ワンス・アポン・ア・スタジオ 100年の思い出のレビュー・感想・評価
全42件中、21~40件目を表示
ディズニーキャラクターが総登場するディズニー映画。 本年度ベスト!
100年の愛を
"ウィッシュ" と同時上映(特別吹替版)。
TC PREMIER THEATER(Dolby‐ATMOS)で鑑賞。
全ての映画を観たわけじゃない。全てのキャラクターを知っているわけでもない。なのに心が温かくなる映像でした。
100年もの長きに渡り夢や希望を描き続け、世界中の人々に愛されて来たディズニーの偉大さを実感しました。
みんな勢ぞろい
悪キャラは一緒に集合写真に入れない!その点が悲しい。役柄と言う解釈で良いと思うのだが。
本編ウィッシュの前に上映された「ワンス・アポン・ア・スタジオ 100年の思い出」。
過去の色々なキャラがスタジオ内のあちこちから登場し
一緒に100周年の記念撮影をする事に!
白黒時代から カラ-手書きの作画キャラ、CG作画キャラまで
色々時代を感じさせてくれる 名シーンと思います。
最後引きで撮ってあるけど 細かすぎて www
キャラが分かんないや~ん。
気に成ったのは 悪キャラ達は除外って事かな。
それは残念に感じましたわ。
メインキャラを輝かすのは 悪役あってでしょう?違う?
心はいつも広く有って欲しいと、そう思うのだな。
ウォルト・ディズニー~ 100周年 おめでとう!
100年の歴史の重みを感じる
にぎやかで楽しい!
ウィッシュの同時上映。
本編のウィッシュより良かった。
いろんなキャラが次々にたくさん出てきておしゃべりしてくれるので、とっても楽しい!
違和感なかったけど、アナの声優さんは誰だったんだろうか。ほんの一言くらいのセリフだったけど、プレッシャーあったろうなぁ・・・。
あの集合写真が欲しかった。
お祭りムードのワクワク感がたまらない!
「ウィッシュ」本編前に上映された、ディズニー創立100周年を記念して製作された短編作品です。事前に知らなかったので、うれしいサプライズとなりました。
10分にも満たない短編なので、ストーリーというほどのものはありませんが、社員や訪問客が帰って無人となったディズニー本社で、おなじみのディズニーキャラたちが壁の絵から次々に抜け出して、100周年記念の集合写真を撮ろうとするという内容です。
ディズニー100年の歴史の中で創作されたキャラクターたちがわんさか登場するので、もうこれだけでワクワクしてきます。しかも、カリフォルニアのディズニー・スタジオ社屋と思われる実写背景の前で、2Dキャラと3DCGキャラが違和感なく共演する姿に、目と心を奪われます。また、実写のガラスにうっすら映り込むキャラの姿、いきいきと動き回るキャラを追う巧みなカメラワークなど、細部までこだわりを感じる映像に、今さらながらディズニーの高い技術力を感じます。
ラストは、数え切れないほどのキャラクターが大集合した記念写真を撮影したところでうまくまとまり、“場を温めました”と言わんばかりに「ウィッシュ」本編につなぐ見事な演出です。なんなら「ウィッシュ」より本作のほうがおもしろく、もっと長く観ていたいくらいです。
「ウィッシュ」本編は字幕版を選択したにもかかわらず、本作は吹替版だったのですが、おかげで懐かしい声をたくさん聞くことができました。エンドロールには数十人にもおよぶ豪華なキャストが紹介されており、中にはすでに他界されたかたの名前もありました。本作のために過去の出演作から声を集めてきたのかと思うと、ここにも製作陣のこだわりを感じずにはいられません。さすがディズニーです。
ちなみに、入場特典として本作のキービジュアルが印刷された大きめのポストカードをいただきました。これが、本作ラストの大集合写真のポストカードだったら言うことなかったのですが、そこだけがちょっぴり残念でした。
STARS
ディズニーではお決まりの短編を先に上映するスタイル。短時間で満足できる作品をパパッと仕上げてくれる前菜的なポジションだなと思っていましたが、今作は過去キャラ総集合のディズニーキャラ撮影会というワクワクするものになっていてとても良かったです。
ミッキーが先導し、多くのキャラクターを絵本や映画の世界から呼んで写真撮影するだけという内容なのに、ディズニーのキャラクターってこんなに表情豊かなんだなと思わされました。
手書きアニメーションと3Dが違和感なく同じ世界にいる見せ方も素晴らしいですし、時代を超えての交流が描かれるのもアニメ、そしてディズニーならではだなと満足感抜群でした。
懐かしのスティッチが動き回ってるのを見れたのも良かったですし、パブリックドメインが切れてしまって色々あったプーさんがあのまんまるなフォルムで額縁につっかえているのも最高でした。
個人的にはディズニー最悪の作品だと思っているストレンジワールドのキャラクターは人間サイドは描写されず(見落としていただけかもしれませんが)、細胞のみちょろっと映っていたのは、やはりあの作品は今考えると恥だったのかなと思いました。あの作品から逃げるなとも思いましたが、まぁ逃げたくはなっちゃうよなと思いました。
あとウィッシュから先行してアーシャが登場しますが、歴代のヒロインたちに比べると個性が薄いように思えたのもちょっとだけ残念でした。
10分の作品とは思えないくらいの情報量にお目目が幸せになりました。100周年という節目に、今まで夢を見せてきてくれたディズニーに立ち返ってほしいなぁと思いました。
鑑賞日 12/15
鑑賞時間 10:40〜12:45(「ウィッシュ」と併映)
座席 N-28
タイトルなし(ネタバレ)
楽しい〜。モアナとフランダー、オラフとジーニー、ドナルドとフラッシュとベイマックス、マジックカーペットに乗ったトード氏、などなど、作品を超えた絡みにワクワク。ミッキーがウォルトの写真に話しかけ、メリーポピンズの「2ペンスを鳩に」が流れるシーンと、ミッキーの手の上でジミニークリケットが「星に願いを」を最後に歌うシーンが胸熱。
吹き替え版でエモさ増
全42件中、21~40件目を表示