ソウXのレビュー・感想・評価
全62件中、21~40件目を表示
うーん、どうしようかな~!?
レガシーやスパイラルがあまりにも異質的で、ちょっとひどい出来でしたから、ちょうどキリがいいですし、もしこのXもレガシーやスパイラルと同じ調子だったら、愛好者としての一つの区切りをつけようかな!?と、長い間ずっと思っていた
しかし、原点回帰って事で、親方はレガシー以来の登場だし、アマンダは6以来だから、懐かしくもあって
まず、トラップの数々は今回も度肝が抜かれるようなものばかりで、さすがで、今回もたっぷり楽しめました♪good☆
レガシーのは殆ど7までの二番煎じな感じだったが、スパイラルは構成とかは残念なものだったけど、トラップの数々は凄かったです
よくこんなトラップの数々を思いつくな~って、毎回感心しますね♪good☆
しかし、原点回帰にしてはちょっとイマイチだったな~
ストーリー構成や音楽等、全て7までのものに戻さなきゃ意味ないじゃん!
原点回帰と言うなら、新しいものは全く要らない!!!新しいものは邪魔!!!
親方やアマンダが具体的にどのようにゲームを進めるのかを見せたいがために、ストーリー構成が崩れてしまっているし自転車に乗っているビリー人形が今回、全然笑わなかったのが淋しかったし、誠に残念なものでしたな~!
音楽もレガシーやスパイラルのものを思い起こすようなものが混ざったりして、邪魔だったな~
しかし、新作が出る度に親方の新しい後継者ができますね~
今回のでカルロス君がなるのかな!?
それからホフマンにローレンス、レガシーやスパイラルの生き残り達のその後が凄く気になるから、11以降も観ていこうかな!?
でも、ストーリー構成や音楽等が完全に7までのものに戻してくれないと!
まぁ、エンドロールが始まったからと言って、決して席を立ち上がってはならないですね♪
親方やアマンダ、そしてホフマンと再会できて嬉しかったし、物凄く懐かしく思えた♪
しかし、シリーズも20年を重ねて、親方もアマンダもさすがに歳には勝てないんですね
特に親方の体調が気になるね!あまり無理して欲しくないな!
ホフマンはあまり変わらないな~ワラ
うん!いろいろ気になる事が多いので、これからも見守っていこうかな!?
ただ、もうそろそろネタ切れとかになりそうなら、全てをすっきりにして、綺麗に完結して欲しいですね!!!
やっぱり痛かった
ホントにSAW1.5の内容でした。こんなに分かりやすいストーリーで、ジョンが全面に出てくるのは初めてです。アマンダとかホフマンを出して来たりして、ファンのために原点に戻って作った感じがします。
トラップは医療詐欺への復讐なので、医療ネタで攻めてましたけど、一番は自分の頭蓋骨を開けて脳ミソを取り出すやつかな。あれは画期的だと思います(笑) 本当に少しくらい取っちゃっても大丈夫なんでしょうか。
ただ、血の滝のやつとか、ラストの毒ガスとかはもっと凝ったやつにしてほしかった。最後に3人で手を繋いでめでたしめでたしなのもSAWらしくないですね(笑)
↓の印象には「痛い」が必要かと
SAWいうのいらない
アマンダを叱咤激励するジグソウとか少年に対する優しさを見せるジグソウとかいらないんです
みんなで手繋いでゲームオーバーとか
そういうの求めてないんですが
いつものクライマックスになんの驚きもないのにドヤってネタバレ?されてもな
あとゲームに差がありすぎる
足切り切ったお姉さんとか脳取り出したお兄さんの頑張りが報われないのはおかしすぎる
ジグソウがやるハメになった血責めなんて顔背けてりゃ我慢できるぐらいの甘甘ゲームだし
黒幕女のゲームも甘すぎるだろ
ネタがないのならもうSAWと謳った映画、無理やり作らなくてもいいと思う
面白残虐映画
ソウとソウ2の間の話であり、今までのシリーズを見てるとご褒美的な部分があったりもするが、今回は話は割とアレ。
今までもアレな部分はあったけど、そこは継承したジグソーだしなぁと言う所て誤魔化してきなのだけど、今回は本人なのにこれなの?とか。ポストクレジットとかは、そのシーンを入れたいのは分かるけど、ゲームですらないし……。
あと、ゲームはかなり雑感があって、恐ろしさよりもあり得なさに笑えるレベルだったと思います。
個人的には最初の目玉やつが好きだったので、え、もしかして妄想なの?って突っ込んじゃいましたよ。
お口に合いませんでした。
スリラー映画でも自分で手を下さなくて、びっくりさせられるのでなく、痛い想像をさせられるので、お口に合いませんでした。
ゲームとか装置とかはよく出来ていても、怖い映画とはちょっと違うので、次からは見ません。
すごく面白い
シリーズの中でも相当面白い、もしかしたら1作目と同等かそれ以上面白いのではないだろうか。作りがすごくよくて、どんどん引き込まれて流されるまま最後まで行く。ゲームの仕掛けもすごく面白い。またクレイマーと部下のアマンダがルールに厳格で、成功者はちゃんと助けようとする。罪の重さでゲームの難易度を調整しているようだ。見終わると、とてもすっきりする。
装置の残虐性は進化していますが、最後の衝撃はそれほどでもありません
なんかスッキリしません。
無理やり感があるのは目をつぶるとして、ジョンを苦しめたセシリアがあんな感じで終わってしまうなんて。
ジョンの後継者になるのでしょうか?
