劇場公開日 2023年10月27日

  • 予告編を見る

愛にイナズマのレビュー・感想・評価

全147件中、61~80件目を表示

4.0出先で近かった映画館タイミングよく上映映画が思いの他いい映画

2023年11月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

萌える

 窪田正孝さんの純粋無垢な表情や仕草が素敵でした。
 ストーリーの序盤は私も無知な知識で見ているものだから、花子の言動や行動…映画作りの関係者、社会で起きている不条理などにより私の気持が振り回され、どうなるの⁉︎と困惑状態に陥ったりしてましたが、家族ともう一人のシュールで不器用な生活風景とやりとり…ここは面白いところが結構ありました。
その家族の住む地域の人達により愛と言うものが見えてきて、心が温まりましたし…泣けました。いい映画でした…。佐藤浩一さんが可愛かったです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
入口はポリアカ

4.5家族っていいね、チョロ(T_T)

2023年11月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

笑えて泣けた映画でした。
予告から想像していたものとはちょっと違いました。
嘘とか本当とかいろいろと考えてしまう。

いい具合にポイントをずらす感じで、ニヤニヤしたり声を出して笑ってしまうシーンもありつつ。
逆に、映画と知りつつも腹立たしいところもありつつ。
最後は泣けました。

松岡美優さんはさすがだなと。
テレビ番組で、加賀まりこさんにいろいろ相談していたのですが、本当に凄い女優さんです。この役はハマり役かも知れません。悩んで悩んで、病んで病んでという感じです。彼女以外では成立しないかも。

他にも好きな俳優さんが沢山出てきます。

テアトル配給でも、とても豪華な俳優陣なのでかなり多くの映画館で観ることが出来ますが、それでもやっぱり少ないかな。
田舎の映画館の席がいつもより埋まっていたのは嬉しいです。

余談ですが、仲野親子が共演して、直接絡みはなかったですが、シーンが連続してたりニヤニヤしてしまった。不謹慎ですが、チョロ、、、再び。と思ってしまった。

コメントする 8件)
共感した! 30件)
だるまん

3.5ハグってなんだ?存在の確認だろ?今ここにいるよってよ。

2023年11月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんか、松岡茉優演じる花子が暑苦しくて、近くにこんな女がいたら、めんどくせえなと思う。そういうことを面と向かって言うと、たぶん本人は、私の何がいけないんです?夢を追うことは罪ですか?とかなんとか食い下がってくるんだろうな。ああめんどくさい。でもね、そういう感情は、夢を追いかけていない奴だから思っちゃうんだろうな。そもそも、こちらは花子の視界にも入っていなんだろうし。
そう思っていると、中盤からぐっと家族一同が登場してきて盛り上がる。みんな、主役級だけに熱量も高い。というか、ほんと暑苦しさがマシマシになっている。でも、さすがなのは、このままガアガアうるさくなっていくだけかと思いきや、緩急をついてくる。つまり、予想もしない家族の物語を挟んでくる。そして、突発的なハグだ。いや、彼らにとっては必然のハグか。地滑りフラグで多少こちらは吊り橋効果に弄ばれたのかもしれないけれど、まあそれはいいか。ふと、自分の家族にハグを求めるときがこの先来るだろうかと想像した。来ないな、絶対。この家族ほど暑苦しくないもの。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
栗太郎

4.0震えた

2023年11月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

コメディってことだけで予備知識なしで観たら泣かせるやん!ティッシュ3枚使った

コメントする (0件)
共感した! 9件)
muto

4.0みどころ多い!!

2023年11月3日
iPhoneアプリから投稿

人間の喜怒哀楽、裏表、生死など、
あらゆることが描かれていて、
とにかく見どころが多かった!

意味不明でつまらないシーンもあれば、
シュールでクスッと笑えたり、突然爆笑できたり、
描き方や撮り方がうまいと思った!

