リアリティのレビュー・感想・評価
全24件中、1~20件目を表示
ルールを守る倫理と破る倫理
本作のタイトルは、主人公の名前からきている。だが、ダブルミーニングで現実感を意味する「リアリティ」の意味もあると思われる。本作は実話を基にした作品で、トランプ政権時代に国家機密をリークして逮捕されたリアリティ・ウィナーのFBI尋問記録の台詞を記録からそのまま再現している。自宅に戻るとFBI捜査官の2人が立っており、「なるべく恐怖心を煽らない」ような口調で話しかける。一見フレンドリーな二人の捜査官と主人公の間に流れる緊迫した空気が本作の肝で、彼女は何をしたのか、本当にやったのか、それとも濡れ衣なのかが徐々に明かされる。探りを入れる捜査官の2人と困惑する主人公のやりとりだけで全編を通している。
主人公の部屋にはどういう意図なのか(単純に実際の部屋を再現したということか)風の谷のナウシカやハローキティ、ポケモン関連のアイテムが置いてある。深い意味があるかどうかはよくわからない。
機密を扱うものとリークするもの、どちらにも倫理観がある場合とない場合がある。本作の本質は主人公は本当に機密リークの犯人なのかだけでなく、機密をめぐる倫理にあるのだと思う。これは日本ではなかなか浸透しない倫理観だ。ルールには従うべきだが、ルールを作る側がおかしい場合、ルールを破ることにも倫理がある。とても重要な指摘をしている映画だ。
冷静沈着かつ透明な緊張感を持続させながら展開する異色作
何も事前情報を頭に入れないでこの映画を観た。結果的にそれが良かったのかもしれない。会話劇として、サスペンスとして、さらにその向こう側でうごめく心理に焦点を当てた人間ドラマとして、本作に引き込まれる自分がいた。何しろ「あらすじ」さえ読んでなかったので、冒頭から一体何が起こっているのか、目の前に現れた男たちは何者なのか、何が真実なのか、事態はどう転がっていくのか、全くもって不可知。おそらく作り手も最初からそれを目論んでいるのだろう。ほとんど説明のないニュートラルな立ち位置から、観客が少しずつ状況を飲み込んでいける巧みな構造に仕上がっている。そして我々が本作の真意について理解する時、この映画はメッセージ性を帯びたもう一つの側面をあらわにするーーー。冷静沈着なセリフの報酬を単調に陥らぬまま成立させた俳優陣も上手い。ちなみにリアリティとは主人公の名。この象徴的な言葉がタイトルに掲げられたのも納得だ。
A Day on the FBI Job
Here's something I haven't seen before: a drama scripted entirely off of a tape-recorded interrogation. Also: a film set entirely during the FBI raid of someone's home. Sweeney excels in showing the leaker going through the grown-up version of getting sent to the principal's office. A forgotten episode in turbulent news that should be reviewed before we return to Trump election shennanigans.
真っ当なFBI捜査官と容疑者
静かだけど退屈しない映画で、あっという間の82分でした。
情報がほとんどない状態で映画を見たので、主人公の女性の様子から無実を信じていましたし、女性1人に対して大勢の屈強なFBI捜査官が次々到着するので、大げさに感じていていました。
また、FBI捜査官の女性に対して、任意調査の伝達や気遣いなどが、丁寧すぎるなと思いました。
考えてみると、あとで裁判で使われるであろう言動はこれぐらい、慎重になるべきなのでしょう。
