川添彩 : ウィキペディア(Wikipedia)

川添 彩(かわぞえ あや、1989年10月12日- )は、日本の映画監督。神奈川県 横浜市出身。多摩美術大学造形表現学部映像演劇学科卒業https://www.tamabi.ac.jp/pro/g_works/2014/mp/s2/。京都芸術大学映画学科研究室にて副手として勤務https://www.kyoto-art.ac.jp/production/?p=117432。 現在、東京藝術大学映像研究科映画専攻に在学中https://www.iamas.ac.jp/activity/humongous/。

来歴

2012年、多摩美術大学在学時に制作した短編映画『きりはじめて、はなをむすぶ。』が 第26回イメージフォーラム・フェスティバル “ジャパン・トゥモロウ部門”にてグランプリを受賞するhttp://imageforumfestival.com/2014/archives/556。同年、第58回オーバーハウゼン国際短編映画祭“インターナショナル部門・コンペティション”にて『ぞうが死んだ』が入選https://ave-cornerprinting.com/aya-kawazoe-01292021/。

2014年多摩美術大学卒業制作作品である『姉と弟 こどもと大人(とそうでないひと)』が第28回「イメージフォーラム・フェスティバル」“ジャパン・トゥモロウ部門” 、第14回「ニッポン・コネクション」“ニッポン・ビジョン部門” 、第12回「ブリィヴ・ヨーロッパ中編映画祭」“メイド・イン・ジャパン部門” にて入選。http://imageforumfestival.com/2014/program01https://nipponconnection.com/ja/film/view?id=495&url=https://www.nobodymag.com/journal/archives/2016/0424_0034.php

2020年、東京藝術大学で実習作品として制作した『とてつもなく大きな』が第73回カンヌ国際映画祭“批評家週間”にて唯一の日本人監督作品としてノミネート。 第58回ニューヨーク映画祭“カレンツ部門”https://www.filmlinc.org/nyff2020/films/program-7-code-unknown/、メキシコ 第4回ブラック・キャンバス・コンテンポラリー映画祭“ビヨンド・ザ・キャンバス部門”にて正式出品されたhttps://blackcanvasfcc.com/en/humongous-2/。

作品

映画監督作品

MV

撮影作品

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2023/12/10 13:53 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「川添彩」の人物情報へ