PLAY! 勝つとか負けるとかは、どーでもよくてのレビュー・感想・評価
全16件を表示
厳しい評価にせざるをえない一作
30後半の男性がレビューします。
eスポーツに打ち込むタツロウ、ショウタ、ワタルという3人の男子学生の姿を描いた作品でしたが、全体的に足りていないという印象でした。
主題になっているeスポーツというやや新しいテーマと、青春というテーマ、この2つの相性、食い合わせはとても良いように思いますが、その後散りばめられた細かなピースがうまくマッチせず、視聴後に消化不良感が残ります。
タツロウはバスケでの過去の精神的な古傷を払拭しようと新しい戦いに挑戦、eスポーツ大会への団体出場を決意し、メンバー集めや大人への働きかけを行った結果、無事その両方が功を奏します。
物語のきっかけでも過程でもリーダーシップを発揮する彼。
ですが、最終的には右手の古傷のせいで実力を発揮しきれない、という過去という忌まわしい
未来に向けて生きるため、負け犬の父親の姿を断ち切るために生きようとした彼の志は、結果として自身の過去に足を引っ張られ潰されてしまいます。
勝つとか負けるとかどうでもいい、というフレーズに惹かれて参加したショウタ、
彼の家庭内も極めて不安定で、両親は争いが絶えず口論や暴力を繰り返しています。
ただ、そんな中でも弟との素朴な交流や彼女未満の女の子とのふれあいが(作品を通しての)癒やし、心の清涼剤となっています。
ひたむきな姿勢でeスポーツに取り組む姿はおそらく誰もが応援したくなるいかにもな「学生さん」です。
ただ、中盤での家庭崩壊や最終盤での失恋など、彼の心の支えになっていた要素が大会決勝戦敗退までに全て跡形もなく消え去ります。
これがツラい……彼は自分一人では解決できない悲しい課題だけが残った現実に立ち向かうことを余儀なくされてしまいます。
何事にも主体的に取り組めないワタル、彼は作中での好意的な描写が少なくて、終始(コイツ邪魔だな……要らんわ)という印象しか持てませんでした。
せめて県予選最終戦で見せた「大丈夫!」というあの男気ある姿勢、精神をラストまで引っ張ってくれていれば「この大会に参加して彼は精神的に大きく成長した、よくやった!」という評価を下せたのですが………その後前向きな発言や姿勢が作品中でもまったくなかったように思います。
「彼は多分今後も何も意欲を持って取り組めず、社会の中で落ちこぼれて、不満を垂らしながら生きていくだろう。
故郷へ帰ったとき、この大会に費やした時間分学業に追われる事になって(やはり参加するべきじゃなかった)というマイナス体験を持ってしまいかねない。
自分の姿勢を考え直してショウタやタツロウのような存在と前向きに交際していく、ということもなさそう」
という悲しい印象を持ちました。
(自分が彼のような人間なのでヒシヒシと感じています)
3人が最後肩を並べて観戦をする、それは間違いなく最後の一戦を共に戦った彼らならではの美しさなのでしょうが、最終戦でも仲違いや口論を繰り広げていた彼らに、そこまで心のつながりがあったとは感じられませんでした。
実話ベースな都合上フィクションとして美化しにくい背景があるでしょうし、高校生という未熟な人生が作り上げた未完成さを作品の未完成さに置き換えることもできなくはないのでしょうが、それで作品の評価を上げるのはあまりにも甘いかな、とも感じています。
三者三様の課題がeスポーツ大会を通じて解決するわけでもなくむしろ混迷してしまう。
チーム戦だからこそ得られた体験があるわけでもない。
青春ものの「でも良いじゃないか!みたいな」カタルシスもない……むしろピュアな感情は傷つき失われてしまう……
なにかの皮を被った現実的で後味の悪い一作だと感じました。
実話をもとに の為か、妙なリアル感
マイナーな部活で一人上級者がいればこんな感じになりそうとか、
世の中そんなにうまくいかないとか
色々あるけど一瞬でも熱中できるものへの集中と
そこから離れた現実
