劇場公開日 2023年12月8日

  • 予告編を見る

市子のレビュー・感想・評価

全318件中、181~200件目を表示

4.5女優さんが良い

2023年12月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

監督の試みなのか、映像ではなく音で見せつけ試みですね。
女優の定番衣装は黒色ドレスで無口な所を演出している。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
こえん

3.0タフでハードなものがたり

2023年12月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ヤングケアラーや無国籍問題などの社会問題を絡め、幸せとはなにか、生きるではなく、生き抜くとは?を考えさせる意欲的な作品でした。
主演の杉咲花さんが市子に憑依しているんじゃないかというぐらい演技が良かったです。
幸せになりたいけど、幸せになれない、なっちゃいけない。でも生き抜かなければならない。その葛藤がうまく表現されてました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ねじまき鳥

5.0涙の理由

2023年12月22日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 18件)
共感した! 53件)
hum

3.5念仏

2023年12月22日
iPhoneアプリから投稿

唱えて合掌してしまう。一線を越える所業。出される麦茶と鼻唄。終始、杉咲花の演技が引っ張る。ケーキを普通に売っている時の笑顔が普通によかった。
少女期のキレる性格や社会性のない行い、手ぐせや金銭感覚、性へのオープンさなど、それは貧困や家庭環境が招いた結果のようでもあるが、だからといってモンスター化する訳でもなく、飲み込みづらいところ。幇助の話までつなげてしまうと心が離れる。冒頭の海に消える黒いものはなんだったか。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Kj

4.0余韻がしっかり残る映画だった。 暑い夏の日、ザラザラとした感情や違...

tさん
2023年12月22日
Androidアプリから投稿

余韻がしっかり残る映画だった。

暑い夏の日、ザラザラとした感情や違和感をかき消すようにいつものアイスを食べ麦茶を飲む。
ああいう時の本の並びとか日差しの加減とか、記憶にしおりを挟んでるように鮮明に取り出せる。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
t

4.52人ではなく、きっと3人なんだと思う。

2023年12月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

太陽の下汗ばみながら鼻唄を口ずさんでいるのは、一体誰なのか。

私の苦手な時間軸が行ったり来たりするパターンで、あれ?これ何歳なん?なんかおかしくないか、ってなりながらの前半。市子の秘密を知ってからはこの苦しい物語をどう締め括るんだろうと思いながらクライマックスへ。これは切なすぎる。お母さん、色々あったで片付けないでよ、あなたが悪いよ。本当に母親を張り倒してやりたい気分になった。

自分ではどうしようもできなかった市子がそれでも自分自身として生きると決めた。与えられなかった人生と与えられたはずの人生の狭間でもがきながら。杉咲花が普段のほんわかしたかわいらしい一面を封印し何者にもなれない一人の女性を見事に体現しています。

そして市子を支えようと奔走する二人の男性。長谷川はあくまでストーリーテラーのような存在でむしろ重要なのは北。彼には市子と関わった全てで違う選択をしてほしかったな。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
はるたろう

4.0救いのない話だけど

2023年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

爽やかな気分になったのは鼻唄のせい?

コメントする 1件)
共感した! 3件)
Assane

4.0法律の不備よりもダメ母親の元に生まれた姉妹の悲劇

2023年12月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

杉咲花さんの圧倒的存在感
母を演じる中村ゆりさんも素晴らしい

「こういうふうにしか生きられない」母親の元に生まれた姉妹の悲劇

こういった家庭内の不幸を行政の責任にするのは筋違い
民法の想定外の状態を、政治の不備とするには無理がある

役所からの民生委員さんも最初は真面目だったが魔性の女に狂わされたのだろう怖い

男に頼らずには生きていけない母親の生き様を、市子も無意識に引き継いでしまっている
祭りで知らない男から声をかけられ、焼きそばをもらう場面でゾッとした

若葉竜也さんのような美男子は受け入れられ
北くんのような恋愛弱者が報われない弱者差別

嘘くさい下手な演出が気になった

夏のぎらぎらした映像は素晴らしい

コメントする (0件)
共感した! 9件)
きょうこ

4.0どうする市子、どうなる?

2023年12月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

戸籍がないことがこんなにも壮絶だなんて!ただ毎日を適当に生きられることに感謝したい。そして、壮絶ながらも人を愛することを確認した市子がとても愛おしい。
秀逸なミステリーで久し振りにどんどん引き込まれた。市子の抑え気味の声のトーンもまた、良し。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
印刷局員

4.0なかなかな重たさ

2023年12月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 19件)
Qoo

4.0今年1番の衝撃作品

2023年12月20日
Androidアプリから投稿

何の情報も入れず映画を見ました。

子供は親を選べないけど、あまりにもかわいそうな家庭環境だった。
本当の幸せを見つけたのに。幸せになっ欲しかった。っていうか、あれから先があってまた出会えたのかな?

どの役者さんも素晴らしかった。
杉咲花ちゃんはもともと大好きだけど、今回もすごかった。

私の中では、衝撃度では『月』を超えました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
れもん

3.0ある女

2023年12月20日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
ブレミン

3.5かわいそうだった

2023年12月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
吉泉知彦

4.52015年、関西のとある平凡な町に暮らす20代後半の女性、川辺市子...

