「見事なリメイク」異人たち ricky_oさんの映画レビュー(感想・評価)
見事なリメイク
原作小説は山田太一の『異人たちとの夏』で、1988年に脚本・市川森一、監督・大林宣彦ですでに映画化されている。このリメイク作品を劇場で観てから本家の邦画をアマプラ・ビデオで観比べた。順序が逆になったけど。
先に邦画の話をしてしまうと、当時の主役は風間杜夫、同じマンションの別室の恋人を名取裕子、浅草に住む両親を片岡鶴太郎と秋吉久美子が演じていて、さすがにみんな若いなー。
脱線しますけれど何と言ってもお母さん役の秋吉久美子が素敵すぎる。
確か僕が高校生の頃に『赤ちょうちん』(1974年)でブレークしてて、4歳年上の元祖プッツン系で個性的な女優さんはかなり気になった。
その後の作品は全然観ていなかったけれど、今回、34歳の彼女を観てちょっとクラクラ来ましたねー。
-----------------------
さてイギリス版の今作では、アンドリュー・ヘイ監督は原作のストーリー展開とエピソードをかなり忠実に辿っていて、原作をとてもリスペクトしていることが良く分かる。
かつ、今作で翻案している重要なところは、主人公アダムをゲイ、恋人は男性という設定とし、性的マイノリティとしての少年時代のつらい過去や両親との複雑な思いを見事なトーン&マナーでストーリーに溶け込ませていて、比較鑑賞してみると今作のほうが良かったのではないか、とも思える。
これは、ヘイ監督自身がゲイであり、実際に自分が体験したであろう両親へのカミングアウトに伴う恐れや、自分は期待されたセクシュアリティとして愛されていなかったのではないか、という不安について繊細なタッチで演出しているからだろう。
そのセクシャリティについての両親への思いと両親からの愛情の確認が、「12歳のときに亡くなって以来断ち切られたまま」だった親子関係に重層的に込められていて、胸を打つ。
その点、原作小説に存在するかどうかまだ確認していないけれど、邦画での恋人・名取裕子との別れのシーンはちょっと安っぽいB級ホラー的な演出になり過ぎていて残念でならない。
この部分は間違いなく今作のイギリス版のほうが良い。
-----------------------
ただし、『哀れなるものたち』や『オッペンハイマー』とも同じく、今作でも割と激しいセックスシーンが表現されているが、異性であろうが同性であろうが、どうにも僕はこうした映画の流れの中であからさまなものは苦手だし、そこまでの表現が本当に必然なのか疑問に思う。
例えば今年に入って観た作品で言えば、俳優が同じように裸になるシーンだって『ピアノレッスン』ほど綺麗でエロチックで胸がざわざわするものは他にない。
それは「あからさま」とはちょっと違うもので、語られていることの深さが違うからだろう。
-----------------------
ともあれ、邦画も今作も、両親との最期の食事シーンは泣けてしまった。参った。
ここはやっぱり普遍的なものなんだろう。