劇場公開日 2024年11月8日

ロボット・ドリームズのレビュー・感想・評価

全236件中、1~20件目を表示

4.0ノスタルジーを誘う、ロボットと犬の友情物語

2024年11月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

海外アニメ映画は、おもにディズニーやピクサーしか見たことはなかったので、スペイン・フランス合作映画ということで、今回は興味津々でこちらの映画をチョイス!

無声映画に近く、はじめは少し戸惑いましたが、だんだん映画の世界に引き込まれていくうちに、余分な音はいらないとさえ思えてきました🙄

セリフがない分、キャラクターの表情や擬音により敏感になります。犬やロボットの表情に一喜一憂しながら、この先どうなるのか予想しながら観ていくと、なんとラストは?!
若干、思った展開と違いましたが、これはこれでありなのかとも思いました。

今年見観た映画の中で、一番優しくてちょっぴり切ない映画だったかもしれません。

日頃の忙しさに、疲れ切っているあなたにオススメ🧐
どこかノスタルジーを誘う

この冬一番優しい物語

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ななやお

4.5日本人にとって馴染みやすい題材

2024年12月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ノスタルジックな雰囲気なんだけど、これからの未来に向けて重要な何かを描いたかもしれない。人間の孤独化は進んでいるし、ロボット工学やAI技術は発展していく。これからの人間は、ロボットとの共存という可能性を本気で考えないといけないかもしれない。日本国内で意外なヒットとなっているが、「ドラえもん」を見て育った国民的には、他人事ではないテーマという感じがする。
不意にビーチが閉鎖されて、突然の別れとなってしまう犬とロボットだが、どちらも不思議な巡り合わせで大切な人と出会う。あの別れがなかったら、この出会いもなかったかもしれないと思うと、2人にとって何が幸いなのか。
人生はそういう別れと出会いの連続で、そんな当たり前のことが犬とロボットでカリカチュアされた結果、すごく新鮮なものとして浮かび上がってくる。
観ていて、「昔の友達どうしてるかな」みたいなことを思わせる作品なのだ。数年来連絡のとってない友人に連絡したくなる作品だ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
杉本穂高

5.0こういう映画、好き!

2025年2月5日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひゃく

3.5ロボットの夢?

2025年2月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
チョリさん

4.5大人向けの秀逸アニメ

2025年2月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編観たときはかわいらしい作品を
イメージしていたのですが、まさか
こんなにほろ苦い作品だったとは。

セリフがないからこそ伝わるし理解できる。
いや、セリフがないからこそ観ている者が
自身の経験となぞり、重ねて、様々な理解が
できる自由度を与えているから・・・
なのかもしれません。
「わかるー」って思っちゃうんです。

だからかなぁ・・・小さい子供たちには
わかりにくい作品だったんじゃぁないかなぁ?

とにもかくにも「セプテンバー」が
楽しくもさみしい曲になりました、僕にとって。

人生における人間関係ってそれですよね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
バリカタ

4.0アトムとアシモフ

2025年2月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

アシモフのロボット三原則の欧米では革新的なアニメなのかもしれない。

動物が擬人化された社会は、多様性の象徴であり、ロボットの存在にも違和感がまったくない。

AIの進歩が目覚ましい現代は、欧米社会においてロボット三原則がますます重要視されてくるのではないかと思うけど、そんな概念を吹きとばすような目覚ましい進歩があるという現実。

それが、このロボットドリームズということ。ロボットが夢を見る。もう人間である。

でも、日本人にはとくに斬新さは感じない。

善と悪の狭間で苦しむ人間らしい、アトム、キカイダーなどで、すっかり常識化してしまっている。

だから、日本では、普通に受け入れられて、ヒットして当然だと思った。むしろ物足りないぐらい。

でも、ほっこりしてうれしくなったけどね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うさぎさん

5.0これ以上のラストシーンは無い

2025年2月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

映画においてこんなに素晴らしいラストシーンを知らないです。丁寧に積み上げたストーリーがクライマックスこんなことになるなんて。失恋した時、観たい映画です。きっと2人があなたを助けてくれるはず。ただ、子供は見ないほうがいい。トラウマになると思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
annakarina0922

5.0親子鑑賞は難なロボットアニメ。コート襟を立てて一人で見たい。

2025年2月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ホクロベエ

4.5惜別

2025年1月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

80年代のニューヨークを舞台に、犬とロボットの友情(というか恋、セックスのない恋なのか…)を描く。

仲間に溶け込めず、何をやっても秀でたものもなく、孤独に悩む少年(犬なんだけど)。ロボットとの出会い。ニューヨークの四季。あの頃の音楽。ビープ音の口笛。別れと「型通りの」再会。

背景にはツインタワーがそびえる。今はなきものへの惜別。

よかったです。
割と直撃弾。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うさぎぐ

4.0昔の彼女を思い出してしまった

2025年1月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

別れた彼女が他の男と歩いていたのを見かけて隠れたのを思い出した…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
サカイマンです

5.0土鳩の首は確かに素晴らしいメタリック

2025年1月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
加藤プリン

4.5ニューヨークが舞台ってところも良き!

