クラユカバのレビュー・感想・評価
全60件中、21~40件目を表示
クラユカバ
ほんまおもろなかったわ〜😡
予告篇で散々面白いと煽って起きながら!
神田伯山のナレーションも如何にもというハイテンション。主人公も助手の女の子も、地下組織の女親方もどれもみんな中途半端。全く感情移入できなかった😤 60分でやや短時間なんだからもうちょっと考えてほしかった!構想からかなりの時間経ってこれでは。他の芯を外れた部分に凝り過ぎたのでは。因みにもう一つの、『クラメルカガリ』の方がまだよかった❗️
主人公のおっとりしたテンションが作品にマッチしていた。この『クラユカバ』は活劇冒険譚と謳っていたが、全然ドキドキ、ワクワクしなかった😞🦁🌍
最近では珍しい作品
こちらは…
ザラついた色彩
スチームパンクで講談な世界
内緒の唄
姉妹作品の「クラメルカガリ」を先に観てから今作を鑑賞。
行ってる劇場のシートが変わって座り心地抜群でした。背もたれ下がりすぎて不意を突かれました笑
クラメルカガリよりかはストーリーは分かったかなぁと思いつつも、ストーリーのまとまりかたではクラメルカガリに軍配が上がるなぁと思いました。
大辻荘太郎という探偵が、集団失踪で連れ去られたサキという子を探して地下迷宮へ行くといったお話で、和風×推理×スチームパンクな世界観は今作でもしっかり描かれており、世界観はやはり好みなものに仕上がっていました。
ただ60分強という尺なのもあって、物語が完結する事はなく、少し謎を解いて余韻を残しながらエンドロールに突入していくのでやはり消化不良感は否めませんでした。クラメルカガリはここんとこまだスッキリさせてくれていたので、こちらもある程度終わりは示して欲しかったなぁと思いました。
ちょくちょくすっ飛ばしたながと思うシーンが多いのも惜しいところで、荘太郎が怪我をしたシーンとか急に血が出ていて困惑してしまいました。
アニメーションはレトロな感じがこちらも強く、このタッチでしか得られない栄養が詰まっていて最高でした。シンプルなキャラ造形なのでクセが無いのも特徴的で、OneOneさんにはもっといろんなアニメーションを作ってほしいなと思いました。
こちらでもロボットが参戦してくれて躍動してくれているので、見応え十分です。しっかり弾も撃ってくれますからね。
声優陣は安定しており、神田伯山さんの落語ならではの狂言回しの喋りかたはキャラと世界観にマッチしておりとても好みでした。
黒沢ともよさんも良いキャラしていて好きでした。普段演じられるキャラと比べたらだいぶオーソドックスなキャラだった気がします笑
クラメルカガリ同様、挑戦作で良いと思いましたし、こういう作品がどんどん増えていってくれたら嬉しい限りです。こちらも尺があと20分あればまだ完結していたよなぁ…。これからの作品に期待しています。
鑑賞日 4/18
鑑賞時間 10:35〜11:45
座席 C-7
クダマケバ
『クラメルカガリ』同様、世界観は魅力的ながら話としてはイマイチな印象。
尺が短いのもあってか、事件は解決しないし、謎は深まるばかり…
色々出てくるのだけど、キャラに魅力を感じない。
壮太郎は特に優秀でもなく、サキは拐われて助けられただけ。
2人の関係性は想像するしかないのに、サキが天涯孤独なことすら劇中での描写はないし。
タンネは最後まで謎で、故に装甲列車隊の面々も謎。
クライマックスでトメオミのアクションが見られるかと思えば、特に活躍もなく。
意味深に出てきた御多福も、拐われたという息子も本筋に絡まず。
そもそも“地下世界”である必要がまったくなく、無法地帯のスラム街とかでも成り立ってしまう。
そういった意味で、好きなものやりたい事を詰め込んだんだろうなぁと感じる。
それ自体はいいのだけど、やるからには魅力的に活かしてほしいし、話は纏めてほしい。
ほぼ同じ状況で「ジョウブ〜!!」と言わせて2作品鑑賞者をニヤリとさせる仕組みは好き。
坂本頼光目当てで
個人的には好きな作品
原作知らない、監督知らない、クラファンの時に出たらしき序章も知らない。
他の映画を見に行った時に出てきたCMやチラシが気になったので見に来た人です。
====
まず世界観が良い。完全にクラガリに曳かれてしまいました。
絵は賛否両論あるかもしれないけど私は好き。音楽も良い。
弁士の小気味良い活舌と言い回しに…と言いたいんだけど、効果音だか音楽だか後ろの会話だかに気を散らされたのは残念なところ。
あの地下の町には何があるんだろうとわくわくしました。
この世界の他の話をもっとみたい。そういう意味ではクラメルカガリが同時に出ていたのは非常に良いところでした。ただ、そっちではなく「クラユカバ」の地下街の人たちの話を見たかったんですけどね。
一方、ストーリーはなんだかこうちょろっと残念というか大幅に残念というか。
別に広げた風呂敷を全部たためとか、謎はすべて登場人物の口から説明させろとかそういう気はありません。
ただ、視聴者に考察の余地を与えておくのと、投げっぱなしなのは全然違うのではないでしょうか。
世界観や登場人物が気に入っただけに「…え?これで終わり?」感が強すぎました。
キャラは実はエターナルヒーローで 作者の他の作品を次々に読んでいけば他の舞台で明かされるとかそういう作りならわかります。
例えば森見登美彦作品は「なんだそりゃ」が別の作品で詳細に語られていたりするので、それならそれで構いません。むしろそれだったらありがとうです。もっとこの世界を触れたいからです。
今、この作品だけ見た感じではちょっと物足りない感じでした。
繰り返しますが世界観は好きです。直観を信じて見に行って良かったと思ってます。続編に期待。
世界観をより味わうなら「ユカバ」
細部まで徹底した世界観に浸れる至福のとき。愛らしい錆びついた無骨なメカが暴れる大正レトロのパラレルワールド!
