私がやりましたのレビュー・感想・評価
全101件中、1~20件目を表示
若手主演女優お二人のキュートな表情とウィットに富んだ会話の応酬が最大の観どころ
なんのアンテナにかかったのか詳細は忘れてしまったが、レトロ感満載なフランス喜劇に誘われて鑑賞。
観てみると、期待していたほどのインパクトはなく少々眠気すら感じられるほどのありきたりな内容ではあったが、主演の若手女優お二人のコロコロ変わるキュート表情は観惚れたし、全体を通してウィットに富んだ会話の応酬は観どころじゅうぶん。「盗んだ犯罪を返して」とか「シモーヌは?」「投獄されたの」「ヘタすぎて?」とか、とにかく悪趣味なセンスバツグン!
そして、若手女優お二方の活躍も良かったが、名女優イザベル・ユペールの圧の強い演技が作品全体をしっかり締める。ちなみに、彼女とダルメシアンの意味深な接触は偶然!?の訳ないよね(笑)
いずれにしても、レトロ華やかなセンスがとても光った作品だと思う。
フランソワ・オゾン監督作品が好き
フランソワ・オゾン監督作品って事で観賞。
新人女優のマドレーヌが大物映画プロデューサーに声を掛けられ彼の屋敷を訪ねたところ、役をもらう代わりに肉体関係を要求され逃げ帰る。マドレーヌは弁護士のポーリーヌと同居しているけど、2人ともお金もなく家賃も払えない。恋人との仲も不穏で何もかもうまくいかないところに刑事がやってきて、映画プロデューサーが殺害されたことを告げる。そしてマドレーヌが容疑者になってしまうのが序盤のあらすじ。
これ、殺してないのに殺した振りをして世間の注目を得て全てが好転するように仕向けるっていう、所謂大逆転ストーリーがめちゃくちゃスッキリする。
このお話に出てくる男性陣が見事にちょっとバカっぽいのも面白くて、ポーリーヌの描いた脚本がどんどん女性達に支持されていくのもいい感じ。
中盤ぐらいに出てくるオデット(イザベル・ユペール)がまた良くて、これは『サンセット大通り』のグロリア・スワンソンを思い出すようなキャラクターなんだけど、彼女に引っ掻き回されるのかと思いきや、彼女も含めて幸せになれる結末を紡ぎ出しちゃうのが最高でした。
エンドロールのその後もいちいち面白かったし尺も丁度良かったので、さすがフランソワ・オゾン監督だな〜って嬉しくなった次第。やっぱり追いかけたい監督ですね。
だからオゾンが好き!
サン“ライズ”大通り
本作監督のフランソワ・オゾンはゲイである。故に女性一般に対しあまり好感を抱いていないのが普通だ。が、トランプ大統領就任までの映画界は、ハリウッドはもちろんEUでこさえられた作品もほとんどLGBTQ礼賛一辺倒で、私が記憶しているかぎり、フェミニズムに反旗を翻したのはこのオゾンとヨルゴス・ランティモス、そしてルカグアぐらいのものだろう。特に本作の監督であるオゾンの場合、過去作の中でバチカンの“幼児性愛”体質を攻撃した映画も撮っており、優男の風貌からは想像もできないほど強気な監督さんなのである。
私が初めてオゾン作品にふれたのは確か2003年公開の『スイミング・プール』だった。創作に行き詰まった女流作家が、編集長の別荘で夢とも現実ともつかない経験をするミステリアスな展開が魅力の傑作サスペンスである。劇場の隣席で、ランプリングのオール“熟年”ヌードをご覧あそばして「すごいわねー」と口走ったオバサンには絶体にわからないオチが、『スイミング』には隠されている。すべては編集長が仕組んだ“やらせ”だったのだが、主役のランプリングを含む女性の軽率な行動をせせら笑った、ゲイ監督ならではのエスプリが実に効いていた作品だ。
評論家の皆さんがこぞって指摘しているとおり、この法廷劇の狙いはまぎれもない#ME-TOO運動批判であろう。やってもいない殺人を自分がやったと自白して世間の注目を浴びる、売れない女優とその友達の弁護士が仕掛けた“炎上商法”を、クラシカルなコメディタッチで描くことにより、その“毒性”はかなり中和させられている。しかし、おそらくレズビアンだと思われるこの女性2人に向けるオゾンの目線は実に冷ややか。
この映画、フランスの古典演劇やビリー・ワイルダー監督『深夜の告白』にも言及されているらしいのだが、すっかり売れっ子に出世していた女優のもとに訪ねてくるユペール演じる老女優をご覧になって、皆さんはある傑作サスペンスを思い出さなかっただろうか。同じビリー・ワイルダーが監督し、デヴィッド・リンチをはじめとする名匠たちがオマージュを捧げている『サンセット大通り』である。