それともシリーズが続いたら、数年後にミイラ化した遺体で見つかるのでしょうか。
あと、ソウ1、2からだいぶ年月が経った事により、アマンダがおばちゃんになっていたことと、あの髪型(片桐はいりさん風)が気になってしまいました。
やはり1の衝撃は超えられていないと思います。
面白かったが…
アメリカでは一作目に匹敵するほどの面白さ! みたいな事が言われているようですが、さすがに一作目越えは無いな。
何よりジョンが自らのトラップに掛けられても、一作目と二作目の間の物語だから死なない事が決まっているのでハラハラドキドキ感は無い。
でもグロさはなかなか良かった。
足の切断、頭蓋骨の切開は見応えあったね。
でもさすがに少し無理があるな~って思いながら観てた。
足の切断して骨髄吸いだしたり、麻酔無しで頭蓋骨の切開したりは出来ないって。
ベテラン看護士の嫁に聞いてみても、そんなことは無理だってさ。
痛みで気絶するだろうし、脳ミソに傷つけたり、ましてや一部分だろうとちぎったりしたらすぐに体に障害が出るって。
さらに観てて思ったのが、足切開と頭蓋骨切開は、切ってる時は叫んでるけど切り終わると結構落ち着いてるんだよね。
普通は気絶するかのたうち回るレベルの痛みだと思うんだけど。
そこがけっこう気になった。
それと比べて、放射線はちょっと地味だな。
観てて痛さや怖さを感じなかった。
それと、セシリアとエンドロールの男の人は死ぬまで見せて欲しかったなぁ。
で、ジョンは未来予知でも出来るの?
死体の腸をロープにしたり、自分が自分のトラップに掛けられたり、ヤツらがあのタイミングでバッグを取りに来たりと、まるで未来を見てきたかのごとく予測しちゃってて流石に『そこまで読める?』って思ったよ。
でも、スパイラルよりは面白かったし、何よりジョンを観られたのは嬉しかったです。
鑑賞動機:そうだ、Saw観よう。10割
さすがにシリーズ最高傑作は言い過ぎかな。それでもジョン・クレイマーの人間的な顔も垣間見えるし、捻り具合も意表をつかれた。あの人のふてぶてしさも新たなスパイスになるのかも。
ゴア描写では糸鋸、セルフ開頭、モツ製ロープとなかなかにハイレベルなラインナップ。
スタントもあるとは思うが、結構無茶苦茶されているので、トビン・ベルさんにあんまり酷いことしないであげて。
全く知らずに…
鑑賞。
自分のチョイスに唖然(笑)
こういう内容なのね。
って観に来てる人達、女性2人組が多いのはなぜ?
うーん、わからん。
少年と磔?にされるシーン。
上から落ちてくる血(水責めではなく血責めね)、ちょっと体をずらせば口に入ってこなくなるのでは?
