劇場公開日 2024年5月31日

  • 予告編を見る

トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代のレビュー・感想・評価

全48件中、21~40件目を表示

1.0何が凄い?

2024年6月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

編集が酷いので、加藤が凄くつまらない人間にしか見えない
演奏技術は低いし
なんだ、これは?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
HAL1953

4.5トノバンの偉業を、存在の大きさを知った

2024年6月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

トノバンこと加藤和彦さんの軌跡をたどったドキュメンタリー。

思えばフォーク・クルセダーズの「帰って来たヨッパライ」で出会ったトノバン。1967年、7歳だった。小学生だったけど強いインパクトを受けた。

しかし間もなく洋楽に走ってしまったからなぁ。

生前の祖母が「アメリカかぶれ」と言っていたが、まさに洋楽至上主義だった🙇‍♂️サディスティック・ミカ・バンドさえ遠くで聴いていた感じ。

この作品で加藤和彦さんを追体験した。
知らないことが一杯あった。
激しく感動した。

そう、すんごいキャストたちのコメントに彼の偉業を知る。存在の大きさを知る。音楽、ファッションに食と常に本物を志向した。長い間カルチャーの中心にいた。牽引した。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
エロくそチキン2

2.5日本の音楽シーンをけん引した加藤和彦

2024年6月10日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

ドキュメンタリー映画
「トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代」を観た。編集の荒さは有るが、中々興味深かった。
あれだけのプライドの高い凄腕メンバー達や関係者がコメントで語る様に、一目も二目も置いているんだから凄い人だったと改めて思わされた。
北山修氏が言っていたが、現代に今の自分の次に逃げる場所(新しいスタイル)が見つからなかったのかも知れない。
常に時代の先端の波に乗っていた人だから、波に乗れなくなった喪失感は、我々凡人には理解出来ないかもしれ無い。
会社経営の問題もあったらしいから自らのプライドに潰されてしまったのかな…。
ただ加藤和彦には最後まで前向きにいて欲しかった。
残念です。

合唱

コメントする 2件)
共感した! 4件)
JUN

3.5音楽のドキュメンタリーなのに音響が悪い

2024年6月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年劇場鑑賞141本目。
実話ドラマだと思って行ったらドキュメンタリーでした。全然知らない方だったので話もいまいち入ってこず。でも自分の大好きな曲の「あの素晴らしい愛をもう一度」を歌っていた人で、帰ってきたヨッパライとかこの曲もこの曲もそうだったんだ、と驚かされました。

しかし自殺の話になると結局どうしてかということは全く掘り下げられることはなく、ただ周りの人が止めることができなかった自分を責めているのを見ると自殺は自分だけでなく他人も傷つけるというのは分かりました。

ただ、この映画音楽を扱うドキュメンタリーのくせに音がひどく、インタビューは常にエコーがかかっていて非常に聞きづらい上にインタビュアーの相づちがいびきみたいで客席で誰か寝てるのかと思ってしまうくらいです。素人YouTuberでももうちょっとましな音声なんですが・・・。

コメントする 1件)
共感した! 0件)
ガゾーサ

1.5映画のクオリティとして残念

2024年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

加藤和彦に関する様々なエピソードは非常に興味深い。そして特にサディスティックミカバンドの音楽の素晴らしさを改めて認識できた。とはいえ…
映画としての出来が残念である。
まず、複数のインタビューをひたすらつなげていく、こんな編集手法は事件系のドキュメンタリーでもなかなかお目にかかれない(同じくインタビュー中心の事件系映画である「正義の行方」を見てほしい)。ましてや音楽系の映画でお話ばっかり、というのはいかがなものか。しかも泉谷しげるや高中正義らのしゃべりが言葉の途中でブツっと切られたりする。何らかの演出意図があるのかもしれないが、全く効果的ではない。
何より不満なのは数々の音楽の使い方だ。
加藤の作品の紹介の仕方はワンパターン。まずジャケット画像とともに音楽が流れる。途中で関係者のインタビューに切り替わって、音楽はBGMとなりスッとフェードアウトする(このフェードアウトの仕方が、毎回あまりにもおざなり)。工夫も何もない。音楽はただインタビューのきっかけとしてのみ使われている。
例えばインタビューで「あの曲のパーカッションは…」などと解説が出てくると、その部分をきちんと聞いてみたくなるが、一度消えた曲が再び流れることはない。マニアックな音楽解析番組である「EIGHT-JAM(旧「関ジャム」)」であればきちんと「もう一度」と言って流してくれるはず。見ている人のそういう心理を学んでほしい。
映画のかなり最初のあたりから感じていたのは、以上のような編集、音楽の使い方の”雑さ”である。厳しい言い方をするとセンスが感じられない。
加藤和彦のようなセンスの塊、音楽だけでなくファッションや料理にまでセンスを発揮していた人物の評伝映画を作るのに、このセンスの無さは致命的だと思う。
加藤本人も、自身の映画化として残念に思っているのではないだろうか。

