劇場公開日 2024年2月2日

  • 予告編を見る

ダム・マネー ウォール街を狙え!のレビュー・感想・評価

全133件中、1~20件目を表示

4.0下層の意地と反逆に鼓舞される。

2024年2月29日
PCから投稿

富裕層に楯突いた名もなき庶民たちの胸のすくような実話、という体裁からして、いかにもハリウッド好みの題材に思えるし、草の根の運動が大きな波を起こすカタルシスも、実話ベースであることを思えば、ハリウッド的な単純化から逃れてはいない気がしてしまう。しかしそれでもなお、この映画が描く反骨精神を応援しようという気持ちには同調するし、群像劇で登場人物が多く、ひとりひとりの掘り下げに時間を割いていないからこそ、誰かひとりに肩入れするのではなく、ムーブメントに自分も参加したような気分が味わえる。その意味では、今必要な下層の人間を鼓舞してくれる役割をクレバーに果たしている作品ではないだろうか。『ラースとその彼女』『アイ、トーニャ』のクレイグ・ギレスピー監督のことが好きすぎて、ちょっと評価が甘くなっている気もするが、まあそれも監督の功績が為せる技ということで。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
村山章

4.0題材に誠実に向き合った作りだが、それゆえの物足りなさも

2024年2月5日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

知的

IT系ニュースサイトで翻訳に携わってきた関係で、「ゲームストップ株騒動」は一応覚えていた。とはいえリアルタイムで追いかけていたわけではなく、公聴会が開かれるほどの大問題に発展してからの報道で、それまでのおおよその経緯を知った程度だが。そんなわけで本作を観ることにより、主人公であり騒動を牽引したキース・ギルの動機や、彼の動画配信やRedditの書き込みを通じて賛同した低所得の若年世代が手数料なしの投資アプリ「ロビンフッド」を通じてゲームストップ株を買い支え、巨額の空売りを仕掛けていたリッチな大口投資家らを慌てさせる過程などを追体験する感覚でよく理解できた。

本編中に「マネー・ショート 華麗なる大逆転」の映像の引用があったが、同作や「アザー・ガイズ 俺たち踊るハイパー刑事!」を撮ったアダム・マッケイ監督の作風と比較すると、金融市場を通じて富裕層が庶民から収奪する構造を問題提起するスタンスは近いものの、ユーモアやサスペンスで盛り上げる娯楽成分が、この「ダム・マネー ウォール街を狙え!」にはやや足りない。誠実に向き合ったことは伝わるのだが、まじめゆえに物足りないというか。コロナ禍の期間に撮影されたため、登場人物の大半がマスクを着けていたり、電話やビデオ会議で会話するシーンが多いなど、あの時期特有の閉塞感が漂っているのもすっきりしない一因だろう。

ゲームストップ店舗の上司をデイン・デハーンが演じていて、ほぼマスク着用のためカメオ出演みたいな感じになっているのはちょっと笑えたが。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
高森 郁哉

4.0わかりやすく、高揚と狂騒に満ち、語り口にも勢いがある

2024年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

我々の暮らしが金融市場と不可分な以上、『マネー・ショート』(15)のような作品は何度となく出現し続けるのだろう。『ダム・マネー』にも少なからずあの語り口やノリに似たものがある。すなわち、観客が現在地の足場を確認しながら、それでいて決して専門知識的な”置いてけぼり”を喰らうことなく身を投じていける狂騒的でいて高揚感あふれるジェットコースターのような空間だ。物語も明快。「ゲームストップ」という銘柄をめぐるヘッジファンドの空売りと、それに目をつけて小口投資家に抵抗を呼びかけたローリング・キティの闘い。ファンドの当初の読みは虚しく、株価はグングン上がる。コロナ禍という時代背景もポイントで、皆がフィジカルに集結し触れ合う「場」を失った中で育まれる一体感だからこそなおいっそう胸を打つ。決して誰しもが担えない奇妙で人間臭くもあるカリスマを、ポール・ダノがごく自然体でこなしている姿には目を見張るばかりだ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
牛津厚信

3.5わかったような、わからないような

2024年12月18日
PCから投稿

予告が面白かったので見たけど。
金融知識が全くないので、なかなか世界に入れず。

だけど市井の人々が、スマホ一つで「買う」。
その小口投資家たちの引きこもごもが、興味深かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆき@おうちの中の人

