劇場版 おいしい給食 Road to イカメシのレビュー・感想・評価
全79件中、61~79件目を表示
TVからいろいろ回収。
シリーズみてないと微妙にわからないエピソードもあると思うけどTVネタからいろいろ繋がってて満足。ひるかわ先生も強くなってるし甘利田、粒来給食バトルも相変わらず楽しい。まだまだ次がみたいなー。
イカ飯のようにギュッと詰まってる!
あー!楽しかった。
タイトルの通りイカ飯が給食に出てくる北の街を舞台に甘利田先生が大暴れ。
石黒賢の町長の政治アピールのための給食の改革を見ながらどんな食べ物でもみんなで向かい合って楽しく食べたらより美味しい!食べ物は体も作るが心も育てるのだとしみじみ。
料亭での騒動は大笑い。
常々、給食のシーンの市原隼人がジャッキーチェンに見えていたが、今回は完璧な酔拳も見せてくれた。
学芸会でのホワイトマンのお芝居はなかなか深い。哲学的だ。
女の先生とのほんわかロマンスもまるで男はつらいよのように毎回楽しみだ。
そして、まさかホワイトマンのモデルが神野くんだったとは⋯!
粒来くんから借りたローラースケートをあんなに下手っぴに滑るのも逆に運動神経がいいからだなあ。
イカ飯、カレー、ジャージャー麺など色々食べたくなりました。
背も高くなって教育実習生になって給食を食べる日ももうすぐに思えた。
毎回本当に面白い
2024年劇場鑑賞117本目。
ドラマ版一作目からずっとリアルタイムで観ている大好きなシリーズです。
前回THEFINALと堂々と書いておいてあぶない刑事みたいに8年空けることもなく、恥ずかしげもなく戻ってきた第3シリーズの劇場版。全然問題ないのでこれからも続けてください。
劇場版は毎回尺が長いのでシリアスパートが多めになりがちでしたが今回はコメディパートが盛り沢山で良かったと思います。
いつも表面上は最後まで突き放した感じの甘利田先生が今回は結構優しかったのでそこも良かったです。サプライズもあって最高でした。続編期待しています。
おいしいは正義!
コメディドラマ「おいしい給食」の劇場版第3弾。第2弾でハマり、その後テレビドラマseason1と2もアマプラで視聴しました。残念ながらseason3の無料配信がなかったので、北海道に転勤した甘利田先生の動向が気になっていたところに、新作公開のアナウンスがあり、待ちに待ってた第三弾。もちろん公開初日に鑑賞してきました。
ストーリーは、函館の忍川中学校に転勤した、給食をこよなく愛する教師・甘利田幸男が、担任するクラスの生徒・粒来ケンと心の中で勝手に給食バトルを繰り広げる中、次の選挙をにらんだ等々力町長が、給食完食のモデル校として忍川中学校を選定したことから起こる騒動を描くというもの。
本作でも相変わらず、甘利田先生の給食愛が止まらない、たまらない! 給食を前にしたはしゃぎっぷりと食事中の心の声が、彼の全てを物語っています。そんな平和を絵に描いたような給食風景と1980年代の舞台設定が相まって、誰もが懐かしいあの頃を思い出し、心は一気に中学時代へとタイムスリップするはずです。
今回はそこに完食主義をめざす町長が横槍を入れてきます。残さず食べさせるための“居残り給食”と会話を禁止する“前向き給食”。その目的は理解できなくもないですが、大人の身勝手な押し付けなのがいただけません。どちらも食事本来の楽しみを根底から奪うものです。
“完食主義”…なんて嫌な響きの言葉でしょう。その昔、好き嫌いの多い私は、給食が原因で不登校になりかけた忌まわしい記憶が蘇ります。そして、つい去年までコロナ禍で感染予防のため実施されていた“前向き給食”。箸が食器に当たる音と咀嚼音だけが虚しく響く教室は、さながら刑務所のようです。そこには会話はおろか笑顔もありません。
食事は何を食べるかではなく、誰と食べるか、どう食べるかが大切なんだと改めて強く感じます。みんなで食べればおいしいし、おいしければ全部食べるし、全部食べれば感謝の気持ちもわいてきます!つまり、おいしいは正義なのです!終盤、町長の諌めを無視して、グループで食べ始める子どもたちの笑顔を観ていたら、なんだかそれだけで泣けてきました。
ラストは、サプライズゲストが登場し、この先の展開を期待させます。甘利田先生の給食道は、心の友を増やしながらまだまだ続きそうです。次はどこのご当地給食を堪能するのか楽しみで仕方ないです。
ただ、今回もおもしろかったのですが、前作に比べるとちょっと物足りない印象です。中盤の演劇が、今回のストーリー上、それほど必要と思えず、テンポが落ちたように感じます。ドラマseason3との関連があったのかもしれませんが、未視聴なのでわかりません。それより、町長との確執や粒来との給食バトルをもっと見たかったです。とはいえ、終盤で一気に盛り返してくれたので、鑑賞後の満足感は得られます。
