シャクラのレビュー・感想・評価
全22件中、1~20件目を表示
ここにも中国本土の影?
昨年の傑作『レイジング・ファイア』『ジョン・ウィック:コンセクエンス』に続くドニー兄貴の切れ味抜群のアクションに期待したのですが、ワイアー・アクションとCGがやたらと目立ち近接打撃戦が少ない上に、長編叙事詩小説が原作の複雑な物語なのに雑な造りで、これなら兄貴でなくても・・とちょっと残念な思いでした。香港映画だからこそ肉体の動きで見せて欲しかった。ここにも中国の影が伸びているのかな。 (2024/1/12 鑑賞)
誰が誰やら
固有名詞と人物が多すぎて
人物と勢力の相関図が実にわかりにくい
説明も無く重要なキャラが出て来たりする
とはいえストーリー自体は至ってシンプルでわかりやすい
20年くらい前に流行った感じのワイヤーアクションの部分は賛否別れそう
結局、タイトルの「シャクラ」って何!?予想以上に長くて、危うく終電すら逃す処だった!
2023年 「元祥」(袁祥仁)演員、「一小福」作品。
英語の綴りは「Sakra」だが・・・!?鑑賞ポイント、折角上京したので地元じゃ上映ってない作品を観る事に!もう上映四週目に入っていて「日比谷」「錦糸町」での一日一回夜の上映のみ。やはり、特撮が過ぎる!今の時代、この位が合っているのかもだけど・・・!?ジャッキーチルドレンの動作導演の「谷垣健治」氏、なんだかんだで「イェン家班」なんでしょ!?自分らしさを出せて居るのかが疑問?全て、ドニーの言いなりじゃ!?
取り敢えず、かめはめ波撃っておけば勝てそう
原作知りません。懐かしい中国武術のアクション満載の映画でした。主人公の喬峯(ドニー・イェン)のアクションの切れは未だ衰えずという感じですが、必殺技の降龍十八掌はかめはめ波のようで、これ撃っておけばどんな強敵でも勝てるのではないかと思い、リアルな格闘技にした方がよかったのではないかと思いました。これが残念な点でした。
一方、人間ドラマは徐々に真相が明らかになっていき、胸に響く場面もありました。阿朱役のチェン・ユーチーがとても美しく、チェン・ユーチー目当てで観るのもアリだと思います。やはり、香港や中国の女優は美しい人が多いですね。
続編もありそうですが、現実的なアクションに改善してほしいです。
ワイヤーアクションがハンパないアクション映画。 本年度ベスト級。
ドニー・イェンさんのアクション目当て。
アクションと言うよりワイヤーを多用したシーンが凄い!
ちょっとやり過ぎ感があるのは否めなかった(笑)
アクション監督は日本の監督さん。佐藤健さんが主役の映画のアクションシーンを彷彿させる感じに納得。
皆から慕われ英雄との喬峯 (キョウホウ)が、両親や師匠の殺人事件の濡れ衣を着せられ皆から殺されそうとするストーリー。
事件の黒幕の正体を突き止めたり、自分の過去を知ろうとして行く展開。
中盤まではストーリーやアクションに引き込まれるものの、それ以降はストーリーに着いて行けず。
あんなに複雑にしなくても良かった感じ(笑)
バディの阿朱(チェン・ユーチーさん)が美しい。
阿朱も自分の過去を解き明かそうと2人で行動するシーンがメイン。
続編を臭わす中途半端な終わり方が少し残念でした( ´∀`)
画的に楽しめるアクション
内容は熱い!
昔、日本で翻訳刊行されていた金庸武俠小説集に収録の、『天龍八部』をアレンジしたもの。
敵の罠によって仲間や育ての親を殺した犯人にさせられ、また宋の敵国人の血を引くことを暴かれて追放された主人公が、カンフーでその敵の陰謀を暴くという、シンプルな内容。
主人公と、恩師や弟子ら、武の達人同士を殺し合いさせる展開はなかなかのものではありました。
その主人公であるドニー兄さんが、ほとんど無印時代の『ドラゴンボール』孫悟空+『Gガン』ドモンで、敵は桃白白みたいな汚い男。
『るろうに剣心』のワイヤーアクション+気功のCGは、ほぼ超能力格闘戦で、『少林サッカー』の領域。
掌から火を出し、片手を振れば天井ごと敵は吹き飛び、遠く離れた場所から内臓に致命的ダメージを与える。
敵の投げた武器は、気で跳ね返すのは[理力]フォースで、『ローグ・ワン』のリベンジ達成という。
もちろん、軽功空渡で、3階くらいまでひとっ飛び、勢いで屋根から屋根へ5軒くらいは一跨ぎで走れて、『カリオストロ』のルパンもびっくり。
など、アクションは画的に楽しめました。
ただなぁ、面白いかと言われたら、微妙な……
前述のようにパートごとは熱いのだが、演出が冗長、繋がりが悪く、無駄に長い。
あと20〜30分は短くできる。
それに、原作をかなり改変しすぎ。
たしか、敵側についた裏切り者は、原作だと全冠清だったような。
厳格公正な頼れる長老・白世鏡が、何故か単なるスケベ親父に。
で、続編へ「続く」!