たまにこのシーン長い、、必要?
と思ったが、トータルで見応えがあった!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
黄色人種

3.0B級映画にしか思えない (-_-;)

2023年11月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

だらだらしたストーリーに、素人っぽい映像で、オチもよくわからない😥
それぞれのパートは、豪華キャストなのでそれなりに見応えはあるが、映画全体とすれば、まとまりもない😓
私が監督なら、最後は、あの憎たらしい荒木助監督にありえないと言われた花子の作品で、原プロデューサーと荒木をギャフンと言わせて、スカッと終わらせるんですがねぇ😋

コメントする 5件)
共感した! 18件)
LEOWORLD

3.5芝居は最高

2023年11月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

劇中のように若い監督の作品だったら良いな、と思いながら観ていたが、手練れの石井監督の作品だった。
その割に不愉快な事象の描き方が荒々しくステレオタイプに思えたのは何故だろう。三浦貴大なんてさすがのイヤなやつっぷりて最高だったのに…
コロナの渦中に作られたのだろうが、なんだかこっちはもう冷めちゃったところがあるし、タイミング的にも難しかったかな…
ストーリー的にもせめて映画は作りあげて欲しかった。
折村家の面々をはじめとして役者は誰もが素晴らしい芝居だった。特に佐藤浩市のあの駄目な親父っぷりと恋に落ちた瞬間の松岡茉優の芝居はね…

コメントする 3件)
共感した! 10件)
ぱんちょ

4.5完璧なキャスティングに1億ボルト。

2023年11月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これはやってくれましたな!なんか闘いを挑まれたような気分になった。私はめっちゃ面白かった。

口癖のような死にたいがある日本当になってしまう。コロナ禍に翻弄される日々。映画監督デビューの夢を寸でで横取りされた花子。花子が出会ったテンポずれまくりの正夫。そして花子は家族の映画を撮るため長年音信不通だった実家へ帰省する。そこで巻き起こる笑いあり、グッとくるとこありのドタバタ劇。

いきなり口汚くいがみ合う兄妹。何故こんな家族の姿を映画にしたいのか。失踪した母。逮捕歴のある父。次々と知ることになる真実。イナズマがそんな家族を強烈に照らし出す。

Wikipediaがなくなったらお前に残るのは変な彼氏だけだは名ゼリフ過ぎるし、5ヵ所くらい本気で吹き出して笑ってしまった。もうこれはキャスティング勝ちで、全登場人物がこれ以上思いつかないってくらい完璧な配役だった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
はるたろう

4.0なかったことには、できない

2023年11月2日
iPhoneアプリから投稿

石井裕也監督。現代日本、人間模様を描き出す、若手にしてすでに卓越した手腕の持ち主だ。

初期作舟を編むでの人間に対する眼差しの鋭さ、映画の美しさ。
川の底からこんにちは、ぼくたちの家族、などの作品においても人物描写の秀逸さにはうならされた。シニカルでありながら、ユーモアがある作風。
今作、先に公開された月、と合わせて日本社会、日本人論の監督の集大成的作品だろう。

今作、痛快無比とはいえないが、ユーモアとウィットに富んだ秀作。

まるでコロナ禍の3年間がなかったかのごとく、時代が進んでいる日本。忘れてはいけないというメッセージ。
脚本に散りばめられたインパクトのあるセリフ、言葉。
ありえない事、意味不明な事って起こるでしょ、と主人公松岡茉優が度々言葉にする。
コロナ禍においての、あの布マスク配布。
正面から真面目に批判するのではなく、皮肉をこめて描写。
自殺未遂の現場のシーン、窪田正孝演じる男性の働く食肉工場のシーンと、俳優の卵の男性が静かにぶら下がっているシーンとの対比。
命が軽んじられているんです、との言葉。
映画業界のパワハラ描写…などコロナ禍といわれる間、どれほどの悲劇が現実にあったのだろうか…

後半、家族の物語。家族の再生や絆という安直な言葉を跳ね返す展開。ながらも佐藤浩一演じる父親、池松壮亮の長男と弟との描写。母親の失踪の理由が明らかとなり、父の傷害事件の真相など、そして父親の病気…
家族の物語そのものでもあるが。

ラスト主人公には、あきらめませんよ、と言わせるセリフ

カタルシスを感じる展開にしていないところが、この作品の肝ともいえる。

なぜならば、コロナ禍は本当には終わってはいないから。
ありえない、意味不明な出来事は日々起こっているから。

今の日本に、自分の人生に、周りの人達に違和感や疑問を感じるならば、一度は観てほしい作品です。
そう思わなくとも一見の価値はある作品でしょう。

コメントする (0件)
共感した! 31件)
たま

3.5名優たちの演技に魅了される

2023年11月2日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

楽しい

幸せ

大好きな松岡茉優さん主演ということで期待していた本作。遅ればせながらやっと鑑賞してきました。レビューサイトの解説ではコメディドラマとあったのですが、コメディ感は薄く、むしろヒューマンドラマとしての見応えを感じました。

