劇場公開日 2023年12月1日

  • 予告編を見る

エクソシスト 信じる者のレビュー・感想・評価

全143件中、41~60件目を表示

4.0初代とは別物と考えたほうがよいかも

2024年2月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
める

2.5少女の起こす出来事の顛末

2024年1月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ムービー好き

3.0エクソシストってタイトルがいちばん怖い

2023年12月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ヤマト、鬼太郎に続いてまたまた元ネタが50年も前のあのエクソシスト。73年の公開時は、少年サンデーの巻頭カラーで緑の液体を吐く少女リーガンのドアップ(楳図かずおの漫画だった模様)を見ておののき、映画は事実を基にしているとかアメリカでは失神者続出とかのテキトーな情報に恐怖した小学生だったわけだが、実際にエクソシストを観たのは、いい大人になってからスパイダーウォークも収録されたディレクターズカット版。

今作はその正統続編とのことで恐怖へのハードルは上がっていたわけなのだが、ぶっちゃけジャンプスケアでビクッとなる箇所があったぐらいで特に怖いってわけではなく…。話もやや前置きが長く、ラストも納得いかない感。聖書とかキリスト教とかでわからんこともあるのかもだが。そもそも、とうの昔に悪魔も悪魔祓いも消費し尽くされホラーがギャグとなってしまった今の時代に恐怖を求めるほうが無理ってものか。

ハロウィンの続編シリーズを手がけてきたデビッド・ゴードン・グリーン監督は元ネタへのオマージュを大切にする方向性の人のようで、リーガン母クリスを友情出演的に出したり(その割に目潰しされてお気の毒)、今回は神父で首ぐるんをやってくれていた(爆笑したけど)。エクソシストやホラーのマニアな視点があればもっと楽しめたのかも。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ジョンスペ

4.0賛否は分かれるだろうが、、

2023年12月19日
iPhoneアプリから投稿

社会的に正式に悪魔の存在を認める。

数あるエクソシスト作品のいずれかで言っていた。

腑に落ちた。

社会的に正式に悪魔の存在を、認めるとは、どういう事か。

リーガンのようなケース。

メンタルに起因する症状の可能性のある場合、
周りが信じているふりをしていては、悪魔も退散しない。

ふりではなく、
社会的に認知されている存在という扱い。

社会的に認知されている存在に、敬意を払って、交渉して、退散して頂くというスタンスを日常化する。

つまり、
悪魔の承認欲求を満たしてあげる。

悪魔にも承認欲求が必要なのか、、、。
必要なんです。
というバージョンだった。

本作、信じる者。

原因の解釈は似ていた。
クレバーなシナリオ、演出は、
ホラーとしては、
やや退屈ではあるが、
撮影、照明、
フレームの切り方、伏仰、
高さ、窓外を安易に飛ばさない自然光の取り込み方、
室内の灯りの活かし方、
作品のコンセプトと共に、
非常に理にかなっている。

その反面、
あの手この手で観客を恐怖に落とし込むような安易な事をしないので退屈さは否めない。

信じるか信じないかは、
観客しだい、
と、
派手なエンターテイメントにしないのは賛否が分かれるだろうが、
見えづらい小さくて確かな技術に支えられているのは、レジェンド作品へのリスペクトでもある。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
蛇足軒妖瀬布

4.0前作と比較しない ➡︎ しかし正しく比較する

2023年12月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
imaxmax

3.5ノスタルジック

2023年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

興奮

私の世代のホラーと言えば、これ!
失神者続出で今でいうR15?R18?になったような。
だから、実際に観たのはかなり後になってからだった。
あの旋律を聴くだけでノスタルジックな気分になる。
なので、今更という気はするが足を運んだ。
是非とも大画面で観たかった。

正直言って、怖くはなかった。
まあ、最近怖かったホラーなんて皆無だけれど・・・・。
しかし、最近観た和製ホラーに比べると作りはしっかりしていると感じた。
子役の演技?特殊効果?は見事だったし、
安易にキリスト教を礼賛しない戦いぶりも見応えがあった。
ストーリーは尻切れトンボの観があり、
続編ありのような感じになるのかと思ったがそれはなかった。