そんな闇夜の雲間から見えた一瞬の月明りみたいな印象
映画全体として、
取り方によっては綺麗な風景も、あえて平凡な感じにしてるのかなと。
今ありがちなご都合主義な感じではなく
子供のころにみた、小中学生向けの映画のような印象。
予想外に良かった。
『パテシエさんとお嬢さん』の監督
古厩監督の作品は、『パテシエさんとお嬢さん』しか観たことないんだけど、面白かったんです。
映画の九割くらい、もどかしさで出来てる作品だったけど、面白くて凄い監督だなと思ったの。
そして、この映画の唯一の恋愛の翔太と紗良もやっぱり凄くもどかしい。
監督、こういうほわんとした女の子好きなのかな。
この映画では、もどかしいまま終わってしまった二人だけど、大丈夫な気がします。根拠は無いけど。
さて、レビューを書くのに、複雑な家庭環境の翔太と達郎って書こうとして手が止まったの。
翔太の方は問題を抱えていると確かに言えるのだけど、達郎の方はどうなのだろうと。
もしかして、今の日本の中流家庭って共働きで身を粉にして働かないと子供を大学に行かせられないんじゃないかと。
お父さんは酔ってだらしなく見えるけど、会社員の格好だし、飲むのも仕事の一部なのかもしれないしね。
そう考えると、疲れて寝込んでしまうくらい働かないと子供を大学に行かせられないって言う、今の日本のリアルな標準家庭なのかも。
それから、チームスポーツの部活動って、トーナメント戦の場合、ほぼ全ての人が最後の試合を負けて引退する事になるんですよね。
だから、最後は悔しさを持って終えていると思うの。
でも、そこも含めて良い思い出になっている人が多いと思うから、真剣に勝とうと思う事が大事で、時を経てしまえば、結果としての勝ち負けはどうでもよい事なのかもね。
もっと作り込んでほしい
徳島県の阿南高専という高校を舞台に作成された映画ですが、誰も徳島の方言を使っていませんでした。違和感しかありませんでした。
3人の家庭環境を表した場面もありましたが必要性を感じません。eスポーツにどう繋がっていくのかもわからないし、なぜ阿南高専をモデルにしたかもわかりませんでした。
エレクロトニック・スポーツ
鈴鹿央士君。
様々なジャンルの作品に出演していて、色々なタイプの役柄を演じていますが、その人の良さ、上品さ、ベビーフェイスに抜群のスタイルは隠しようがなく、キャリアはあるし、演技力は間違いない!ものの、いつも新人?に見える、その
「染まってなさ」が独特の雰囲気を醸し出している。唯一無二の貴重な存在。
誰からも愛される癒しキャラ。
好きな俳優さんです。
本名は公開していないみたいだけど
「おうじ」って。。
名前の通りですね。
(ちなみに、びっくり本名といえば、
ISSA兄弟、菅田将暉君、石原さとみちゃん。
知った時はインパクト大!でした)
そんな彼と奥平君が見たくて鑑賞。
さてさて、本作は。
実在の高専生をモデルにした、3人の男子学生を中心に「e-スポーツ」の全国大会を目指す学生達を描いた青春ドラマ。
私はゲームの事はさっぱり。
「グランツーリスモ」でも思いましたが、もう「たかがゲーム」では括れないその進化には驚くばかり。
国内は勿論、世界大会はかなりの盛り上がりをみせている様子。
知識、戦略、プレイスキルなど、総合的な技術がないと勝ち進めない。
もう「スポーツ」なんですね!
しかし本作は、現代っ子達
(この言い方も古いかw)の実話ベースだからか、全然「スポ根」ではない。
もちろん、ゲームを通して3人が結束していく過程や予選、決勝のシーンなどは「あつい」のだが、中々本音をぶつけ合わなかったり、適度な距離を保とうとする姿勢はこの世代特有のリアルなのかなと思った。
それにしても、フライヤーにね、
「不満はないけれど、なにかが足りない。そんなどこにでもいる10代男子が〜」って書いてあるんだけどさ。
いやいや、達郎(鈴鹿君)も翔太
(奥平君)も家庭環境最悪やんけ!!
3人中2人!がどこにでもいない家庭環境やんけ!!