ストーリーは、夢見た映画監督デビューを目前に控えながらも、プロデューサーの意向に振り回された末に監督から降ろされてしまった折村花子が、運命的に出会った男・舘正夫に支えられながら、10年以上音信不通だった家族とともに自ら手がけた脚本の映像化に挑むというもの。

業界ルールを盾に理不尽な要求を押し付けるプロデューサーや助監督の姿が憎々しく、映画監督デビューのために自分を押し殺し、必死で愛想を振りまきながらジリ貧の生活を続ける花子の心中を察するといたたまれなくなります。一方で、ギリギリの抵抗を試みる花子の姿に、監督としての譲れないこだわりを感じ、心から応援したくなります。

そんな花子が、実家に帰って繰り広げる家族とのガチバトルが最高です。内にたまったストレスや表現へのこだわりが感じられるとともに、家族との関係性が見える大切なシーンの連続で、実力派俳優陣の演技合戦が秀逸です。

花子の帰省をきっかけに折村家に隠された秘密が少しずつ明らかになり、それとともにそれぞれが自分の生き方を少しずつ変化させていく姿に胸が熱くなります。折れかけた心を奮い立たせて実家で父を撮ることにした花子、正夫に病気を打ち明け花子の気持ちに応えようとする治、詐欺グループや上司に立ち向かう強さを得た誠一、そしてその陰にいつもいる正夫。正夫の絶妙なアシストが、この家族を救っていたように思います。

タイトルは、「忘れかけていた家族への愛に気づかされた」「家族の愛に打たれた」といった意味でしょうか。そして、「ありえないことも起こる」「理由がないこともある」ような世の中で、「変わらずに残るもの」「消えてなくなるもの」もあるが、家族の愛だけはずっとそこにあるということでしょうか。さすがにいい歳して親兄弟とハグはしませんが、この週末は実家の母を食事に誘おうかと思います。

主演は松岡茉優さんで、さすがの演技力で花子を演じます。脇を固めるのは、窪田正孝さん、佐藤浩市さん、池松壮亮さん、若葉竜也さん、MEGUMIさん、三浦貴大さん、中野太賀さん、高良健吾さん、趣里さん、北村有起哉さん、益岡徹さんらで、短いシーンにも著名な俳優を起用した豪華な布陣です。

コメントする 4件)
共感した! 36件)
おじゃる

5.0火災避難の優待券でイナズマ‼️❓

2023年11月1日
PCから投稿

優待券で鑑賞だからではないが、最高の映画の中の映画でした🎞🎟🎬
何より、最高のキャストが最高の演技。
松岡茉優と佐藤浩市は特に凄い、一つの場面すら、見応えがありすぎるくらい、体の奥底から滲み出る言葉と気迫、こんな映画にリアルタイムで出逢える奇跡。
その他、みんな名優揃いで、最高の演技で、ファミリーヒストリーと人生謳歌が錯綜する、映画史に残るであろうシーンの数々。
ああ、最高の映画🎞🎟🎦🎬、ありがとうございました😊😭

コメントする 6件)
共感した! 50件)
アサシン5

3.5アバズレ娘と父

2023年11月1日
iPhoneアプリから投稿

エモい映画で評価は別れる感じがします。

ところどころに散りばめられたヒューマニズムとコロナ期のスケッチが良かったです。

何か背中を押された気になりました。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
rakugoya1

3.0コメディ…ではなかったです。

2023年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

コメディ映画だと思っていたので、少し戸惑いました。花子(松岡茉優さん)と正夫(窪田正孝さん)のラブストーリーでもなくて家族の物語かな。
序盤は、思うように生きられない「生きづらさ」と「理不尽」に胸が苦しくなる場面も。ただ、花子の「水吹き」はお見事でした。あと、家族の前だと恐ろしく口が悪くなる花子が可愛らしい。愛されている確信があるんだな、と思いました。
印象に残ったのは佐藤浩市さん!窪田正孝さんや池松壮亮さん、若葉竜也さんら今が旬の俳優さんと比べても背は高いし、雰囲気もある。改めてかっこいいと思いました。