主演は市原隼人さんで、ドラマ同様のおもしろキャラは健在です。脇を固めるのは、大原優乃さん、石黒賢さん、小堺一機さん、いとうまい子さん、六平直政さん、高畑淳子さん、田澤泰粋くんら。この顔ぶれで、ドラマseason4も作ってほしいです。
season4を期待します
甘利田先生の給食の時間の壊れ具合が回を重ねる毎に激しさをまして今回はやややり過ぎな感もあるけど、やはり面白い。それと思った以上に鑑賞している方の年代が高い、1980年代に青春を過ごした人々でしょう。まぁ自分もその1人でありますが。服や家電、手書きのプリント、スマホなんかなかったあの頃の風景。そんなノスタルジーもこの作品の魅力。是非次回作を。上映館が一つもない県があるのが残念。もっと盛り上がってよい映画だと思うのだけど。
サイコーに面白かった
ドラマと変わらずキレッキレの市原隼人
随所に散りばめられたしっかり笑えるコメディ
適度でバランスの取れたシリアス加減
少しだけの恋愛要素
そしてなんと言ってもうまそげな給食の数々
とても充実した2時間でした
相変わらず甘利田先生は面白かった
1989年、函館の忍川中学に転勤した甘利田幸男は、給食のイカ飯を楽しみにしていたが、赴任から1年経っても献立に出てこなかった。甘利田は、給食を美味しく食べる生徒・粒来ケンと毎日ひそかに競い合っていた。そんな中、忍川町では町長選挙を前に忍川中学が給食完食のモデル校に選定され、政治利用されようとしていた。甘利田は、おいしい給食を守ろうと町長に・・・さてどうなる、という話。
劇場版第3作目との事。
そういえば前作で北海道へ転勤になったなぁ、って思い出した。
甘利田役の市原は相変わらずのオーバーアクションだったが、給食を食べる前が特に面白かった。愛役の大原優乃は酒癖の悪いところが面白かった。ケン役の田澤泰粋はクールなのに熱血漢なのが良かった。
等々力町長は忍川町の町長という設定だったが、中学の校門に函館市立忍川中学って書いてあったような気がする。
それなら町長じゃなくて市長では?
見間違いだったのかな?
イカ飯、美味しそうだった。
給食スペクタクルエンタメ というより 真っ当な人情 矛盾は目をつぶってね
本作 テレビ📺も見てるし 劇場作品 3連覇 イカ🦑メッシー 小さいシール付き
しかし 売店はイカ🦑メシでなくて 揚げパン だったー シナモン味食した。日本一小さな揚げパン だった❗️
常節中学→ 黍名子中学→ チコっと左旋回で 北海道 函館 忍川中学校
神野ゴウから 粒来ケン
思春期は すぐ 大人に・・
主人公 市原隼人の甘利田幸男 が 80年代〜90初頭
の中学校 給食 という 限られた 空間で コミカル かつ 真剣に戦う
基本 初見でも問題なし
給食世代なら年齢問わず職業収入学歴不問 誰でも共感できる 娯楽作品
水戸黄門のドラマ みたいな雰囲気はあるが
それなりの試練が という楽しい😀作品
左旋回のはずが イカ飯🦑命 になってるのはご愛嬌
プラトニック❤️不器用すぎ 教育指導が熱血漢 とにかく主人公が混じり気のない 正真正銘の 真っ直ぐ
意外と 教師は教師なりに 生徒は生徒なりに ベストを尽くしてるので 胸を打つ場面あり
イカ飯どうなる❓予告編 の続きは ぜひ 映画館で観てね。
五郎さん 孤独のグルメ も正論だけど
ワイワイガヤガヤ 給食 も楽しいし 美味しい😋思い出した
給食の前には 生徒は全員平等 という思想がいいね👍
劇中劇も心打つが 俺はそれより 生徒が いきなり 屋台❓の主人に とか面白かった
有料パンフはカラフルだけど 軽い対談中心 まあTVシリーズ含めて語ってる模様だから
コアなファンの方是非どうぞ。給食のおばさん いとう さんは 実家が北海道でたまたまという設定とのこと
誰でも わかります 楽しめます ユルイ けど 緩くない リラックス😌して観れる好作品
もう一作くらいやってほしい 甘利田先生 独身卒業して 家でも 美味しい家族メシして欲しい
と切に願う俺だった。
函館市だけど 石黒賢町長 というのはご愛嬌
廃校になる学校等が協力 過去の生徒役含め❓だから 莫大な人数のエンドロール ただ 長くはない
そうそう 全員が主役の趣旨には合致してる。給食の前に全員平等が清々しい
ただ お客さんは 昔の給食世代ばかりだった。コレは残念😢
給食道
函館に転勤して2年経った甘利田先生とライバル粒来ケン、そして忍川中学校がが町長選の戦略に巻き込まれる話。
TV版season2ラストの「あれはうまかった〜」に繋がるタイトルを冠しつつ、TV版のseason3で振られていた学芸会のホワイトマンを絡めながらみせていく。
相変わらずの屁理屈だけど芯は食ってる能書きたっぷりに振り切ったリアクション満載のコメディですね。
常節中学校は校歌のインストだけだったけれど、黍名子中学校も絡めつつの見事なまとめで、TV版と劇場版を全て観てきた自分には最高だった。
粒来くんみたいになりたい
初日舞台挨拶に参加!