達也の看護師の母はいつも疲れ切っており、模試のお金も払えない。。
机に突っ伏して〜
泣いて〜
仕事行っちゃったよおいおい!
酒飲み父ちゃんはソファーでグ〜z z
翔太に至っては、弟君含め可哀想過ぎる泣 あんなに良い子で良い兄ちゃんな彼が、健気で。。泣けたわ。
(あの別れなんて酷過ぎでしょ泣)
フライヤーの楽しそうな雰囲気とあのライトな文言と。。違い過ぎる。。
で、そもそも、その彼らの家庭環境を描いた事が雑味なの。
言いたい事はわかるし、入れたいんだろ〜けど、結局それが、e-スポーツをする事の障害にもなっていなければ、彼らの人格形成の歪みにもなっていない。
こんな環境だからこそ、唯一の楽しみ、逃げ場としてゲームをしているとかなら分かるんだけど、そんなでもない。
こっちとしてみたら、
酒のんで寝てる父ちゃんが起きてきて暴れるんじゃないか!とか、
あの情緒不安定親父がメチャクチャにしちゃうんじゃないか!とか、ヒヤヒヤしてたわけ。
後、これも本編に直接は絡んでいないシーンだったけど。
特性免許持ちの末っ子君。
小学校入学にあたり「普通学級でOK」という学校からの返事に喜んでいた父親がピザを頼む場面。
次男君「お父さん嬉しそうだった。喜んでいた」と言った後の翔太。
少し間をあけてから「どっちでもいいのにね」と。
弟‘sも「うん」と。。
あのシーンが。。ぐぅぅ。。泣
あんな親父だって子を想う気持ちがないわけでもないのも伝わるし、でも末っ子君の個性を認められないそっち側の人間なんだなぁ〜って、複雑な心境になった。
つか、そもそもアンタが暴れる事がトリガーになってるから!
って、怒ってみても本編にあまり絡んでいませんでした(°▽°)
こ〜ゆう雑味が残るのよ。無駄なのよ。
本編と直接関係のない描写は思い切ってカットして、e-スポーツに関する事にフォーカスを絞った方が、この作品テーマには合っていたのではないか。
練習風景や3人の友情が深まっていく過程がもっと見たかった。
その辺の
〜無駄なパートとか中途半端な色恋話しとかは、どーでもよくて〜
って感じだった(°▽°)
もっと
「この瞬間を本気で遊べ!」
を見せてほしかった!
とはいえ、
3人がかわいくてかわいくて♡
〜軽々予選通過かよ!とか
東京までの旅費わい!とかは、
どーでもよくて〜
私はキュンキュン楽しめました(^。^)
今後も更に盛り上がっていくであろうe-スポーツ。
新たな題材として、これから色々な作品が生まれる予感がしましたよ(^。^)
おまけ。
翔太!
さらちゃんにちゃんと好きって言わなきゃだし、チュ〜だってしちゃわなきゃ!