3.0四分の虫にも五分の魂

2024年12月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

<映画のことば>
今の市場の動きは不可解になっている。
異常で行きすぎた空売りの実態を委員会の皆さんに、ぜひ追及してほしい。
円滑な取引を妨害していることを問うべきです。
金融市場は荒れている。
本来、市場は誰にとっても公平で、知恵と運で財を築ける場所であるべきだ。

「見切り千両」とか「買いは家まで売りは命まで」などなど、数多(あまた)の格言が言い伝えられているというのも、投資(株式投資)という世界は、それだけ危険の多い、その意味合いでは厳しい世界なのだとも思います。

そういう厳しい世界でも、ただでさえ少ない手持ちのお金を少しでも有利に…否、ただでさえ少ないお金だからこそより有利に運用したいという個人投資家―。
それぞれの個人の思惑や知識・経験の不足もあり、ともすればdumb(ばかな、間抜けな、鈍い)といった大口投資家(ヘッジファンド、機関投資家)からは批判されがちな個人投資家たちの切ない思いが、スクリーンからも滲(にじ)み出て来るようでした。

その点で、「いつもは豊富な資金力をバックに空売りで大儲けしているヘッジファンドに煮え湯を飲まされてきた弱小個人投資家たちが、NSを通じて共感し合い、ウォール街の大富豪たちをギャフンと言わせることに成功し、全米で大きな話題となった「ゲームストップ株騒動」を映画化した実話コメディ」という本作の製作意図も、充分に成功していたと思います。

さしずめ「四分(しぶ)の虫にも五分(ごぶ)の魂」といったところでしょうか。

SNS (インターネット)の拡散力や、ウエアラブル・コンピュータともいうべきスマホの普及で、個人でも、いつでも、そして小口で売り買いの注文ができる時代背景だからこそ、その時代に特有の事象だったのだとも思います。
本作のモチーフになっていた出来事は。

前述の「見切り千両」のほかにも、「空売り」「(空売り株の)踏み上げ」「ダイヤの手」など、その世界(業界)に独特の用語(考え方)などがあって、ともすると取っ付きにくい話題であることは否定ができないのですけれども。

目先の利益に惑わされない固い結束は、個人投資家といわれる彼・彼女たちがいかにヘッジファンドを始めとする大口投資家に、酷い目に遭わされて来ていたかを、如実に物語るものではなかったでしょうか。

その意味で「ウォール街を倒すための個人投資家の革命」という作中の指摘は、正鵠を射ていたとも言えると、評論子は思います。

そして、株式投資というと、どうかすると「ギャンブル」「博打(ばくち)」として受け取られがちですけれども。

しかし、実社会から本当に必要とされている企業に、現時点では充分には活用されていない(遊んでいる)資金を効率よく循環させる作用を営んているという意味では、資本主義社会には欠くことのできない機能であることは、間違いがなさそうです。
(それに対して、その循環から外れた企業を整理する法制度が「破産」という制度)

コミカルな描写の作品なのではありますけれども。
「笑い」を通して、その制度的な意味合いを少しだけ考えてみるためには、上掲の映画のことばは、なかなか意味の深いもの(脚本)だったとも思います。

その点も踏まえると、それなりの良作としての評価が適当な一本だったとも、評論子は思います。

<映画のことば>
「支援金なんて、とんでもないわ。
私が離婚したとき、誰も支援なんてしてくれなかった。」

(追記)
「投資」とか「マネー・ゲーム」とかいうと…。

たとえば一次産業はというと、農業か漁業を連想する人が多いかと思うのですけれども。
しかし、農業と漁業とでは、その体質が大きく違います。

網を起こしてみなければ漁獲高(文字どおりの「水揚げ」)が分からないという、ある意味で投資性の高い漁業の世界では、早くから事業の法人化(株式会社化)が推奨されて来ましたけれども(実際、株式会社○○漁業部を名乗って漁をし、漁船も会社の所有という「ひとり親方」の漁師さんも少なくない。)

反面、農業の世界は、今でも、株式会社がお嫌いの様子です。
(農事組合法人などのメンバーにはなれるようですけれども、株式会社が農地を直接に取得することは、今でもできないようです。)

国民の食糧生産する産業である農業が、資本の論理で投資の危険に曝(さら)され、いわゆるマネー・ゲームの標的にされてはかなわないという政策的な考慮のようですけれども。
その背景には、農業(畑作)は、作物の生育状況を人が直視下に把握できて、不作にも、ある程度の手を打つことができるという、その(漁業と比較した)違いがあるのだろうとも思います。

