションは元々いいわけで、今回もさらに磨きがかかった感じでグー!
前田敦子がなあ。キレ演技が一本調子で作品のムードにマッチしてない違和感があったなあ。方言優しいマッチョもパンチが足らないというか、結構弱い。対戦相手のキャラ設定も150人殺しと言ってもどこからが「伝説級」なのか分かりにくかったし、あの性格設定もちょっとやりすぎ感はあった。
まあ、でもシリーズ中では1番出来がよかったよね。ギャグ要素のための「へらへらさ」と「ぐだぐださ」なんだろうけど、そこは、まあ、ちょっとくどいよね。あれが好きなファンはもちろんいるだろうけど。
さて、シリーズものは三部作で完結が多いけど、次あるんかな?ドラマもあって、裏方も映画化でしょ?テレ東で映画をドラマでも、ってヤツだと「サイタマノラッパー」シリーズ思い出すなあ。次があるなら、武田梨奈出てほしいなあ。「ワカコ酒」よりも「ハイキックガール」だよね、やっぱ。最強助っ人役のカメオでもいいからさ。日本人女性のアクションシーンを世界に見せつけてほしい!!!
シリーズ最高傑作‼️
いーやー、めーちゃくちゃ楽しかった‼️
磨きをかけたキレッキレのアクション。
か〜らの、ほのぼの日常。
しかも今回は旅行‼️
この緩急のギャップがもうたまらん。
更に今回はここに池松壮亮という強力なヴィランが加わり、一段上のエクストリームなアクション映画に仕上がっていた。
この池松壮亮の役どころがまー良いの何の。
根が真面目でこれ以上ないくらい不器用で、だからこそ殺し屋家業くらいしかやれることがなくて。
でも殺し屋家業だけは徹底的にストイックに突き詰めて自信をつけていって。
そんな中で本気で向き合えるライバル(まひろ)を見つけた…という。
それが本作のメインストーリー。
拳を交えての友情とも愛情とも言い得ない二人の関係性が熱い❗️泣ける❗️
泣けて笑えて熱くなって、あっという間の112分。
エンタメ映画とはかくあるべし。
3作目にしてダレるどころかどんどん面白くなっているのが素晴らしい。
今後の展開にも期待しかない。
唯一無二のゆるふわ×バトルアクション
ゆるふわ殺し屋コンビin宮崎。いや〜今回も面白かった!
なぜか成り行きで最強の殺し屋・冬村を殺さなきゃいけなくなり、ツンツン態度の先輩にイライラしたりブーブー言いながらも、プロ根性でミッションを遂行するちさまひがカッコいい。ラストバトルは銃撃戦、体術、コンビネーション、とにかく見応えがありました。細かな所作や視線、姿勢がスマートで美しく、プロフェッショナルであることを体現しているのが痺れます。
ちさまひ以外にも、孤高の殺し屋冬村、性格がまさかのあのキャラ由来の入鹿先輩、何言ってるかほぼ分からないけど優しき筋肉七瀬さん、みんなそれぞれ良いキャラでナイス!
アクション以外の日常会話や些細なやり取りの楽しさも相変わらず最高。モブキャラ含めてみんな自然体でちゃんとスベらず面白いの凄い。
楽しかったです!生きてて良かった!!
殺し屋を通して「生きる」ことを伝える
普段と仕事中のギャップがたまらん。
メリハリのある映画で最後までハラハラドキドキ楽しめる。
主演の2人がかっこいいのはもちろんのこと、池松壮亮が良い。mozuを思い出す!!
こないだ観た映画では優しいフィギュアスケートのコーチだったのに、ギャップがすごい。
殺し屋をただの仕事としてこなすのは現実離れしてるのに、2人が普段がちょっと頼りなさ過ぎて、何だかしっくりきてしまっている。
そして、たくさんの人を殺してるのに、生きていくということを伝えている。大切な人がそばにいるのって幸せなんだなぁ。自分が1人であることを少し寂しく思ってしまった。
そして、何よりアクションがかっこいい。
ドラマしか観てないけど、すごく楽しめました。
初心忘れるべからず
全255件中、61~80件目を表示