コメントする 1件)
共感した! 15件)
たけ

2.5物足りない

2024年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

もっと、色々な音楽シーンが多いかと思ったら、インタビューが多くて残念。インタビューも仕事の裏話がほとんどで、加藤和彦の内面にせまるようなものではなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yanpaken

3.5物足りない深度

2024年6月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

 知らなかったことを多々教えてくれたドキュメンタリー映画。だけど、監督は加藤和彦の何に目を凝らそうとしたのか?--その格闘の力が弱くないだろうか。それは他のレヴューワーも指摘していたように、最後のなんとも当たり障りのない、加藤和彦の音楽をなんともほのぼのと継承できるかのような安易な主題と表現--みんなで合唱--に表れている。
 このドキュメンタリーのもう一つの弱さは、加藤の音楽と生き方にとって決定的と思われる二人--福井ミカさん安井かずみさん--を含む女性への視点が欠落しているところにある。英国テレビ番組のスタジオライヴ映像のミカのカッコ良さは群を抜いていて、半世紀後の今でも色褪せない。オノ・ヨーコさんと並んで過小評価されている日本を代表する女性アーティストじゃないだろうか。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
いち

4.5映画を通じて加藤和彦さんの素晴らしさを知る

2024年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

私は79年生まれなので加藤和彦さんのことは知りませんでした。
ただ60〜70年代頃の音楽に興味があるので映画館へ。
昭和のフォークソングの時代の話なのかなぁと
勝手な想像をしていましたが、観ると…全然ちがう!!!

泥臭さなど全くなく、抜きん出た才能、センスの塊の人。
素敵な笑顔に心を鷲掴みに!カッコイイ!!

そして一流の人の周りには自然と一流の人たちが集まってくるんですね…
パワー溢れるこの時代をリアルタイムで感じたかった。

50年以上経っても色褪せない曲。
素晴らしい音楽の世界に胸がいっぱいになりました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
mameta

5.0日本ポップス史に不可欠なミュージシャン

2024年6月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

私は加藤和彦の音楽をリアルタイムで聴いた世代ではない。むしろ父親がフォークルど真ん中。なので彼の存命中はその音楽に触れることはあまりなかった。また、彼が先鋭的すぎるが故にそのミュージシャン像の全体的な把握がよくできていなかった。

ただそんな私も彼が亡くなったときの衝撃は強く印象に残っているし、サブスクを利用するようになってから過去の作品に触れる機会も増えて、自分の中でも大きな存在のミュージシャンになっていきつつある今、この映画でようやく巨人の全体像を確認することができたという印象だ。

彼がデビューしてはや半世紀が過ぎたが、次の半世紀も間違いなく聴き継がれていくことだろう。楽曲のクオリティの高さはもちろんのこと、込められたアイディアは些かも色褪せない。

音楽に限らず、時の流れに流されず残ってきたアートは紛れもなく本物である。加藤和彦のことをよく知らない私のようなリスナーにこそ観て欲しい、とても丁寧なドキュメンタリーだ。

余談だが、この映画の作成を提案した高橋幸宏の誕生日に観たのは感慨深いものがあった。天国にこの映画が届いていることを願ってやまない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
nom

4.0加藤和彦は凄い人だったというのは伝わったが、人物像の全部は捉えきれていないのでは、という物足りなさはある。でも60年代後半~80年代頭の日本の音楽史を捉えたドキュメンタリーとしては大変価値がある。

2024年6月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

①『帰ってきたヨッパライ』は小学校一年生の頃に大ヒットしていた記憶がある。まだ物心ついて間もなかったけれども、「変な歌だな」と思いつつも何か新しさを子供心に感じていたような気もする。
しかし、それから