なんじゃこりゃーーー!
いろいろ、とんでもなかった印象でした。
うーん思わせぶり
、うーん分からん。有名な小説が原案だそうだが、中国の人は、あっロビンマスク、あっウォーズマン! と皆、認識出来るのだろうか? 顔を変える姉さんは、武術じゃないので良かった。Xメンの人みたいだったけど。日本で付け足したテロップもチープな底抜け作品。
予習したら、もっと楽しめる
基本予習全くしないのですが、契丹→モンゴルの遊牧民や宋人などの歴史背景を勉強してたらもっと楽しめたかな。
ワイヤーアクションの多用が少し目に付くけど、カンフーアクション盛りだくさんで楽しめる。
後半の人間、利害関係の判明まで関係図が分かりにくく、最後で一気に伏線回収と次予告含みの終了するのでちょっとモヤモヤするかな。
細かいストーリーは気にせず、大暴れアクションを楽しむ映画と感じました。
アクションは圧巻
原作の武侠小説については読んだことがないため、人間関係や組織についてはわからずストーリーも人の話を聞かない言わない奴らのみなのでどんどん悪化していく情勢など思う所はあるが、アクションに関してはこれぞ功夫や気功といった魅せる動きがたっぷりで興奮しました
文句なしの武侠アクション大作
新年早々、ドニー師父の武侠アクション大作が観られるのだから、これ以上の喜びはない。
相変わらずのキレキレの体術に加え、ワイヤーワークやVFXをこれでもかと投入し、最初から最後まで見所だらけの超絶傑作なので必見。
自分で「これ以上の喜びはない」と書いておいてなんだけど、こんな超絶傑作がノーマル上映しかないのは正直不満だ。
この作品こそ、大画面のIMAXレーザーやDolby Atmosの高品質高音質画面でみてみたい!
中国文化にどれだけアンテナを張っているかで理解度はかなり変わる(★評価の不備により修正済み)
今年11本目(合計1,103本目/今月(2024年1月度)11本目)。
中国韓国映画といえばシネマート、ということで…。
まず、この映画の特徴として「一部を除きどこかで音楽が流れている」というところがあります。ただ、場違いな音楽が選択されているということはありません。また、武侠映画であることも明示されている通り、当時の歴史事情をある程度知らないと(高校世界史程度ではよいが、ピンポイント的に知識を問われる)理解自体がまるでできない状態になるので注意です(ここはネットなりで調べるのが良いのではと思える)。
また、武侠映画が全てそうなのかは知りませんが(それほど観ていないので)、この映画のもう一つのポイントは「登場人物の紹介は基本的に日本での漢字の読み方による」というところです(現代中国語の読みを参照していない)。そのうえで、当時の文学等でいう漢文をよむシーンなどはいわゆる「韻踏みの理解」が求められますが、それはもう中国映画という理解では一般的な範囲を超えているので、日本での漢字の読み方で類推できる以上のことはもう無理ではなかろうかと思います(映画館に「持っていく」知識がいくらあっても足りない現象が起きる)。
ただ、一部の漢字語はともかくとしてもストーリーとしてはわかりやすいし、武侠映画の一般的なストーリーとカンフーほかの一般的な理解以上のことは求められないので(知っていれば有利、程度に過ぎない。特にこの時代の背景について。難しい映画だと補助字幕がつくこともあるが、つかない映画。中国からみて日本での放映はギリギリか…と思えます(アメリカほかではかなり難しい)。
なお、一部において仏教に関する知識が問われるところがありますが、ここは日本における一般的な理解と同程度で構わないのでは…と思います(ここまで言い始めると本当にいくら知識があっても足りないタイプの映画と化する)。
評価に関しては以下を気にしたものですが、フルスコア切り上げにしています。
------------------------------------------------
(減点0.1/漢字のルビについて)
映画の趣旨上、登場人物の読みは全て日本での音読みでこのことは全て表示されますが(最初の紹介パートだけでなく全て表示される)、一方で常用漢字外の漢字や、一部「ふりがなを振らないと理解が無理になるもの」にも振られていて、これらの判断ができないと、固有名詞なのかどうかの理解にも関わってくるので、そこが厳しいかな…というところです(中国映画で、かつ武侠映画特有の論点)。
※ 「何人も」の部分は、「なにじんも」「なんにんも」のほかに、法律用語として「なんびとも」(誰であっても)という「3通りの読み方」があり、このことは前者2つでも解釈が割れるのでちゃんと振ってあるわけですが、これらに始まるいくつかの「ここにルビが必要なのか」という部分は大半、「読み方を指定しないと理解自体ができない」パターンです(一部、常用漢字ギリギリかという部分にもふられています)。
------------------------------------------------
(減点なし/参考/エンディングロールについて)