すみません、良さ?面白さ?理解出来ませんでしたー。
U-NEXTのクーポン、違うものに使えばよかった…。
騙されて復讐するジョン
ガン宣告されたジョンが医療詐欺にあって詐欺師たちに復讐する話
詐欺師のリーダーは被害者風の男とグルだったがジョンとアマンダは織り込み済みで最後のゲームが始まり、子どもはにっこりお金を貰いEND
自分の足をワイヤーチェーンソーで切ったり、自分の頭を切って脳漿を取り出したりは流石に無理だろ…とは思う。最も悪い女が自傷ほぼなしで生き残ったが何かの伏線なのか?作中内で完結して欲しい。ジグソウというよりジョンって感じの話でジョンがゲームを仕掛けてるのがわかってるし、死なないのも確定してるのでハラハラしない。
ソウシリーズは1作目だけ観れば十分です。
活造り映画
最後、あのエゲツナイ女が、一番エゲツナイぐちゃぐちゃな殺され方をするんやろな、と思うて、どんなエゲツぐちゃぐちゃやと期待しながら観てて、これ?、とあんぐりしました。しかし、苦痛は生きててこそを考えれば、死刑より終身刑が最もエゲツぐちゃぐちゃ刑罰やと納得しました。まあ、死は快楽を奪うか、苦痛を奪うか、で死刑に対する考えが決まるんでは。
途中までちょっと後悔
一応、ソウ1と2の間ということだそうですが、
ソウ1に比べると、クリアの難易度がかなりレベルアップしてますね。
足首と太ももの違いだったりとか。
しかも、タイマーがついてたり、モニターがついてたり、親切なのか不親切なのか(笑)
相変わらずジョン達の短期間での場所探しと装置作りはさすがです。
ターゲットの行動も完璧に把握し、簡単に気絶させて誘拐することも、
複数人同時に集めることも、シリーズ重ねてるので、もう不思議に思いません。
アマンダ役が同じ俳優さんというのも良かったです。
人形は不気味さを感じませんでしたね。
ジョン達がその場にいたので、犯人のダミーとしての役割が消えていました。
この映画が他のシリーズと違う点は、ジョンのゲーム参加ですね。驚きでした。
しかも、ジョン自身はそれも想定していたという。まったく意味不明です(笑)
最後に少年がお金を見て笑うのも、まったくシュールでした。
それまで、トラウマレベルの死体を見せられたりとかひどい体験とかしていたのに。
気になったこととして、
R15+ 指定のこの映画の撮影に、少年を参加させてしまったのは、良くなかった。
つまらなくなっても、そこは大人達だけで完成させてほしかったです。
ロープが無ければ腸を使えばいいじゃない
ゴア好きではないし、矛盾や破綻も多いのに何故か観てしまう『ソウ』シリーズ。
今まではモブの“ゲーム”から始まることが多かったため、導入のパンチは弱い。
そこからセミナーに参加して詐欺に遭うまでが結構長く、ちょっと眠かった。
ジョンおじさん騙されやすすぎとも思うのだが、手術の成功を知った時の涙を見ると笑えない。
それだけ生を渇望していたのだなぁ。
本番となる“ゲーム”は、一人ずつ消化していくため正直まどろっこしい。
タクシー運転手は演技があまり痛そうじゃないし。
バレンティーナとマテオはかなりエグくて、とても3分じゃ無理なとこ含めて『ソウ』だなぁ、と。
今さらだけど、あんなん痛みか失血で気ぃ失うわ。
後半はパーカーの乱入で逆転されるのだが、グルなの知ってる以前にあの場所に来る時点で不自然では。
ジョンとアマンダがピンチになっても、過去作知ってると危機感ないし。(だから子供を絡ませたんだろうけど)
銃は無力化してたにせよ、パーカーが普通に殴ってきてたらジョンたち確実に負けてたよね。
ガスは止まったけど、セシリアは脱出できたのかな。
タクシー運転手のその後も含め、続編のためか不確定要素を残すのも本シリーズっぽさか。
今作はジョンの掘り下げがメインで、シリーズの良さはあまり感じなかった。
その場にいるのにテープレコーダーや人形を使うのも、ファンサービスとはいえ違和感が勝つ。
前2作のスピンオフを観てもネタ切れ感が強いのだが、次があったらきっとまた観てしまうのだろうなぁ。
ポスターの“ゲーム”が妄想というの拍子抜けでしたし、最後はやっぱり「ゲーム・オーバー」が欲しい。
シリーズに飽きた人にもおすすめ
ストーリー、仕掛けも面白く
ああソウってこうだよねっていう安心感のある内容でした。
シリーズ初めてでも(グロが耐えられるなら)おススメできる。
ゲームのはじまり!
ソウX。ソウシリーズ10作目で1と2の間、前日譚。
脳腫瘍ガンの末期と診断されたジョン・クレイマーことジグソウ。ある画期的な癌治療に出会うが。
118分を感じさせないスピードと一見、良い話?と思わせながら、いつもの様にジグソウの死のゲームが開始!あれこれDIYを凝らしたギミックが満載!
親をガンで亡くした身からしたら藁をもすがる気持ちで革新的医療に飛びつき、それが詐欺だったら…。
ジグソウでなくても怒り心頭!プレイザ・ゲーム!生ぬるいゲームじゃ許せない!生存確率1パーセントでも、ジグソウの憐憫、優しさに触れた。日本のオレオレ詐欺や闇バイトもゲームして欲しい!
クライマックスの畳み掛ける怒涛のネタバレにはニヤニヤしっばなし!
全62件中、21~40件目を表示