そりゃ、あ〜なるよw
and
「森」君=小倉史也君でした(^。^)
eスポーツが受け入れられている世界線が虚構でなくなっていることの方が嬉しい
2024.3.12 TOHOシネマズ二条
2024年の日本映画(122分、G)
実際にあった出来事をベースにした、eスポーツの大会に参加した高校生たちを描いた青春群像劇
監督は古厩智之
脚本は櫻井剛
物語の舞台は、徳島県阿南市
うどん屋であアルバイトしながら高専の情報科に通っている郡司翔太(奥平大兼)は、暴力的な父・康雄(斎藤陽一郎)と弟たち(西間木冠&味元燿大)、母・詩織(山田キヌヲ)とともに暮らしていた
母は家事を一切せずに、それで父はいつもブチ切れていて、家庭は荒れ放題になっていた
そんな彼が通う高校の機械科には、怪我でバスケ部を退部した田中達郎(鈴鹿央士)がいて、彼はオンラインゲームの「ロケットリーグ」にハマっていて、全国でも上位に入る実力を持っていた
ある日、ゲームで負けた達郎がチャットを覗いてみると、そこには「eスポーツの全国大会の開催決定!」の記事リンクがあり、その対象ゲームが「ロケットリーグ」だった
参加条件は「3人で1チーム」ということで、達郎はビラを作って、学校中に貼りまくった
それを見ていた教師の木村(三浦誠己)は「無許可の掲示物はダメだ」と剥がしてしまう
物語は、剥がされなかったチラシを翔太が見つけ、その大会に参加する決意を固めるところから動き出す
達郎はクラスメイトの小西亘(小倉史也)を巻き込んでいて、これで参加条件を満たすことになった
3人は練習を重ねるものの、亘は人数合わせでやる気がなく、達郎と翔太でチームを引っ張っていくことになる
それでも、全国の壁は高くて、と言うような感じで展開していく
物語は実際にあった出来事をベースにしていて、実在するゲームが登場している
自分の力だけで勝てると思っている達郎、夢中になれるものができて喜ぶ翔太、興味はV Tuberだけという亘がチームを組むことになるので、必然的にことがうまくは運ばない
それでも少しずつ形になりながら、その挑戦を応援する家族ができて、彼らはチームへと成長していくのである
わかりやすい青春スポ根もので、その題材がeスポーツというところが今ドキで、それに反発がないところも今風な感じになっている
一昔前だと「ゲームなんかしおって!」と怒る父がコードを抜くなどのような過剰な演出が入ったり、生徒が噂を聞きつけてあれこれ言うなんてこともあったと思う
それがなくなっているだけでも、かなり認知度が上がり、一般的なものになったのだなあと感じた
いずれにせよ、ゲームをしていなくても楽しめると思うし、ゲームの告知映画になっている側面もあるだろう
3人が結束していく流れもお約束的なところがあって、それでいて漫画のような逆転劇が起こらないところもリアルなのだと思う
eスポーツだと背景関係なく参加できると言う社会的なメッセージもあったのだが、彼らの対戦シーンがあっても良かったのかな、と感じた
ひとことReview!
それぞれの家庭の事情を描くのはいいのだが、全体的にテンポが悪く、ちぐはぐした感じ。ゲーム・プレイのシーンと、それ以外のシーンとの落差が大きいんだよね。個人的には娯楽性が高い「スポ根」映画にした方がいいのではないかと思う。アクション映画嫌いの意識高い系の映画ファン向け。
ていねいな描写と演出
過疎化していくかもしれない地方での出来事。しかし、ネットは全く関係ない。
地域差やハンデキャップは関係ないのだ。
(何気ない、自傷行為な弟さんにとっても。)
とにかく、メンバを集め、事情がよく分からない教師を巻き込んで、全国大会へ。
使用しているPCや技術、機材は、自分でなんとかしていく時代。
他人や周りを理由に、何もできない大人や子どもが多い(ルサンチマン)。
そういった人たちには、一石を投じたい。
大学生では無く高校生、それも高専というところが、現実的。