他の方も触れている通り、もう「見せる気なし」な気がします…。本国では何とか頑張れば見ることはできるんでしょうか…(国語力的な論点)。
ただ、「本映画は小説の何版を参考にしています」とか「動物に危害は加えられていません」、あるいは「勝手にコピーするな」ほかも全部出てきません(もちろん、だからといってコピーしていいものではない)。
武芸には裁量が必要
「ジョン・ウィック4」で大きな話題を呼んだ、ドニー・イェンの監督・主演最新作。元々「イップ・マン」が大好きで、本作も結構期待していたんだけど...。見事にハマらなかったな。劇場公開される機会と、それに伴い経験数が少ないというのもあるけど、個人的に中国映画は結構苦手。ドニー・イェンだと大丈夫だと思ってたのにな〜。
とにかく長い。ビックリするくらい時間が経つのが遅い。終わる雰囲気出して、まだ続けての繰り返し。疲労感も半端じゃない。それなのに、後付け設定&続編作る気満々のラストですっごい消化不良。でもアクションは美味。若干古臭いけど、逆にそれが味になっていて、木造の建造物を所構わずぶち壊していくのは、なんとも中国映画らしくて好きだった。なんでもあり感凄いけど笑
読めない漢字や理解できない言葉が多すぎて、ストーリー自体はシンプルなのに全然ついていけない。演出もしつこ過ぎてかなり飽きる。見た目は完璧なのに、中身が粗い。ドニー・イェンだから魅せられたけど、脚本はどうしても受け入れられなかった。まぁ、単純にこの手の時代劇が苦手というのもあるけどね。
新しいような古いような
新旧ミックス感がある映画だった。イマドキの映像と70年代のジャッキーチェンの映画を彷彿させるような不思議な感じ。ストーリーも単純なのかチープなのか分かりやすさなのか、観る人によって分かれそう。
個人的な感想は惜しいが率直。
丁寧にしっかり作られているんだけど、どこか雑感がある。それは何故なのかははっきりは分からない。
結局のとこ面白かったような面白くなかったような、、、
久々のワイヤーアクション 凄い!
刀術、気功、ワイヤーアクション。
中国ならではの4000年の歴史や武侠映画の歴史からくるアクションの説得性。ハリウッド映画では絶対出来ない、中国系ならではの見どころ満載、そしてアクションの映像美が有る映画だと思った。
ただ、ストーリーはさっぱりわからない。見たことの無い(ルビも付いていない)漢字、ルビはあってもやっぱり直ぐには理解できない人名や何かの言葉。その都度思考が止まる。人物関係や誰が本当に敵対しているのかなど全くわからない。でもそんな大きなマイナス点すら忘れてしまうアクション。凄いの一言。本作のアクション監督の谷垣健治さんのアクション解説動画も見て。
たった一人でも真に信頼出来る人がいる。それが生きる支えとなる。
そこは助けられないの?(´・ω・`)
宋国丐幇の幇主、喬峯が馬大元殺しの濡れ衣を着せられると共に契丹人であるという出自が暴かれて抗う話。
武侠小説「天龍八部」の改編とのことだけど、それを知らない自分からしたら、どこの誰とか、武器や武術の名前を言われても相関もどんなものかもわからずちんぷんかんぷん…難しいお話しかと思ったら、とりあえずアッホでクッソな宋国の江湖の内乱というか悪巧みというか…。
派手なワイヤーアクションと、主人公だけじゃなく数人の出自を巡るお話しと、案外解り易くてなかなか面白い,服の色と名前とかねw
答え合わせになってもいない終盤の次作に繋がるであろう無理やりな答えのちょい出しは、慌ただしくてあざとかったw
エンドロールの送りスピードはかなりナイス!ww
アクションのかっこよさ
カンフーに氣を使うからアクションがとにかくド派手。
そして、女優さんが全員美人!なんだこれ?!
しかし、聞き馴染みがない職業や知名のため誰が何をしていたのか掴みきれず完全には楽しめませんでした。
サスペンスみたいな要素もあるために余計に分かりにくくなっていたのかも。
エンドロールが読ませる気なさそうなスピードで楽しかった。
ドニーイエンと言えばカンフーアクション
本作品はドニーイエン監督&製作&主演ということで日本公開に先立ち、海外Blu-rayにて観賞させていただきました。
アクションはもとより色々な技法をつかって表現、ドニー以外の役者さんたちもカンフーアクションの重鎮役者さんばかり、そのなか日本人(るろうに剣心関連の方)をいれることにより、表現力をましています。
剣劇アクション、カンフーアクション、CGなどをとりいれることにより華があります。ストーリーは難解ですが味のあるつくりになっていて、モンゴル他広い広大な土地を使い、より迫力をましています。
海外タイトルはSAKRAですが、気を用いた格闘表現もあるため、日本公開タイトルはチャクラになっているようです。
ハリウッドでの活躍もしている彼(ジョンウィック最新作)ですから、これからも独創的な作品を期待しています。
ラストまで気を抜けない今作品は来年1月24日公開なので是非劇場にてご覧ください。
全22件中、1~20件目を表示