粗忽者で信じやすい私には、FBI捜査官はムリです。
この映画には、バグった動物に優しい聡明な女性と冷静で思慮深いFBI捜査官が登場し、強欲な悪人はいません。
もし、ネットフリックスで見ていたら、
地味な映画なので、途中でやめていたかもしれないので、集中しやすい映画館で見れて良かったと思います。
主演シドニー・スウィーニーの表情の演技に圧倒される
実話ということで、ドキュメンタリー的なつくりなのかと思いきや、
そんなことはなかったです。
ただ、物語になっているということもなく、FBIの尋問記録の完全再現映画としか
言いようがないですね。
いきなりそこから始まるんだ!?と、冒頭から面くらいましたが、
とにかくFBI捜査官の尋問手法が本当に凄すぎる。
優しく入りこんでくるあたりが、ある意味怖いし苦しくなるくらいですが、
どんどんボロが出ていく様を見るにつけ、
主人公の名前だけでなく、作品自体のリアリティもありました。
主人公リアリティを演じたシドニー・スウィーニーによる表情の演技が圧倒的で
それだけでも観る価値がある映画だなと感じた次第です。
82分という短めの上映時間もスピード感があってよかったです。
「ヒトラーのための虐殺会議」と同様の
公務員ですから
面白い試みですよね。実際の音声も取り込みながら、尋問の様子を忠実に再現されていたように思います。それだけに止まらず「倫理観とは」「良心に従うとは」と言った問いも投げかけてきます。考えさせられはしますが、ただ共感は難しいかな?だって、公務員ですから(汗)そういうのがしたければ、別の仕事に就くしか無いでしょうな。そう言った意味でスノーデンは、唾棄される存在なんだなぁと映画を観ていて思いました。あと裁判で公開されていない黒塗りの部分を表現する時、よく分からないエフェクトが挿入されてましたが、アレいるのかな?黒塗りは結構な回数に及んでましたから、正直邪魔臭いかもと思ってしまいました(笑)
全体的にもっと臨場感溢れる緊縛したやり取りを期待してましたが、そこは期待外れだったかも。でも面白くなりそうな取り組みなので、今後も続くといいなと思いました。
映画向きの題材じゃないけど…
「リアル」
ダブルミーニングにぴったりな実名。
実話です、トランプ政権時の情報リーク事件の取り調べ録音音声にまんま芝居をのっけ再現した映画です。
役者達もテープを聞いて気持ちを作っていったんだろうなと予想します。
すっぴんがめちゃくちゃ可愛いシドニースゥイニー以下、役者達も凄くよい。
まあ、テープあるから役作りしやすいよね。
彼女の緊張感やFBIの任意質問の距離の取り方とか、創作脚本だとするっと無駄なく進むところが、お互い間合いを取りながら慎重に言葉を選んで、時にはおんなじ事何度も言う無駄時間がリアルで萌えた。
機密を扱う職業なんで明らかに情報漏洩、犯罪なんだが不正を暴く「自分は国民の為に働いている」と言う高次元のモラルもまた否定出来ない、、、まあ永遠のネタですね。
リアル感MAX!
オーガスタのナウシカ?
コンコンコン、
ノックから始まる。
お互いに配慮した日常会話。
3人の立ち話に移る。
ここでは何だからと、
部屋に入る。
立ち話は続く、、、。
3人の芝居がうまい。
視線のやりとり、
仕草、言葉のチョイス。
芝居に説得力があるので、
主人公の背後に、
正義感ゆえの行動?
単なる犯罪者?
が見え隠れし。
捜査官の言動に、
正義の使者?
人より国が大事な警官?
観客が正義の捜査官になる。
が、
あれ?
ナウシカのグッズ?
イラスト?
主人公はナウシカ好き?
ナウシカ好きとしては、
この情報を、
見ないふりできなかった、
ゆえのリークか、、、、。
レコーダー音を、
役者の声で創作したり、
演出、芝居、技術の高さ、
と、
民主主義、国家、
どちらが大事?という意識の高さまで、
通底させる、
コンセプトも技術もハイレベルの作品だ。
トランプ、森におかえり
この82分間の「リアル」から目が離せない!