「投資」ということには、上述の漁業の例とおり、その事業が必然的に内包しているリスクを分散化して、本来は危険性が高くて事業化が難しい事業を現実に事業化させるという作用もあるようです。

実際、日本でも終戦直後は、マルハ(大洋漁業 日魯漁業と統合して現・マルハニチロ)やマルちゃん(東洋水産=「あなたと私、二人でおいしい」のダブルラーメン(北京ふう塩味)が当たり、今では即席麺・カップ麺のブランドとして有名ですが、元は歴とした水産会社)などの株式会社がたくさんの資金を集めて大きな船団を組織し、鯨などを捕って国民の動物性タンパク源を支えたりしていました。

漁業が事業化されることで、国民は、より安価に魚を食べることで動物性タンパク質を摂取することができるようになっていることには、多言を要しないとも、評論子は思います。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
talkie

2.0結果オーライというだけで、特に心を動かされるものはなかった。 元々...

2024年12月15日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

結果オーライというだけで、特に心を動かされるものはなかった。
元々安い銘柄なら潰れない限り値上がりする可能性の方が高いだろう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
省二

4.0株投資大国アメリカらしい作品

2024年12月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

一般生活者がスマホで株を簡単に買うシーンは、日本との違いを感じる。
日本は預金好き、アメリカは株式好きと言われることが多いが、NISAの影響もあり投資に興味を持つ人が増えている。SNS利用率80%の日本でも同様な騒ぎになることもあり得る。

空売りしていたヘッジファンドに、個人投資家は勝てるのか?が見どころ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ホンマサ

3.5シンプルに題材が面白い

2024年10月14日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヌル

煽りにご用心

2024年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 莫大な資金を背景に空売りを続けるヘッジ・ファンドに対して、大した財産もない一般投資家が人数の力でその株を買い続け株価を高騰に導き、遂にはファンドに大損を蒙らせたという2021年にアメリカであった実話に基づく物語です。

 経済音痴の僕は、ウォール街のマネー・ゲーム映画にはいつもついて行けなくなるのですが、本作は「信用取引」と「空売り」が分かっていれば何とかギリギリ理解できました。でも、最後に「踏み上げ」なる言葉が出て来て混乱してしまいました。

 でも、2021年の出来事を早くも娯楽映画にするのですから、アメリカ映画界の力強さとフットワークはやっぱり凄いな。

 そして、「所得倍増」をいつの間にか「資産倍増」にすり替え、「投資しよう」と叫び続ける岸田政権の煽りにはやっぱり用心だなと思った次第です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
La Strada

3.5鑑賞動機:ポール・ダノは過小評価されている9割、あらすじ1割

2024年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

金持ちへの妬み/やっかみは(私自身も含めて)少なからずあるとは思う。それが資本主義の市場のルールだと言ってしまえばそれまでなのかもしれない。そのルールの中でなされたことを、自分たちに都合が悪いからといって、捻じ曲げようとする。そこに腹が立つし、一矢報いようとする人に快哉を送るのだし、自分もそこに加わろうとするのだろう。
もしフィクションだったらもっと盛って、カタルシスが大きくなるような構成にした方が楽しいとは思うけど、仕方ないか。ポール・ダノ以外も敵役含めて曲者揃い。色々な人物の視点で描く構成もよかった。

「空売り」の仕組みがなかなかイメージしづらいけど、
「株を借りて売る」「売った株は必ず買い戻さなくてはいけない」ということらしいから、たとえば買い戻す時に売った時の10倍の価格になっていたら…、あとはわかるね?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
なお

2.5いい題材なのに映画の作りがちょっとダムでした。

2024年8月9日
iPhoneアプリから投稿

いい題材なのに映画の作りがちょっとダムでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
KQ

3.0実話物が大好きな自分としてはかなり点数は低め。 うーん、なんでだろ...

2024年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

実話物が大好きな自分としてはかなり点数は低め。
うーん、なんでだろー?
なんか盛り上がりに欠けるというか………・
ただそれが事実なのだとしたらしょうがない。実話ですから。
色々考えてみたのだが、映画の冒頭部分が、すでに株の値上がりして、大口が焦っている場面から始まるのだが、自分的には、大口の金持ち達が大儲けをしてセレブの生活をしている場面をもっと強調してほしかったな。そうすれば、その後の暴騰で資産を失っていく場面がもっとスカッとしたのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ポケ

4.0貧者の小口投資家を侮るな‼️

2024年7月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 17件)
琥珀糖

4.0痛快!!

