コラム : 佐藤久理子 Paris, je t'aime

第139回:クローネンバーグ特集が活況のシネマテーク・フランセーズ、ベルトルッチ「ラストタンゴ・イン・パリ」は上映中止に…フランス映画界の性暴力問題が再燃
2025年1月30日更新パリの映画愛好家たちにとっての殿堂、ラ・シネマテーク・フランセーズでデビッド・クローネンバーグ監督特集が開催され、連日人気を集めている。オープニングには4月にフランスで一般公開される新作「The Shrouds(原題)」が披露され、クローネンバーグ監督が登壇。さらに「イースタン・プロミス」の上...「全文を読む」
- 第138回:ゴールデングローブ賞最多10部門ノミネート「エミリア・ペレス」など、2024年フランス映画界を振り返り&2025年上半期の期待作
- 第137回:ジム・ジャームッシュが写真見本市「パリ・フォト」に参加、マン・レイとシュルレアリスムとの出会い語る
- 第136回:アピチャッポン・ウィーラセタクンの展覧会が開催 ティルダ・スウィントン参加作品、坂本龍一へのオマージュ作も
- 第135回:アカデミー賞フランス代表決定 合作映画が増えることで浮上する映画の国籍の問題
- 第134回:アラン・ドロン死去 華やかな女性遍歴、孤独を引きずったミステリアスな魅力 フランス映画の一時代を築いたスターを大統領、友人が追悼
- 第133回:「パリでアメリを観たことがありますか?」 オリンピック開幕で「アメリ」23年ぶり再上映 新作は「モンテ・クリスト伯」が話題
- 第132回:アンニュイな雰囲気と少女のような可憐さ 監督たちの創造性を刺激したアヌーク・エーメのキャリア、対面時の思い出
- 第131回:第77回カンヌ国際映画祭総括 グレタ・ガーウィグ、ショーン・ベイカー、ルーカスにコッポラ…アメリカの新旧世代が並ぶ閉幕式 日本の若手の活躍も印象的
- 第130回:第77回カンヌ国際映画祭コンペ追加作品発表 ポスターは黒澤明「八月の狂詩曲」を用いたデザイン、VR作品部門を新設
- 第129回:フランス映画界で巨匠監督らの#MeTooスキャンダルが続出 男優からの訴えも
- 第128回:メルビル・プポーが、フレンチ・シネマ・アワード受賞 国際的な活躍に「カマンベールチーズのような存在として認知してもらえた」とジョーク
- 第127回:名優ジェラール・ドパルデューの#MeToo問題 仏映画界にワインスタイン事件以上の衝撃走る
- 第126回:モロッコ、マラケシュ映画祭に豪華ゲストが集結 女性監督の活躍に審査員長ジェシカ・チャステイン「うれしい驚き」
- 第125回:「君たちはどう生きるか」フランスでも快進撃
- 第124回:セルジュ・ゲンズブール美術館がオープン 娘シャルロット・ゲンズブールが発案
- 第123回:エマニュエル・ベアールが性的虐待を受けていたと告白 幼児の虐待をテーマにしたドキュメンタリーを制作
- 第122回:「THE FIRST SLAM DUNK」フランスで高評価 批評家が興奮「信じられないほどの実験性に悶絶するほど」
- 第121回:ジェーン・バーキン死去 次女シャルロット・ゲンズブール、三女ルー・ドワイヨンら出席の葬儀が生中継
- 第120回:フランスで初めての森田芳光監督特集開催、快調なスタート切る
全138件中、1~20件目を表示
筆者紹介

佐藤久理子(さとう・くりこ)。パリ在住。編集者を経て、現在フリージャーナリスト。映画だけでなく、ファッション、アート等の分野でも筆を振るう。「CUT」「キネマ旬報」「ふらんす」などでその活躍を披露している。著書に「映画で歩くパリ」(スペースシャワーネットワーク)。
Twitter:@KurikoSato