2023年12月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
りゃんひさ

3.5素晴らしいところ、気になるところ

2023年12月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

役者さんの演技が素晴らしいので、作品世界に没入できます。

杉咲花はこうした過度の演技性を必要としない作品のときに活きると思いました。

しかし一方で、見た後にいろんなことが気になってしまいました。

戸籍がなくても、学校には通えます。別人になりすます必要はありません。
無戸籍だからと言って不幸になるわけではないし、この作品の舞台となった頃はともかく、現在では父親がDV男でも戸籍を取得できるよう、手を貸してくれる人たちがいます。
この作品にもそうしたNPOが協力しているようですが、そのこともわかるように描いてくれるとよりよかったかなとは思います。

福祉につながれないこと(というか、あの男がそうしてしまったわけですが)が問題を大きくてしまうケースとして見ました。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
Pocaris

3.0暗く悲しい

2023年12月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面白いと言えば面白いが
暗くて悲しい映画
余り好きなタイプの映画では
ありません。
見なきゃ良かった

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Leojiji

2.5免許がないはコメディだげと戸籍がないのは悲劇なんだろけど···だからと言ってねぇ

2023年12月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

戯曲が原作の映画。
中村ゆりは美しいのですが、怖~い女の役がここのところ続きますなぁ。すごいんだけど、お気の毒。
市子ってゆう名前の女の人、一人だけ知ってます。浦和のマダム。ウラワネーゼ。カンケイないけど。
出生届けが出されていなくて、戸籍がない市子。母親は夜の蝶。種の違う妹は福山型筋ジストロフィー。相当重症の病気でもちろん難病指定。医療費免除で定期的に補助や介入が入るので、途中で生死が確認できなくなったら、大騒ぎになるのに決まってるのにねぇ。
そこんところが甘いねぇ。
市子が犯した罪はその他に、何人目かは知らんけど継父役の渡辺大地と顔にやけどの痕のある女と森永悠希扮する月子(市子)にいれあげる高校の同級生を心中にみせかけ車ごと水没事件。どうやったかは知らんけど。
森永悠希の勇気あるストーカーはものすごく頑張ったし、市子もかなり頼りにしたに違いないのにね。
血も涙もない。
戸籍がとうとかの問題じゃないんじゃないの。
杉咲花は花魁役が学芸会と揶揄された時代劇映画よりは色っぽくなってたけど、中村ゆりの娘にしては色気が。
子役たちは頑張ってました。
ドキドキするわけでもなく、カタルシスがあるでもなく、なんだかな~な映画だった。
ただ、毎度のことではあるが若葉君が不憫でならなくて、やるせなかったよ~
中田青渚のケーキ屋さんは応援したい。そこは誰でも惹きつけられるよ。

コメントする 2件)
共感した! 12件)
カールⅢ世

4.0カミュ「異邦人」青木理「誘蛾灯」

2023年12月19日
Androidアプリから投稿

市子が妹を殺す場面のセリフが印象的。「暑いな」。勿論妹の介護疲れが原因ではあるが、本当に暑いから殺したのかもしれないと思わせる演出と杉咲花さんの演技が圧巻。即座にカミュの「異邦人」を想起した。母親が気持ちを整理するために皿洗いをしながら発する「ありがとう」も鑑賞者の感情をあらゆる方向にかき乱す。

身体が「女」になりつつある市子は、複数の同級生(実際には年下の男の子)から好意をうけるのみならず、義父の性的虐待にもさらされる。滅茶苦茶美人というわけでもない(杉咲花さん失礼!)うえに、傍目には不思議ちゃんなのにやたらモテる女性というのが実際にいるのは、私(男)も経験則から何人か思い出す。青木理さんの「誘蛾灯」は、鳥取の連続不審死事件を追ったルポルタージュ。お世辞にも良い容姿に恵まれているとは言えない女性が複数の男性(主に老人)を不審死に追い込んでいくさまを、現地に何度も足を運んで取材している。本作における市子はこれを連想させる。だからこそラスト、次の戸籍を得た市子の鼻歌が「殺人鬼の狂気」にも「新たな幸せを手に入れた女神の喜び」にも聞こえる。見事というほかない。

今作を、無戸籍・DVなどの社会問題として捉えるのは単眼的である。もっと深く「人間とは何か」という根本的な視点が底流にあると思うのだ。
ささいなきっかけで殺人を起こしてしまう人間という生き物。
説明できない魅力に抗えない不可思議さを持つ人間という生き物。
これらを、映画ならではの表現方法で描ききっている「市子」。素晴らしいのひとことである。

星5つではなく4つにしたのは、完全に個人的な理由。最近見たある映画(作品名はさけるがゴジラマイナスワンである)があまりにもセリフの説明が多すぎて辟易したのだが、その直後であるからか却って「説明が少なすぎる」と思ってしまったのである。しかし本作の素晴らしさとは関係なく些末なことであり、ここまで書いたことを確かめるために2回目を見るかもしれない。傑作だと思います。

コメントする 3件)
共感した! 12件)
gugan

4.0成長著しい。

2023年12月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

杉咲と若葉の成長を確認、喜ばしい事である。
セイフティネットから漏れ、それでも生きていかねばならない人、やりたい事があったり、好きな人が出来たり、、存在さえしない事になってでも生きている人の話です。それは間違いなく犯罪なわけですが情状酌量の余地ありです、、、と勝手に思います。
助けてくれた人も巻き込んで犯罪、嘘を重ねて深みにはまります。そうやってでも生きていく人間の強かさに最後は市子を応援している自分がいました。

こういう問題ははっきり行政の責任だと思う。
民はほったらかしで、企業のために保身のために働く政治家ばかり増え、町場の公務員不足、対応が行き届かない話を聞きます。

とりあえず選挙行こう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
masayasama

4.0存在しない

2023年12月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 8件)
共感した! 31件)
ゆき