それらしいテイストはあって懐かしかった。
それだけでまあまあ満足。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みみず

3.0221 やはり原典は偉大なり

2023年12月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
NWFchamp1973

3.0絶妙に三つ星

2023年12月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

期待値を下げていったので思ったよりは面白かったですが、

三つ星以上でも以下でもない感じの映画ですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Pocaris

4.0最近の映画という感じ。

2023年12月13日
スマートフォンから投稿

泣ける

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
でゑ

3.5ウィリアム・フリードキンがどれだけ凄かったかという事。

2023年12月12日
iPhoneアプリから投稿

怖い

社会現象にもなった1973年の「エクソシスト 」
シネコンがないあの当時で
並びの映画館が2つとも同じ映画を上映するという
異例の大流行りぶり。

当時はホラーに関しては規制が無いので
9歳の私でも観れたのだが
テレビCMが怖過ぎて映画館に行けなかった。
規制はないわ、CMが怖いわ、良き時代だ。

そして正真正銘の続編。
最初は「どこが続編??」だった。
あのオープニングの闇に佇む姿とは違い
笑顔と太陽……は?
しかし進むにつれて恐怖が増してきて
最終的には面白かったのだが、
どうしても続編なので前作と比べないわけにいかない。

ってなると大変申し訳ないのですが
段違いに50年前の方が全てにおいて上かと。
自分もあの場所から逃げられない感や
観たこともない“呪われた姿”
50年前の方が断然怖い。
特殊技術まで過去の方が凄いとはこの50年とは一体?
なんで今回、こんなに地味に演出したのか?
「真の悪魔祓いとはぁ!」とかじゃなく地味。
まー、前作のウィリアム・フリードキン監督が
がどれだけ凄かったかという事なんだろーなー。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
梶野竜太郎

3.5道徳の時間

2023年12月12日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
U-3153

3.5なつかしの

2023年12月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

お顔が拝見できて、嬉しい限りでした。
ファンとしては観てよかったの一言。
普遍的なテーマであり続けて欲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mamamu

3.5副題通り「信じる物」がテーマ

2023年12月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

名作ホラー「エクソシスト」の正統な続編で、製作にホラーブランドの「ブラムハウス」が参加しているので、期待して鑑賞したのだが、これはホラーなのだろうかというのが正直な感想。
ハイチのリゾートから始まるオープニングは意表をつき、期待度が高まる。
12年前、ここでの地震で妊娠中の妻を亡くしたヴィクター(レスリー・オドム・Jr)はその時に生まれた娘のアンジェラを男手ひとつで育ててきた。
ある日、アンジェラと友人のキャサリンの少女2人が森で行方不明になる。
3日後に発見されるが、2人は悪魔に取り憑かれたような行動や言動を繰り返す。
ヴィクターはかつて、自分の娘の悪魔祓いを経験したという女性(エレン・バースティン)に助けを求めるが・・・
クライマックスの悪魔祓いがこの映画の賛否を分ける。
そしてここからこそが副題でもある「信じる者」の話だ。
黒人、白人、神父、牧師、ブードゥ教の呪術師などが協力して悪魔に立ち向かう。
悪魔は分断や戦争の暗喩だろう。
それに対し、宗教や人種を超え信じるものが力をあわせる。
あるテーマのために用意された結末は象徴といえども違和感が残る。
そして、ホラーにこのテーマは必要なのだろうかという点も気になった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kozuka

3.5偉大なるマンネリ

2023年12月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

変化をつけづらいコンテンツにもかかわらず、よくもまあ何作も作られることよ、と感心してしまう。
分かり切った展開にもかかわらず、今作はそれなりに楽しめた。
エンドクレジットで、第一作のリンダ・ブレアの名前を見てびっくり。一番最後に出てきた、よく顔が見えない中年女性が、多分そうだったのだろう。懐かしいテーマ音楽と共に、彼女を出したことが、正統派続編とうたっている根拠なのかも。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ファランドル