舞台挨拶やイベントは作品や役者・スタッフ陣のファンの方が多い空間になるので、普段の映画館で観るのとはまた違ったあたたかい雰囲気でとても良かったです。
主演の市原さんをはじめ、演者陣も制作陣も、真面目な人が多いチームだったんだなと舞台挨拶のお話を聞いて感じました。
ドラマシリーズはseason3を後追いで視聴中。
ドラマを見ていない人でも楽しめるし、シリーズファンの人はさらに嬉しい内容になっていたのでは。
老若男女問わず楽しめるまさに大衆向けの映画として、非常に面白い作品だと思います。
兎にも角にも、粒来くんのキャラクターが良すぎて…
フィクションだし中学生だけれど、あんな風にマイペースで聡明な人になりたいとドラマ〜劇場版まで通して思わせてくれる人物でした。
粒来くんを演じるのは田澤泰粋くんしかいないと感じるほど、田澤くんの演技も素晴らしく
防波堤でのシーンにはこちらの涙腺も…
何を述べているのか理解しがたい
今年194本目(合計1,286本目/今月(2024年5月度)28本目)。
(前の作品 「PS1 黄金の河」→この作品「劇場版 おいしい給食 Road to イカメシ」→次の作品「」
学校給食をテーマにしたコメディ映画です。
まぁ、そこまでは理解しうるし、この映画がややギャグよりに行くのもある程度了知はできるのですが、ここまで無茶苦茶だとどうなのか…といったところです。
資格持ちは何を言っているのか理解しがたく、どういう目線で見ればよいのかもわからない作品で困ったところです。
また、後述しますが、映画の最後に「食べ物などの起源などには諸説あります」と出るところ、その対象が特殊なものであり(後述)、実質一つしかないので、この点は書いておくべきだったのではなかろうか、と思います。
ギャグ映画オンリーという観点だけで見ればまだ推せますが、ちょっと私には向いていなかったといったところです。
なお、なぜか設定が1989年となっていますが、法律解釈上特にそれにこだわる理由がないので(その間に民法は5回以上変わっていて、当時の民法等は引っ張ってこられない)、この点は度外視します(どう解釈してもおかしいのは明確なので)。
採点は以下の通り、1.4を1.5まで切り上げたものです。
ここまで厳しいのも個人的には珍しいのですが、資格持ちを解釈上ごまかすことは絶対にできませんので…。
----------------------------------------------------------
(減点0.8/通達に関する考察が雑すぎる)
通達は上級行政庁が下級行政庁に出すもので国民はそれに拘束されません(墓地埋葬事件)。町長の下級行政庁は小学校ではないので(=小学校の上級行政庁は町長ではない)、何を述べているのか不明です。最高裁判例の見解と異なるものを述べるものは減点幅が極端に大きいです。
(減点0.8/市長と町長の設定根拠が雑すぎる)
上記、および以下の減点対象と関係しますが、市長(函館市長。映画内では市立と出るため)と町長の間には上下関係がなく(地方自治法上、市が上だとか、市が(無関係の)町に干渉できるという規定がない)、どのような理由で「函館市立」の学校に町長が関与できるのか、地方自治法上の根拠を欠きます。
(減点0.7/無効な行政行為と行政事件訴訟法、住民訴訟ほか)
税金の無駄遣いとしかいいようがなく、地方自治法に基づく住民訴訟にしかなっていませんし、一見誰の目にみても明らかな無効な行政行為に対しても無効確認訴訟は提訴可能なので(判例)、映画の描写はかなり変です(無効確認訴訟は出訴期間の制限がないので、いつまででも争い得ます)。
(減点0.5/「被告」の使い方)
刑事事件では(「検察官」という表現からわかる)、「被告人」です(民事事件では「被告」/刑事訴訟法、民事訴訟法(行政事件訴訟法は民事訴訟法を準用しているので注意))。
(※) この部分は明確に配慮不足。たった一字の違いですが、成年年齢の引き下げにともなって小中学校で法教育が当たり前になった今日、弁護士会や行政書士会などが、刑事民事ほかでパッケージ化された模擬裁判パッケージ(テンプレストーリー)を提供することはあり(←行政書士はこれらが試験範囲に含まれるわけではないが、一般論として小中学生の法教育や模擬裁判のように論点を絞った「テンプレパターン」ならストーリーを作りえます。むしろ、行政事件訴訟法をテーマにした題材を作っても当事者に理解しがたい。高校生でギリギリか)、これら「すら」使っていないのか…という何がしたいの?状態になっています(そんなところで弁護士会や行政書士会の協力をケチっても仕方がない)。