2024年7月6日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

個人でウォール街のシステムまで変更させた
エネルギーみたいな物が、ちゃんと描かれていて
わかりやすいストーリー展開もいいし、
手堅いキャスティングも魅力。
ラストシーンも、気持ちよさそうでいい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マイタケ

4.0【”ウォール街の強欲な投資家達VS真面目な経済弱者の小口投資家達”実に面白く爽快な実録マネーゲームを描いた作品。小口投資家を勇気づけた平凡な会社員の台詞が沁みる作品でもある。】

2024年7月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 15件)
NOBU

3.5ポール・ダノがいい

2024年5月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

リーマンショックを題材とした傑作映画の「マネー・ショート」と比べたら、ドキドキ感が薄くてやや劣るけれど、株式取引モノとして十分楽しめました。
随所に笑いのツボがあって、ナードなポール・ダノがイイ。最後に本人の映像が出てきて、実在の人物の方が爽やかイケメンだったのは(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
矢吹 貴

4.5全裸で走り抜け!

2024年4月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

ポール・ダノ最高 アドレナリンがドパー!

パンデミック真っ只中の私達を私達はもう忘れてるんではないか?と自問自答した。マスクして!COVIDで家族を亡くした人達。学校はオンライン授業。学校も会社も町も人がいなくてガラガラ。エッセンシャル・ワーカーに感謝しましょう、言葉だけ?シングル・マザー/ファーザーへの対応は良かったのか?自転車で食べ物を運んでくれる人達、色んなものを運ぶトラック運転手への感謝を忘れてないか?会議も公聴会もオンライン。

キース=キティに賛同し応援する小口の個人投資家は、多額の学費奨学金ローンを抱えている学生たち、子どもの歯の矯正にもローン支払いにもお金がかかるシングル・マザーの看護師(パンデミックの特別手当てなんて雀の涙)、就職氷河期にぶち当たってしまった若い人達、潰れそうな町の個人営業店で働く店員達。千差万別、いろいろ!共通項は金持ちでない普通の人達。

そしてテニスしてワインセラーもってプライベート・ジェットで移動してやたら大きな窓が多くて海が見える大豪邸に住んでいるのは白人男性で少し年配。個々の特徴はあんまり見えてこない。

キティの詳細で正確な情報と目的に共感し信頼してSellを押さずにBuyを押す、多額の収入が見込めるのに。持ち続けることが大事。それで株式市場が本来の健全さを取り戻す事ができる。音楽もよかったし家族の物語、友達との友情物語でもあった。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
talisman

3.0ウォール街にカウンターパンチをくらわせろ!

2024年3月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
トダー・オートマタ

3.5ちりも積もれば山となる

2024年3月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

ジャイアントキリング!鑑賞後の爽快感と投資の魅力を存分に思い起こさせてくれる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
アキラ

3.0マネー映画というよりも、家族愛を描いた映画!

2024年3月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

コミカル×シリアスをうまく混ぜあわせ、絶妙なバランスでつくりあげられた作品だと思います。

主人公家族(夫婦、弟、両親、そして亡くなっている姉)の愛情を描きながら
女子大生の2人、看護師、ゲーム店店員など、群像劇的な要素も入れていて
実に人間ドラマとして面白かったです。

事実をベースにしたドラマということで、
マネーを中心に取り上げられている映画だろうという先入観がありましたが
それは話の軸に過ぎず、描いているのは家族愛だなと思いました。

それから主人公のYouTubeをきっかけに、主人公をフォロー(YouTubeのみならず実際も)する
フォロワーがいることも、主人公の人間性をあらわしていますね。

特にラストでの弟へのプレゼントは実にニクい。
私も感激しました。

それにしても、コロナ禍中の出来事を描いた作品はさほど見受けられませんが、
本作はマスクへの言及等、コロナ禍を意識するつくりになっていますし、
加えて、マネーの動きがすべてスマホやパソコンの“数字”でしかないのが、
世界は変わったな〜と感じました。
宮崎は今でも映画のチケットは「現金可」の販売機利用が圧倒的に多いです。
これはエリアによって異なるのでしょうね。

というわけで、実に良くできている作品ですが、
マイナーなのでなかなか集客は難しいだろうなと思います。
そこが残念ですが、多くの方に観ていただきたいです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ひでちゃぴん