対照的、今どきなメンバーに共感しました。少なからず、応援したくなってしまいました。
テクニカルな情報を無理に描かず、高校生たちの行動にフォーカスが良かった。
テンポ良く描いて、さらにドラマチックで、主人公が優勝してしまうような映画だと、逆に、チープに感じてしまう。
恋愛要素なども気になるが、続編を予感・期待してしまった。
今回で終わったとしても、映画としてまとまりのあった佳作。
【"勝つとか負けるとかは、どーでもよくて、ってタイトルにあるけれど、負けたら矢張り悔しいじゃん!”家庭環境も性格もバラバラな3人の高専生がe-スポーツを通じて、真の仲間になる過程を描いた作品。】
<どこか、鬱屈を抱えるチーム、アンダードッグの3人>
1.達郎(鈴鹿央士)は怪我を理由にバスケを辞め、その鬱屈した想いを毎日e-スポーツを行う事で、紛らせている。高等専門学校の3年。
母は看護師で忙しく、父は毎晩酔ってだらしなくソファーで寝ている。
2.翔太(奧平大兼)は金髪で見た目はチャラいが、父が乱暴で、弟も軽度の知的障害を持つ。父は母にも乱暴し、母は離婚届を出して家を出て行く。ガールフレンドに近い存在の女子生徒がいる。高等専門学校の2年。
3.亘(小倉史也)はVTuverに嵌っているが、故に友人はいない。高等専門学校の3年。
◆感想
・そんなある日、達郎はe-スポーツの一種である高校生を対象にした「ロケットリーグ」を知りポスターを作り、自分で校内に貼りまくる。
そのポスターを見て翔太が参加を申し出、達也は席の近くの亘を強引にメンバーにする。
ー 「ロケットリーグ」はゲームの中で車で行うサッカー。3人のプレイヤーが必要。-
・達也も翔太も、鬱屈を抱えており、その想いを「ロケットリーグ」にぶつける。達也は日本トップクラスのプレイヤーで翔太を鍛えて行くが、亘は相変わらずVTuverに嵌り、やる気がない。
ー で、練習にも”塾だから。”と嘘を付いて出て来ないし、達也に学校で”明後日から”予選だぞ!”と強く言われ渋々参加するが、VTuverを見ながら練習するため、実力が上がらない。
故にキーパーを任されるがミスばかり。達也と翔太から更に強く言われ、漸く「ロケットリーグ」の練習を真面目に行うようになる。
■チーム、アンダードッグは達也のゲームスキルもあり、徳島大会で優勝する。
この予選の「ロケットリーグ」が”e-スポーツってこんな感じなのね。”と思った程、面白い。
そして、決勝に出る為、3人は達也のポスターを取っていた先生を口説き、東京に来る。
練習、予選、決勝と勝ち上がる中で、3人の結束は強くなっていく。
そして、迎えた決勝トーナメント。上がってしまい、凡ミスを繰り返す亘のために、相手に大量点を取られ、達也は休憩時間に激昂する。
だが、その後達也と翔太の連携プレイで得点を挙げ、亘も敵の猛攻を必死に防ぐのである。
しかし、破れたチーム、アンダードッグ。達也は怪我をした手首を治療してもらいながら顔を伏せ”悔しい。”と口にし、傷心の翔太はガールフレンドに近い存在の女子生徒に電話するも、”別の高校の男子に告白された。”と言われてしまう・・。
<今作は、鬱屈を抱えた高等専門学校の3人が、e-スポーツを通じて成長と挫折を味わいつつも、目標に向かって突き進む姿が、突っ込み処は多数あれど、ナカナカな作品である。
決勝戦を行う生徒達を観客として観るチーム、アンダードッグ。
彼らは、徳島に戻ったら、来年に向けて練習を始めるんだろうな。>
沼る3人のPLAYER。
1チーム3人編成のeスポーツ「ロッケトリーグ」出場の為、集まった3人の話。
配信画面のコメント欄に張られたURLで大会の事を知り、ポスター製作でメンバー募集をした達郎、そのポスターに書かれたキャッチコピー「勝つとか負けるとかどーでもよくて」という言葉に惹かれ参加する事にした翔太と、達郎の近くの席に座るオタクな亘に声を掛け集まった3人でオンラインゲーム予選に挑戦する事に…。