コメントする (0件)
共感した! 4件)
もーさん

3.5何度も波が

2024年6月6日
PCから投稿

何度も涙が
「トノバン
  音楽家加藤和彦とその時代」

1979年アルバム「パパ ヘミングウェイ」を
聴いた時の衝撃は今も覚えてる。
カッケェー、なにこのダンディズム、
日本のポップスって
ここまできたんだ、とレコードに針を
落とすたびに興奮した。
続いての「うたかたのオペラ」、
「ベル・エキソントリック」のヨーロッパな
デカタンぶりも、安井かずみの他に類を見ない
言葉の退廃ぶりにやられた。

と同時にこれだけの世界観を作り上げたのに
なんでボーカルが加藤さんなんだろうと思った。
完璧なコンセプチュル・アートをもっと高める
には、各曲をさらに表現できるボーカルを
入れた方がいいのにと。

最も僕はその後の「あの頃、マリーローサン」と
いうアルバムが一番好きで、これは加藤さんの
ボーカルが心地良いんですけどね。

本作は加藤さんと親交のある多くの方のインタビューで
構成されているドキュメンタリー。
これを見るといかに彼が才能あふれる日本で唯一無二の
音楽家であったか、よくわかる。

一流の服を長身にさらりと着こなし、一流の料理人も絶賛する
舌の敏感さ、豊饒さ、作らせても天下一品、
かっこいいアルバムを作ろうとしたらあの頃のミュージシャンは
みんな「加藤和彦詣で」だったという。

女王安井かずみと世界を旅し、優雅なスタジオで
音楽三昧。
スクリーンを見ながら僕は思わず、「貴族だなぁ」と
つぶやいてしまった。

だからこそ62歳の自死は、悲しすぎる。
悔しすぎる。
経済的な問題も相当にあったらしいので
加藤さんの美意識では耐えられなかったんだろうけどね。

最後に流れる仲間たち追悼の「あの素晴らしい愛をもう一度」
のセッションに、救われた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
高坂圭

4.5時代を作った天才

2024年6月6日
PCから投稿

日本の音楽シーンに、トノバンこと加藤和彦がいかに稀有な存在で、時代を作った天才かがよくわかるドキュメンタリーでした。
また、私の青春時代に欠かせないミュージシャンの一人だったな、と改めて思いました。

ほぼ引退した拓郎や、亡くなった坂本龍一・高橋幸宏らのアーカイブ映像もあって、全体に追悼ムード。
私の知らない(私が知らなかっただけで、有名なのかもですが)、福井ミカや安井かずみとの結婚関係の証言があったのには満足。

ただ、加藤和彦がいかに「本物」「時代の先端」を追った人だったのかを見せるため、ファッションやグルメの観点からに尺を取りすぎていたのが、少し残念ではありました。
「サディスティック・ユーミン・バンド」「和幸」などのバンド、ゲーム音楽などには触れず、晩年の音楽に関しては扱いが少なかったのが不満の原因かと。

フォークルメンバーの新聞連載などで、加藤和彦は病気と、気力の枯渇で、「新しい曲が書けない」「豪華な暮らしにだわって散財し経済的にひっ迫した」ために、自ら命を絶ったと言われていますが、真相はわかりません。
ただただ、あの才能が失われたことが残念だな、と思いました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
コージィ日本犬

5.060年代 フォーク・クルセダーズ 70年代 サディスティック・ミカ...

2024年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

萌える

60年代 フォーク・クルセダーズ
70年代 サディスティック・ミカ・バンド
等、あまりに有名なお方の足跡を辿る記録。

私的には、ミカバンドは相当聞きこみましたが.
それだけではなく、誰でも聞いたことがある曲が次々。

映画中では、時系列に沿って丁寧に、各時代のトピックを綴っていました。
"帰って来たヨッパライ" のコードとか、
ミカバンドの英国での注目ぶりとか、
竹内まりやさんのプロデュースとか、
同じことは二度やらないとか、
じつは料理人としても超一流とか、
etc.