弁士の声に語られるレトロ世界で起きた、連続集団失踪事件。
依頼された私立探偵は、幼い助手の女の子を調べに出すが、逆に誘拐される。
自分を責める探偵は自ら地下の闇を探り始めるが、果たしてその真相は如何に?
徹底した世界観、大正レトロだが現実とは異なるパラレルワールドが素晴らしい。
入り組んだ複雑な街の構造と、武骨で愛らしく古めかしい機械たち。
そこで大暴れするキャラクター。
何もかもが愛おしい!
こういうの大好き!!
神田伯山と弁士の声も雰囲気づくりに効いている。
強いて難を言えば、全体的にせわしなく、詰め込み過ぎで窮屈で余裕がない。
一方で、ガツンとした何かが足りないと感じたのは贅沢ですか?
あと20分長くていいと思ったが、1時間がちょうどいいぐらい?
本作と世界観が同じ次作「クラメルカガリ」と連続2本=2時間でちょうどいい?
期待度○鑑賞後の満足度◎ リアルタイムでは勿論知らないのに何故か懐かしい大正ロマンというより大正デカダンスの香りを濃厚に湛えた世界を舞台にしたミステリー活劇アニメ。私は結構楽しめた。
うーむ
悪くない。クラメルカガリと基本的には同じ感想にはなる。
話は面白くできそうなんだけど、時間の制約なのかちょっと伝えきれていない感がある。
謎は解決されているのか?よく分からなかったけど、これも時間の弊害かな。語りきれていないんだよな。
うーん、色々勿体無い、ほんとうに。
記録はあるよね?
61分2,000円の観賞価値(←貧乏性)
今週末よりコナン新作が封切られ、ゴールデンウイーク前の稼ぎ頭に箱を贅沢に振り分け、初日から全力全開16回まわし。そのおかげで本作は封切り日の金曜レイト上映ナシでした。ですので仕事帰りに行けず土曜日に定価鑑賞となりました。
作品の上映時間は61分との表記。最近では120分作も珍しくないので、数字だけでは結構短く思えました。ですが実際鑑賞すると極端に短い印象はなかったので、鑑賞料を割高に感じる程ではなかったかなと。
ただし本作とOVAが同日封切りで、いずれも割引ナシの定価鑑賞となればチョッとだけ警戒心も。よって本作も身構えて鑑賞する事となる上、評価基準も厳しくなりかねません。
この設定にした制作首脳陣&配給会社の思惑は吉凶いずれとなりますやら。
と言う訳で実際鑑賞して思ったのは、まずはイイカンジには出来ていると思います。
全体の世界観が、古き良きノスタルジックな質感のビジュアル。何と言うか、レトロな暖色系の温かさが凄く良い雰囲気です。ソレに合わせた昔風『語り』も本作の特徴の一つ。チョッとした駄菓子屋みたいな味わいです。
そして主人公の中の人は、声優素人とは言え一流の講談師、コツと言うか要点・スジを、持ち前の修得スキルでシッカリ声当てされ違和感皆無。作品としての完成度は案外高いと思います。
微妙だったのは、本作はミステリー要素はあま〜り感じられません。『探偵』が主人公ですが、その謎解き、トリックや仕掛け、伏線の配置と回収など計算沙汰のストーリーではなく、全体的にはアクションに寄った『セカイ系』の一種と思われます。
また主人公の人間性が巧く表現できてない感も。終盤に過去を明かされるも、そこまでの前半の行動原理に疑問が残ってしまいます(情報屋の件など特に)。
そして動く紙芝居的な演出が、イヌカレーを彷彿とさせてましたが、アレは講談に係ってる演出でしょうか、個人的には微妙でした。
従って、他の作品とは一風変わったビジュアルと語り(音声)を楽しむ事に尽きる、そんな雰囲気アニメです。クラガリと云う世界設定も、実際良く解りません。この辺が鑑賞者のツボにハマるか否かで、評価は二分されるでしょう(どんな作品でもそうですがw)。
もう一つのOVA作も鑑賞してみると、チョッと印象変わるやも知れません。
余談ですが『bilibili』が関わってるんですね、コレ中国本土でも上映するつもりでしょうかね?
連載漫画の第一話のような…
全60件中、21~40件目を表示












