一万年以上前から存在するデザイン(自然にあるもの)を世界中追う旅。
京都の「唐長」に始まり、奄美大島やイタリアのカモニカ渓谷岩絵群やローマの古教会にまで行く。最後余市のフゴッペ洞窟などにも行くが、アイヌのデザインや歌にも興味は及ぶ。アイヌの歌は不思議な声で歌われていて、非常に興味深かった。渦巻き模様も様々に変化がついていて面白かった。
ちょうど2週間後に、旭川や余市に旅行する予定だったから、改めてアイヌ文化に触れ、フゴッペ洞窟にも寄って学んで来ようと思う。余市ではウイスキー醸造所で学ぶ以外の楽しみもできた。