これ以上の音楽家は、過去も今後も、そうは出ないんじゃないかと。
凄みを再確認してきました。

映画の締めは、トリビュート的に「あの素晴しい愛をもう一度〜2024Ver.」を。
加藤さんご本人と親交のあった演者さんたちも、錚々たる顔ぶれですし。
何よりの驚きは、若い2人の人選...想定しうる究極だろうと感じています。
坂本美雨さん=まさに次世代
石川紅奈さん=おそらく既にウッドベースの第一人者。
恐れ入りました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
woodstock

3.0SUKI SUKI SUKI

2024年6月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

サディスティックミカバンドの塀までひとっとびをスクリーンで見たくて訪館。一回ブレイクした後、戻ってくるとこがカッコいいのにカットされてて残念だったな。

デビッドボウイのように次々と音楽スタイルを変えながらも、ずっと日本のミュージックシーンの先端にいた加藤和彦という天才のドキュメンタリー。
インタビューされる人達も錚々たるメンバーでなかなか興味深かったのだが、もっともっと演奏シーンを盛り込んで欲しかったな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
SUZ

4.5感動的なラスト

2024年6月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

映画を観るまで加藤和彦のことや彼が自死された事も知らなかったから、(登場人物の誰が加藤氏なんだろう??)と思いながら映画を観ていた(笑)

加藤さんが自分の持つ才能を輝かせて生きている姿が観ていて気持ち良かった。写真に残された彼の笑顔がとても魅力的に感じた。それだけに最後の最後で自死された事を知ってなんとも言えない淋しい気持ちになった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はなてん

4.0オンタイム

2024年6月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「帰ってきたヨッパライ」からオンタイムで聴いてきた自分にとっては、懐かしさと同時に、各々の曲にそんな背景があったと初めて知りました。ミカバンドは、サイケ過ぎる感じであまり好きでは無かったですが、急に聴いてみたくなりました。加藤和彦さんが存命だったら、音楽の世界も少し違うものになった可能性がありますよね。最後の「あの素晴らしい愛をもう一度」の時には、ゾワッとして、小さい声で歌ってしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ごっとん

4.0容姿も生き様も全てが格好良い人💜

2024年6月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

加藤和彦って、リアルタイムで聴いてなくて、凄い影響力ある人だったと言うのも、後追いレベルの知識しか無かったんだけど、この映画観てビックリ、感動っ❣️
容姿も生き様も全てが格好良い💜10年早く生まれて生で聴きたかったなぁ~😆

コメントする (0件)
共感した! 1件)
タモン

5.0最後の"あの素晴らしい愛をもう一度"で涙腺決壊

2024年6月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

小中高と加藤和彦の音楽に親しんで過ごした。"帰ってきたヨッパライ""イムジン河""悲しくてやりきれない""青年は荒野をめざす""あの素晴らしい愛をもう一度""家をつくるなら""タイムマシンにお願い""サイクリングブギ"″シンガプーラ″…とリアルタイムで聴きました。どれもこれも大好きで懐かしくて、自分の学生時代の思い出と重ね合わせたりしながら映像を観ました。一番好きなのはシンガプーラかな(帰りの電車の中で繰り返し聴きました)。80年代に入ると音楽を聴く機会が減り、加藤和彦の音楽も聴かなくなってしまった(2000年頃からまた音楽めちゃくちゃ聴くようになりました)。
80年代からの安井かずみと作り上げた音楽の世界はとても興味深い。まずは傑作と評判のヨーロッパ三部作聴いてみよう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆみあり

4.5

2024年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

はどんな人間にも等しく訪れる
だが、いつそれを受け入れる。かは自分で決める。

それが加藤和彦さんの答えだったのかなぁ。

と映画を観て感じた◎

僕はこれまでに何度かの加藤和彦ブームを迎えているが
この映画のおかげでこれまで一の加藤和彦ブームを
迎えそうだ(^^)

ついでと言ってはなんだが、吉田拓郎ブームも
ついてくる訳だがw
まずはサディスティックミカバンドから封切りたい

今日は帰り道はレコ屋でディグディグしまくるぞ〜

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tomokuni0714

3.0自分の思い出。

2024年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

二歳下です、兄が同年齢、健在なら喜寿になります。
加藤氏や音楽グループの思い出はもちろんですが、自分自身の振り返りにもなりました。
ほぼ同時期に生きていた一人として、良い思い出に浸れました。
ありがとうございます。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
siragada