4.5悪魔の誘いに乗ってはいけない

2023年12月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 12件)
ゆきとう

2.5期待度△鑑賞後の満足度△ ひどい少女虐待映画。素人は手を出すな、という教訓映画でもあります。出来は兎も角、二人の少女役女優さんの熱演は誉めてあげましょう。

2023年12月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

①相も変わらぬ西洋版狐憑き映画。いっそイエス・キリストに頼らずお払いしてあげた方が良かったかも。

②悪魔を信じる(イコール神を信じる)者にとっては怖い話かもしれないけれども、信じない者にとっては普通のお化け屋敷映画。

③結局、悪魔が勝ったというお話でしょ。地獄に落とされた方の少女が可哀想。
“「信じ続ける」事が悪魔に負けないこと”なんて言う暇があったら彼女の為に祈ったらんかい!

④大体あんなことをするために医者がよく病院から連れ出すことを認めたなあ、という話。
それに警察や医者から見たら明らかに大人達がよってたかって少女二人を虐待していた、としか見えないぞ。多分訴えられたでしょうね。

⑤悪魔が憑く迄の描写が冗長だし、コックリさんやってたら憑いたというのもありきたりで不気味感なし。
まだ1973年版の『エクソシスト』の方が、ウィリアム・フリードキンのハッタリ演出ながら不気味さは出ていた。

⑥色んな事を詰め込みたくて逆に中途半端になってしまった好例。
前作はお化け屋敷映画ながら、名優マックス・フォン・シドーと名女優エレン・バースティンが出ていたので箔が付いたが、今回はエレン・バースティンだけで(女優からエクソシストになったという設定もねぇ)、後は地味な俳優さんばかりで、リアルさを狙ったのかも知れないけど、映画も地味になっちゃった。

⑦最後にリンダ・ブレアが出てきた時はお涙頂戴丸出しであざといなぁとは思ったが、オールド・フォンにはやはり懐かしい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
モーさん

5.0良かった。

2023年12月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

怖くて楽しめて凄く良かった。
ストーリーがとても良かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tatsu tatsu

2.0兄より優れた弟など存在しねぇ!ってジャギ様のお言葉よ。

2023年12月10日
iPhoneアプリから投稿

夕方、タケちゃんのビークー観ようとしたけど、思ったより混んでて通路傍取れなかったので、ちょいとアレンジ。

……
小学校の時観たようなショックには見舞わられなかった!
俺が稲川淳二慣れしたせいか、ギョーカイ的に自粛してるのか…たぶん両方だろう。
怖くない分と、まぁいい歳なのでコンセプトは理解出来たけど、中盤で宣言している「あらゆる宗教の壁を越えて、祈りで悪を追い出す」には程遠かった。三大宗教ですら無くて、カトリックとプロテスタントとブードゥ(?)と、キリスト教系宜保愛子みたいな霊能者がチームで戦うと言う、アベンジャーズみたいな展開でガッカリ。あの件りで「お!」と思ったのは、宜保愛子みたいなのがマッドマックスの「武器将軍」みたいになる所かな?
あそこまでグダグダに作るなら「日本から織田無道と三木大雲が参戦!」とか、舞台がアメリカなんだからネイティヴの儀式とか入れれば良かったのにな、と思ったよ。
それと見逃せない許せないが13年前にフィルムのOM1使っていて(細部に至ってはコンニャロ状態)今は最新デジイチで皆んなスマホ使いってディテールの作りの雑さ!!

コメントする 2件)
共感した! 2件)
宮内 浩

3.0これで良いの?

2023年12月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

正当続編ならエレン・バースティンが出なくちゃ。そしてリンダ・ブレアさんお久しぶりです。エアポート75以来かと思ったらスクリームに出てたんですね。
まあ1作目と似た感じであまり衝撃は無し。今度は牧師が首回しでしたが。2人とも助かると思いきや、「あっそれはないでしょ」です。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
あらじん

2.0物足りない。

2023年12月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前編から50年振りということで期待してたがなんだか全体的に薄っぺらい気がします。
家族の葛藤とかもっとシリアスなシーンが欲しかった。前作出演ののリーガン親子の登場は度肝を抜かれました笑

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kenyan
PR U-NEXTで本編を観る