(減点0.5/カレーがどうこうの模擬裁判)
日本では、法の解釈に基づいて司法が介入できる事件しか扱えません(判例、裁判所法)。つまり、完全に架空の事件や(ここでいう「架空の事件」は、学校の模擬裁判という意味ではなく、模擬裁判の体裁をとっていても、その題材が「象が好きかキリンが好きか」というような事件と言えないもの、という意味)、法をどう解釈しても個人の好みがどうこう、「神は存在するか」といったような「法の適用で決着のつけられない争い」は裁判所では争えません。
(減点0.3/ザンギに関しての説明不足)
これが「起源には諸説あります」とある中で何も書かれていない部分です。
一般的に北海道の文化とされますが、実は、愛媛県の東予地方(今治、新居浜など)にも同じ文化があります。これも、明治維新後の北海道の人々が持ち込んだという説(造船、別子銅山などの労働現場において)、また、現在の韓国・北朝鮮、あるいは中国の出稼ぎ者の文化であるなど諸説あります(そもそも、どちらが発祥か、あるいはたまたま同じ名前で呼ばれるだけでまったく別文化という点も決着がついていません(参考:農林水産省))。
----------------------------------------------------------
(補足/5/25) これだけ書くと、沸点が低いのかなぁとか、あらさがししているのかな…と思われるかもしれません。確かに法律系資格持ちはある程度は厳しくはみますが、個々の解釈不足などは仕方ないので採点上考慮はしています。それは有名監督さんの作品も例外ではなく、どなただったかの「怪物」においても「通達の用法ミス」は指摘しています。
この映画の「怒りのわく点」は、これらが個々個々多くありすぎて、チェックすらしてないんじゃないかな状態になっている点です。極論、法学部の2~3回生の子でもこの突っ込みはしてくるんじゃないかという「個々個々は小さいのだが数が多すぎる」状態で、「さすがにそれはやめてよ」という部分、換言すれば「何のチェックもしてない」という点に怒りがわいているわけです。そして「個々のチェックもしていない」点を示すためにこれだけ長文を書くとかえってまた私が「めんどうな人だなぁ」みたいに思われるかもしれませんが、もうそれは「職業病」みたいなもの(私は資格持ちではありますが登録はしていません)だと思ってあきらめています。
3作目にして仕上がった劇場版
北海道での給食生活を楽しむ甘利田の前に、食育という名の改革が迫り…。
劇場版3作目。劇場版の作り方に小慣れたものを感じ、給食シーンとシリアスの配分が絶妙に仕上がっていました。人の好き嫌いや食べ方は自由で良いと言うことを教えてくれる作品でした。
しっかりと....抱きしめろやっ!!(゙ `-´)/
文科省推薦にして欲しい。 バカバカしくて
たーまーりーまーせーん。(^Q^)/゚
牛乳をストーブで暖めるシーン キュン
昔同じような事をして ちびっとひんしゅくかいました。
頑固一徹 素晴らしい 酔拳もコミカルで良かった。
烏賊といふ漢字の説明 勉強になりました。y(~_~)y
昔 給食センターに勤めてました。
その時の給食は ほんとうに美味しかったです。
だってね 出汁を 削り節から作ってましたから。
帰りがけ スーパーで イカめし探したけど....
無かった.....。(´・ω・‘)ションボリ
おもしろいね〜!
私はおいしい給食のファンである
だから少し贔屓目です!
私の母親が給食のおばちゃんだったし私自身もPTA会長をしたことがあったので色々ネタを提供して今後に役立ててもらえたらとも思っています!
今回は市原さんが結構台詞が多くてびっくりした。
益々オーバーになるアクション!笑
ひとり芝居的だった給食も生徒に遺伝?笑
とにかく観てください!!
クレジットに私の名前発見できて良かった!
全79件中、61~79件目を表示