~「ロッケトリーグ」とは人間の代わりに車でやるサッカー~
金髪の翔太、普通な達郎、オタクな亘と見た目が違う3人が集まりオンラインゲームで勝ち進んでくストーリーで地元で始まる予選から決勝が開催される東京まで行くことになるけど、てか寄せ集めでよく決勝までいけたなと思った。
オンラインゲームはハマると抜けられなくなりますからね(笑)私もオンラインだとマリカをやってますが歴でいうと10年以上で野良専なんですが、どうしても限界がある、ホントに上手い方はラウンジや大会に出まくって強くなるし、ある程度レベルが一緒の人がチーム組んだりと、本作だと達郎だけ抜けてて翔太と亘は普通のレベルって感じに見えたけど、この寄せ集めで優勝できる程オンラインゲームは甘くない!上には上がいるから!とガチコメ(笑)
にしても、ロッケトリーグというゲームは気になるからやってみたいし、本作も面白く楽しめた。
初稿段階製作されたかのような困惑と疑問が絶えない作品
【全体像】
複数キャラを攻略すればグランドエンドストーリーを解放で出来るギャルゲーで、各キャラ全員をそれぞれ選択をしたらバッドエンドストーリーフラグを解放したような作品。
【描写】
すべてにおいて情報不足。キャラごとの背景や環境の深堀がされておらず、メインストーリーにも全く絡んでこないから、終始困惑する羽目になる。
【伏線】
投げっぱなし。見るときは、気にしないほうが健全。
【予告】
紹介で書いてあることと内容が食い違っているので、何も情報を入れずに見たほうがある程度すっきりする。先に情報を入れてしまうと混乱する原因になる。
【感想】
メイン軸にストーリーを作り、サブストーリーで肉付けし深堀する映像を映画と認識しているがこれは出来の悪い切り抜き動画である。
サブストーリーは深堀されないし伏線は回収されない。消化不良だけが残る。
薄っぺらいサブストーリーもメインストーリーに事実だけが流され、情景や回想といった見る側への配慮が全くなされず、絡んでこないので「このシーン入れる必要があるのか?」といった疑問が尽きない内容となっていた。
また、メディア上でのストーリー紹介では「周りの大人から何と言われようが」とあったが、周りの大人は何も言っていない。その描写も全くと言っていいほどない。それに関連するストーリー性も皆無。違和感を感じえない。
逆にそこを深堀をしてサブストーリーを束ねてメインに絡めて行けば、面白い作品になった可能性はある。
ノートパソコンの価格って結構するものだと思うのだが、
家庭環境の収支にそぐわないだろうものがあるところの違和感がヤバイ。
また、初めて触るゲームを本当に初めてプレイする人間は情報が無から始まるので、情報を取り入れて最適化するため友達と周辺機器を一緒に買いに行ったり情報集めや相談といったことをすると思うのだが、そんな描写はない。
突然、家にノートパソコンと揃った周辺機器が生えてくる。
違和感しかない。その背景を含めて青春だったり仲間意識だったりを高められる要素になるのに何故省略してしまったのか。
「仲間」については前述の情景などもなく、深堀された各々の環境であったりそれぞれの絡みが全くないので、主人公たちは野良の集まり程度の絆しかない印象を受ける。まだ、本大会予選で戦い煽っていた相手チームのほうがCO-OPでチームとした仲間意識を持ってプレイしている。
それ以前にポスターで二人か写ってないので、もう一人ははぶられたのか?
この人間たちは有象無象の集まりだった可能性も捨てきれない。
そして、最後に終着を見失い収拾がつかなくなったからと、メッセージを言葉でぶち込んでくるのをやめてほしい。映像作品なら映像でメッセージを伝えてくれると助かる。
これ一部完ですよね?
二部でちゃんとピアスの意味とか複雑な家庭環境の伏線回収されますよね?
実際、観に行って映画を切り上げたくなるほどゲームはしたくなったので☆5は進呈します。
PRAY!内容とかストーリーとかは、どーでもよくて。
惜しい!