サイレント時代には名声をはせたが、トーキー全盛になってからはすっかり忘れられた存在になっていた元大女優の設定が、グロリア・スワンソンが演じた『サンセット』の主人公にクリソツなのだ。その現実を受け入れられず、浮気した若い脚本家を思わず撃ち殺してしまう元大女優。ユペール演じる老女優もまた、自分の存在を無視して、若いパツキン女優をレ○プしようとしていたプロデューサーをどうしても許すことができなかったのであろう。
結局は、(女性を中心とした)世間の同情を浴びて“無罪”を勝ち取った女優たちの姿が、ワインスタインをハリウッドから追放することによって注目を浴びた(売れない?)女優たちと重なった方も多かったのではないだろうか。ラスト、ゴシップカメラマンの炊くフラッシュを浴びながら狂気のサロメを演じ続けたスワンソンとは対照的だ。もはやDEIの巣窟と化して治療不可のアイビーリーグに引き続いて、ハリウッドにもトランプのメスが入るのか。それを楽しみながら心待ちにしているオゾンの姿が目に浮かぶ。
こんなに笑えるコメディが撮れるなんて
フランソワ・オゾン監督といえば、シリアスでエロティックなサスペンスを作る人というイメージだ。そんなに多くの作品を観ていないので間違いかもしれない。いや、本作を観れば間違いだったと言わざるを得ない。
元々オゾン監督はそんなに得意ではない。しかし、この作品がポップなコメディに見えたから鑑賞した。
事前に「軽そう」と思っていたとしても驚くほどにコメディで、驚くほど笑えた。
特に予審判事のシーンはぶっ飛んでる。この人の言っていることのメチャクチャさといったらない。
一応、本人は真剣だというところも笑える。
少し古い時代の物語で、女性が立ち上がって当時の社会の常識に抗うという意味ではオゾンらしいともいえる。特に必要ではなさそうな女性のヌードシーンもあり、これもオゾンらしい。
そういった視点から見れば、元々自分が考えていたオゾン像とそんなに違わなかったのかもしれない。ただ、こんなに笑えるコメディが撮れるとは思ってなかっただけで。
割とシュールなコメディが多い印象のフランス映画の中にあってストレートに笑えたというのも良かった。
今年のベスト、とまではいかなくとも、それに準ずるくらい面白かった。
これビックリ!!!
楽しく鑑賞できました。
有名プロデューサー殺人事件に絡み、強かに生きる女性達を描く物語。
ミステリー・・・ではなく、ミステリーテイストのコメディです。
着せられた殺人の嫌疑。そんな中で、まだ社会的弱者だった女性達が逆転を狙います。
強かに、しぶとく、狡猾に・・・それでも女性らしく軽やかに。
彼女達の挑戦が軽快で明るく、観ている側も楽しくなってきます。
やや後半失速した印象がありましたが、私的評価4は付けられる佳作だったと思います。
コメディが主旋律?
一言「愉快愉快」
裁判官が自ら取り調べを行うなど違和感があったが、1935年のフラン...
皮肉たっぷりで笑える
想像の倍面白かった!
主役2人の女優が実に魅力的なクライム・コメディ
楽しかったです。
初めから、タイトルも音楽も、いかにも古ーい映画と見せかけて、
中身はとっても現代的。
『22年目の告白-私が殺人犯ですー』の題名の映画もありますが、
似てるのは真犯人ではない所だけで、またぜんぜん違うアプローチ。
はじめにも書きましたが、新人女優のマドレーヌと親友の弁護士の
ボーリーヌ役の2人がフレッシュで美しくて大満足。
二転三転するストーリーに目を白黒させて見入りました。
半ばでやっと大御所イザベル・ユペールが登場。
近年、お上品な役も多い彼女が、毒々しい化粧と衣装で現れて、
「殺したのは私よ!何さ、あんたたちだけいい思いして・・・」と、
乱入してきて、ますます複雑になります。
終わってみれば、女性の地位の低さを痛烈に批判してるし、
知恵と話術や才能で運命を切り開く、
溜飲下がる映画でした。
フランソワーズ・オゾン監督の多才さ‼️
一つとして同じテイストの映画はありません。
大満足の一本でした。
全101件中、1~20件目を表示