コメントする 2件)
共感した! 25件)
じる

3.0微妙にわかりにくい

2023年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

難しい

人間ドラマ寄りな作品。
コメディー目当てで行くとアテが外れる。
140分作品なので割と長い。
特に前半はイライラが多く特に長く感じる。

前半(女性監督の話)と
後半(家族の話)で印象の違う作品。
監督の方の話に解決編が描かれないのがモヤモヤする。

キャストだけは豪華。

コメントする 9件)
共感した! 40件)
YOU

3.5花子の映画作りを通して描く生き辛い社会と普遍的な家族愛

2023年11月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

高評価作品なので期待して鑑賞した。力感溢れる作品だと思っていたが、非常に個性的な作品だった。主演の松岡茉優を筆頭にして、芸達者揃いの俳優陣なので、個々の役者の演技は光っていてラストまで退屈することはなかった。作品としては家族愛が際立つが、まとまりに乏しいバラバラな印象だった。そこに作り手の意図を感じた。

本作の主人公は折村花子(松岡茉優)。彼女は小さい頃から夢だった映画監督デビューを目前にして充実した日々を過ごしていた。そんな状況のなかで、彼女は、魅力的ではあるが空気を読めない男・舘正夫(窪田正孝)と出会い恋に落ちる。彼女の人生にようやく春が来たと思いきや、狡猾なプロジューサー(MEGUMI)に騙され、監督を降板させられた上、作品企画も横取りされてしまう。絶望した彼女だったが、正夫に励まされ、10年以上音信不通だった、頼りない家族(父と兄二人)を訪ね、彼らの協力を得て、夢への再挑戦を始める・・・。

満天の星空のような作品だった。個々の星(役者)は輝いている。そんな役者達で構成される各エピソードは星を集めた星座のようであり観客が線を加えること(考察)をしなければ明確な形(エピソードからのメッセージ)は分からない。

観客が線を加えるのを怠れば、エピソードの形は分からず、ただ星がバラバラに点在しているだけになる。役者達がバラバラに演じているだけの散漫なエピソードになる。家族愛のエピソードは星座ではなく月である。星空の中で際立っている。月の形には満ち欠けがあり、本作で描いた家族愛を観客がどう感じたかで、満月にも新月にもなる。月の形は変わるが月の存在は普遍である。家族愛が普遍であるように。

本作は、観客に委ねるところが多く、考えながら観ないと演者達の演技の輝きしか見どころは無くなる。集中力を高めて鑑賞して欲しい。それにしても、最近、観客に委ねる作品が多い。本作のような作品を観ると、作り手の強いメッセージシャワーを浴びる作品が恋しくなる。

コメントする 6件)
共感した! 46件)
みかずき

4.0理由などなく存在を確かめずにはおれない。

2023年11月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

普段、選んで見ない類の作品を選んで鑑賞。
トレーラーからでは松竹人情喜劇風な雰囲気を受け取ったが、かなり現代風、ポップなファミリーものだったと感じた。

家族だろうと隠し、隠され、みなバラバラというのが人間だ。
だがそんなお互いだろうとも、互いが互いの存在を確かめ合おうとする、のが家族。そう振り返る。
「理由はあるのか」という言葉も多用される本編。そんなもの確かめてどうする。理由などさておき、それは家族だからだ、と言わんばかりに。

モロ、コロナ禍というのも映画作品としては初めて見る設定で、
当時をとおして観るとなお興味深い。

不意の断絶と、理由なく存在を確かめずにはおれない人々。
群れで暮らす人の、なにか原初を垣間見るような、ワイルドでどこか懐かしくも不思議な1本だった。

ただ前半はハナコ(映画業界)中心も、後半は長男(まとまりゆく家族)中心に切り替わる所がどうしても作品としての一貫性が、ラストショットも含めて観ると説得力が欠ける? ブレる? ような気がしている。
家族の中では唯一、他人の窪田さんのキャラが、あり得ないのに馴染んでいてこの作品の華だと思った。