ズバリ、必見の力作。
ファーストシーンのカメラアングルから一瞬、これは「モニュメンタリー映画か?」と勘ぐるが、やがてFBIによる家宅捜索と任意尋問の一部始終を「リアル」にたどった作品であることが、じわじわ吞み込めてくる。
タイトルの『リアリティ』は主人公である女性の名前なのだが、本作の基本姿勢をハッキリ「宣言」したものともいえる。
日産キューブでスーパーの買い出しから帰宅する、化粧っ気なしの主人公。
歩道に放置された、南軍旗マークの付いたおもちゃの車。
不意の“訪問客”に怯えて吠えたてる飼い犬、ベッドの下に隠れる猫。
『風の谷のナウシカ』のステッカーが貼られた冷蔵庫。
そんな日常のひとコマ一コマを挟みながら、彼女と捜査官が、腹の内を探り合うように玄関口でぎこちない会話を交わす。その間も、屈強な男性たちが次々と室内へ踏み込んでいく。みるみる緊張感が画面に張りつめ、一瞬たりとも目が離せなくなる…。
なんでも、本作は、実際に現場録音された尋問記録を基に「ほぼリアルタイムで、何気ない会話や息遣い、咳払いひとつに至るまで完全再現した」ものなのだとか。とにかく鑑賞中の緊迫感といったらハンパない。この種の極限状態、どこかで覚えがあるぞと思い出したのが、「CVR チャーリー・ビクター・ロミオ」というアメリカの舞台劇だ。
いわゆる「ドキュメンタリー演劇」の代表作の1本といわれる同作は、実際の航空機事故のボイス・レコーダーから文字起こししてそのまま台本化。乗務員に扮した俳優が「その最後の瞬間」を舞台上で「再現」してみせる。極限状態に置かれた人の心理が凄まじい強度で観客に迫ってくる演劇だった。
そこで、本作『リアリティ』の監督プロフィールを確認すると、やはり劇作家・演出家・劇団代表として活躍する演劇畑の女性であり、本作も彼女の舞台劇を自ら映画化したものだった。
しかしこの映画では、セリフによる尋問記録の「完全再現」にとどまらない。原本の黒塗り(伏せ字)箇所を映画独自の画像処理で見せたり、さりげない日常風景や生活感ある室内を徹底的に「再現」描写するなど、視覚的工夫を凝らしている。最大の山場である室内尋問シーンからも芝居臭さは感じられず、密室劇の名作『十二人の怒れる男』に見られるような名優たちの演技合戦も、ここにはない。徹頭徹尾「リアル」にこだわることで見応えたっぷりの映画に仕上げているのだ。
なかなかの傑作ですよ。
期待感、中くらいでしたがこれは傑作です。
安心して普通にオススメできる作品です。
容疑者の部屋の中に限定された空間でFBIの取り調べが続くだけの内容ですが、お姉さんの天才的な演技、その演技を引き出す「十二人の怒れる男」的な演出、結果が分かっていながら徐々にお姉さんを追い詰めてゆく緊迫感、ダラダラ2時間超えの作品が多い中で90分にまとめたところも好ましいです。
ロシアンゲートについては日本でも報道されていたので大体の流れは承知していたものの、漏洩事件の顛末は未知だったので、事前に調べてから観ることをお薦めします。
容疑者に同情的な視点は、アメリカでの平均的な感情なのか?制作側の意向なのか?気になるところです。
【”自白させるなら出前のカツ丼を用意しないとね!”今作はトランプ政権を揺るがしたロシアによる米大統領選への介入に関する機密をリークした女性とFBI捜査官の心理戦を描いた作品である。】
ー 序盤は、2人のFBI捜査官が国家安全保障局(NSA)に勤めるリアリティ(シドニー・スウィーニー)の家に突然現れ、世間話を延々とする。単調である。
だが、徐々に”貴女が機密を不正に扱った報告がある。心当たりはないですか?”と聞いて行く辺りから、マアマア緊迫感もあり面白くなってくる。
リアリティが疑われたのは、ロシアによる米大統領選への介入にまつわる機密のリークである。
今作は、フライヤーにある通り、実際の尋問の録音を台詞としてそのまま再現した、異色の作品である。-
◆感想
・選挙介入は民主主義の根幹を揺るがす大問題だが、今作ではそこを掘り下げていない。
ー マア、FBIの尋問をそのまま再現した映画だからね。-
・印象的なのは、FBI捜査官の物腰柔らかく、けれど徐々にリアリティの行為の動機の解明に拘る点である。
ー 劇中でも名前が出た、スノーデン。彼女の行為は国家反逆を意図したモノか、政治的な信条に基づくモノなのか、それとも発作的なモノなのか。
それを、慎重に見極めようとするFBI捜査官と、揺さぶりに耐え続けるリアリティとの心理戦。-
<そして、彼女は拘留され、懲役5年を求刑される。
今作は、2019年にオフブロードウェイ、2021年にブロードウェイで上演された舞台劇を映画化した作品だそうであるが、後半の駆け引きはナカナカだったな。>
期待度○鑑賞後の満足度○ 娯楽作品の対極にあるような映画だが、約80分間一時も目を離せない緊張感はなかなかのもの。FBI尋問 録音から書き起こした会話だけで映画にしたのならGOOD JOB!と言える。
冒頭からのエンディングまでの物凄い緊張感と緊迫感
……で? てなるよね。何が言いたかったんだ?FBIってこんな気を遣...
全24件中、1~20件目を表示