e「スポーツ」が、スポーツという名称のために遊びではなさそうで、でも端的に言えば単なるゲームであり「スポーツ」ではないのでは??とも思いつつ、でもこれが現在では新しい文化として成立してるんだよな。。。と、少々勉強の意味で鑑賞。
劇中でドラクエで遊ぶ母親が出てきており、ゲーム自体はドラクエ3、ドラクエ5は特に好きなので見てみましたが、
若者3人が理由はなんであっても大会に頑張っていく姿は良かったので、特に金髪の彼の厳しい家庭環境って必要なかったんじゃないか?と少し疑問。高校生だけに焦点を当てればもっと良い作品になりそうなのに、
金髪の彼は父親が母親に暴力奮っててそのため下の弟は情緒不安定だし(可哀想すぎる)結局母親は下の2人の弟達を連れて離婚届を置いて失踪。残された長男の金髪の彼の今後が切なすぎてゲーム大会に集中しきれない。。(T_T)
この金髪の彼が大会出場者募集に応募した理由が、横暴な父親の口癖「勝たなきゃなんにもならねぇんだよ、負けたら終わりだよ!」的な発言にげんなりしていて、この言葉に反発したくて、募集ポスターの言葉(映画サブタイトル)に惹かれたから、父親のこの勝利至上主義は必要ですが、
家庭崩壊まで描かずとも、父親がよく「勝たなきゃな!」みたいに言う人だ、程度の描写でいいのに。。と思いました。
ともあれ、ゲーム映像は脚本通りにプレイヤーが上手かったりミスしたりを再現してるので、ゲーム映像の再現は凄いな、と思いました。人でなく、ゲーム内でちゃんと勝ったりちゃんと負けたりしなきゃいけないので。
また言い出した3年の彼、手首を痛めますがそこは昔の古傷。なのに腕立て伏せなんて、手首にも負担のかかるトレーニングを何故わざわざやるんだろうか?と疑問。
この彼の家庭もイマイチで、いつもソファで寝るだらしない父親、看護師か医師?の母親は結局模試の費用を息子に渡さず出勤しちゃうし、え??息子に「ゲームばっかりして」「大学の準備は?」とか言うわりには模試の費用もちゃんと渡さないって、どういうこと?と親達の態度に疑問。この彼の家庭環境も、別にこれ、ゲームにのめり込む若者は全員、家庭環境が歪んでるとでも言いたいのか??普通の家庭の子じゃいけないの??と設定にやや疑問。
サブタイトルが勝ち負けにこだわらない言葉なので、最後は予想通り敗退はするのですが、もう少しすっきりと
「そう、人生は何も勝ち負けだけが全てじゃない。仲間との出会いとか大都会の経験とか色々あるじゃないか!」
みたいにしてくれたら良かったのにな~~、と惜しい脚本だったな、と思いました。
巻き込まれて人数合わせで参加したVTuber好きの彼がゴールキーパーの役割に覚醒したときは凄いディフェンスで、なかなか良い味だしてました。3人とも今後の人生に幸あってほしいです。
思いきり悩んで!泣いて!笑って!最高の青春群像劇!
面白かった!
単なるeスポーツの競技を
描いた作品ではなく、
登場人物たちの
内面や感情に焦点を当てた
現代版ふぞろいの林檎たち。
主人公たちの個性や背景の違いが、
彼らの関係や成長に
大きな影響を与えています。
一人はゲームの腕は一流でも、
他人の気持ちを
理解することが苦手な若者。
もう一人は金持ちの家庭で育ったが、
友達がいない孤独な若者。
そして、性格は優しいが
家庭環境が複雑で苦悩する若者。
彼らが団結し、
互いに助け合いながら
成長していく姿は、
心温まるものでした。
この映画は、
若者たちが抱える悩みや葛藤、
そして友情や希望を描いた
青春群像劇です。
彼らがeスポーツの舞台で
競い合う中で、
自分自身や他人と向き合い、
成長していく姿は
見ていてとても気持ち良かったです。
ストーリー展開や演出も
ドキュメンタリーみたいで、
いつの間にか引き込まれていきました。
緊張感のある試合シーンや
ユーモラスな友情シーンなど
全てが青春そのものでした。
登場人物たちの
内面や感情に焦点を当てつつ
誰しもがかつては若者だった事を
思い出させてくれる映画です。
追伸
3人がその後どうなったのか
とても気になります。
今どき高校生のコミュニケーション
この映画は、eスポーツを題材にしているが、いわゆるプロゲーマーのeスポーツとは違って、高校生が自分達でメンバーを集めて、高校生限定の大会に出るという事を目標に活動していくストーリー。
本編は大会に参加する3名の家庭模様が多く描画されていて、eスポーツを題材にしつつも各々のeスポーツへの取り組み方や熱の入れ方などが全然違うところが今どきの高校生らしい。
劇中では、3名以外に大会に参加するメンバーも居て、通常のスポーツでは参加できない生徒が参加できて嬉しくしている場面など、実話を元にした映画とのことなので実際にそういったやり取りもあったのだろうと思い、eスポーツならではだなとも感じた。
映画を見終わったときに、大団円で痛快!という感情は正直湧きづらかったが、
余韻をたっぷり感じることができたので、静かに感動できるストーリーを求める人には良いのではないかと思う。
全16件を表示