追記)
そうか、前半部分の作り手の葛藤に「月」とだぶるなと思えば、同じ監督だった!
まさに陰と陽、合わせて撮るのが精神衛生上もよさそう。
しかし監督、色々詰め込み過ぎだよう。

コメントする 6件)
共感した! 13件)
N.river

4.5クスっと笑えて、ホロリと泣ける

2023年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

ポスターはおもいきり恋愛映画っぽいですが、ストーリーの軸はバラバラだった家族の再生物語。石井裕也監督のオリジナル脚本はやはり面白い。鑑賞後に余韻がすごく残るんだよなぁ~。
イヤな奴がけっこうでてくるのも世の中の現実だし、主人公がけっこう毒を吐いたり、正夫の空気を読めない感じも、人間らしくて良い。
松岡茉優さんの演技は業界内で天才と言われているらしいですが、やはり天才でした。水吹き出しシーン、お見事。

コメントする 2件)
共感した! 44件)
光陽

2.0面白さが分からず、、

2023年11月1日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーも演出もさっぱり面白さが分かりませんでした。アベノマスクも、血が滲んで来るところも全く笑えないし。
最近、邦画で当たりに出会えてないなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
やまぼうし

5.0勝っ手にふるえちゃいました

2023年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

愛にイナズマ
石井裕也監督のオリジナル作品名はユニークで、よくわからない題名が多い。
でも、そんなの関係ねぇ~
どしゃ降りのイナズマの中でのあのシーン。
涙出た。ふるえた。

アベノマスクに日の丸かよ❗
やってくれるじゃねぇか。
顔のちっちゃい窪田正孝(正夫)にさらにちっちゃいガーゼマスク作ったな。
あざと過ぎるぞ。と、突っ込む気満々の出だしだった。
家賃払えないのにカウンターバー行くか?
お金がないときはまず米買って、マヨネーズかけてしのぐんだよ。
よくわかんなかったのは最初から2度は音程低いアベックのカラオケシーン。
遊んで来るんだよね。この監督は。
路上飲酒の大人2人にひとりで挑む高校生なんかいねーよ。今どき。
しかし、
オリジナリティーで勝負するクリエイターにとって、許し難い狡い手を使うプロデューサーと最初からグルの助監督。暇な奴らは真面目にやってるものには思いもつかないようなふざけた汚い手をいけしゃーしゃーと使って来る。
仲野太賀は松岡茉優の代わりに早々に退場。

理不尽にナメられて黙ってられるか。
なかったことにされてたまるか。

オイラも若い頃、同じような手を使われて悔しくて眠れない日々を経験したからよくわかる。だから、あのシーンは悔しくて悔しくて涙が出た。
700万円よくためた正夫。
1500万円が3回でてくる。
家族の秘密。
ほんとはハグして欲しかった子供。
ほんとはハグしたかった親。
家族を知らない正夫がちゃんと撮ってた。
泣けるねぇ。

しかし、みんないい役者になったなぁ。
MEGUMIは編集長とかプロデューサー役が最近多いねぇ。MEGUMIと三浦貴大も憎たらしい役がはまって来た。この映画を支えているのはもしかしてこの二人なのかもしれない。

ちょっと心配なのは石井監督がさらに引っ張りタコの商業映画監督になって牙を抜かれてしまうこと。
プロデューサーには負けないぞ、騙されないぞという意気込みもこの映画にあわせて込めたから、そう簡単には丸め込まれないと思うけど、やっぱり心配。
期待を込めて🌟5つつけたからね。
これからも、こうゆう腹にイチモツを抱えたアウトサイダーたちの作品を作って欲しい。
池松壮亮主演の宮本から君へと同じく、エレファントカシマシのラストソング。
よかった。
チャプター分けして、最後にもタイトルもってきたあたりに監督自身のかなりの自信が感じられた。

コメントする 4件)
共感した! 27件)
カールⅢ世

3.0ずっといらいらする

2023年11月1日
Androidアプリから投稿

中盤まではかなりいらいらする内容。
結局最後までスッキリする事は無かったが、家族の温かさにグッと来て薄っすら泣いてしまう所もあった。
最後はもう少しスッキリしたかったな〜〜〜

コメントする (0件)
共感した! 8件)
れもん