2025年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

ニューヨークが舞台で、しかも1980年代くらいを設定してるようで、ツインタワーもあるしなんだか懐かしくなる光景。個人的にはストランドブックストアが出てきてテンション上がりました!大好きな本屋さん。
あ、これあの映画のやつだ!あの本のやつだ!とかもちりばめられてたりしてそういうのも楽しくってずっと観てたいです。何回見ても楽しそう!色々な意味でとってもよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
もりゆ

4.0台詞がないのに共感の連続

2025年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
くー

4.5これからの人生を、共に歩んでくれるような映画

2025年1月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
TM

5.02回観て良かった

2025年1月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Zaomiao

4.5評判通り良い映画

2025年1月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

セリフないけど、バリエーション豊かな音楽がうまく使われてたし、背景とか細かなものが洒落ていた
評判通り良き映画でした

コメントする (0件)
共感した! 0件)
NOSTOS3

3.0近い未来を想像してしまうが

2025年1月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

擬人化したDOG(犬)とロボットの物語。
途中、大分長いなあと思いながら、最後はちゃんとありました。
最後を引き立てるためには、これだけ途中のストーリーが必要だったのだろうか、と感じた作品。
内容は近い未来を想像してしまう良い作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
eigasuki5877

5.0ひき裂かれた愛の物語

2025年1月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ドッグとロボットの関係は、戦争など当人にはどうしようもない事情で離れ離れになる家族や恋人、友人が、それぞれ新しい環境で、それぞれ新しい人生を見つけていく姿に重なりました。

ひき裂かれた愛は永遠、新しい愛も大切に。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
テレビウォッチャーつばめ

4.0September/君は覚えてるかな?

2025年1月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

本作も話題になっていたので、とりあえず見ておこうと思い鑑賞しましたが、全くタイプの違う作品なのに一つ前に見た『どうすればよかったか?』の感想と同じく非常に切ない作品だったのに驚きました。
見ていて、まず感じたのは現在的なサイレント映画であるという事。
日本のアニメはティーンエイジャーの妄想の具現化であり、欧米のアニメは大人の妄想の具現化である事。
多幸感に包まれているのにも関わらず切なくなる事。
リアルな80年代のNYが舞台なのに人間は全て動物に擬人化されている事。
人型はロボットだけであった事。
数シーンだったと記憶しているが、ツインタワーが何気に強く主張している様に感じた事。

これらの事が頭の中で引っかかりながら私自身がまた妄想していたのですが、9.11(アメリカ同時多発テロ)で亡くなった方達の(成仏できない)亡霊というか魂達の妄想及び家族・友人・恋人との幸せの記憶の様な気がしました。
更に、今だとポリコレだとかLGBTQ映画の問題をクリアするには人間を登場させるより動物や機械を擬人化する方がより深く真実味のある人間性を表現できる手段なのかも知れないという事も感じながら、上記の妄想しながら見ていました。そして切なくなっていました。
それと確か主題曲である“Earth, Wind & Fire”の“September”の歌詞も字幕に無かった(?)ので気になり、他のサイトの和訳(下記)を見たら、私の妄想も当たらずとも遠からずの様な気がします。

※歌詞の和訳を引用しておきます。(September/Earth, Wind & Fire)

君は覚えてるかな?9月21日のあの夜のこと
互いの愛が、噓つきな僕らの心を変えていったこと
雲を追い払うみたいに

僕らの心は鳴り響いていた
魂の歌い上げるキーに合わせて
一晩中踊り明かしながら
覚えてる?星たちが夜の闇を明るく照らしたあの時を

バ・ディ・ヤ、覚えてる?
バ・ディ・ヤ、夢中で踊った9月のこと
バ・ディ・ヤ、雲ひとつないあの青空を

僕の想いはいつも君と一緒だよ
君の心に触れたくて手を取ったんだ
秘密の会話と愛を分かち合ったよね
覚えてる?この愛は永遠にあり続けるって気付いたあの時を

今はもう12月に
9月に育んだ愛にまた巡り合ったんだ
秘密の会話とこの愛さえあればいい
忘れないでいて、今ここにある本物の愛を

バ・ディ・ヤ、覚えてるのかな
バ・ディ・ヤ、踊り明かした9月のこと
バ・ディ・ヤ、雲ひとつなかったよね

バ・ディ・ヤ、覚えてるって言ってほしいんだ
バ・ディ・ヤ、時間も忘れて踊った9月を
バ・ディ・ヤ、無限の夢たちは輝く日々を連れて来てくれた

鐘が鳴り響いて
僕らの魂は全力で歌っていた
君は覚えてる?
雲ひとつない日だったよね、ほんと

バ・ディ・ヤ、覚えてるって言ってよ
バ・ディ・ヤ、手を取り合って踊った9月のこと
バ・ディ・ヤ、雲なんてどこにも見えなかった

バ・ディ・ヤ、ねえ 覚えてるでしょ
バ・ディ・ヤ、はしゃいで踊り回った9月を
バ・ディ・ヤ、ふたりの夢は陽の光の中できらきら輝いてた

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シューテツ

3.5セプテンバー♪

2025年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

子供向けのロボットアニメかと高をくくっていたら、絶妙にレトロで、愛と友情の感情がほのかに、ラストが、切ないんだけど温かい。その道を選ぶことに手を差し伸べたくなる。earthの「セプテンバー」がこんな哀愁を帯びて耳に残るなんて。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
栗太郎