劇場公開日 2022年10月28日

  • 予告編を見る

天間荘の三姉妹のレビュー・感想・評価

全154件中、21~40件目を表示

2.5もやもやした

2022年11月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ばんびさん

3.0ファンタジー要素は違和感を覚える

2022年11月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

東日本大震災の被災地を舞台とした近年の作品として印象的なのは「浅田家!」や「浜の朝日の嘘つきどもと」である。「護られなかった者たちへ」についてはまだ鑑賞できていないが、これらの作品に対する評価は概ね高い。「天間荘〜」についても同様のメッセージ性を帯びた作品であろうという勝手な想像のもとに劇場へ足を運んだが、いざフタを開けてみると、どうやら何か違うと感じた。

事前にレビューを見る限りでは、そういった違和感のようなものを感じさせるような作品ではなかったし、予告編を見たときもそれは同じであった。出演者も文句なしである。しかし、実際にはファンタジー要素が濃く、作中で震災を描くことの必然性・必要性について疑問を覚えた。

もし、どうしても震災を描かなければならないという強い使命感のもとに作品を編んでいくのであれば、ファンタジー要素はない方がよい。監督が公開日をあえて3月前後にせず、時期にとらわれずに震災について考えたり触れたりするきっかけになればとの思いは貴い。宮城県女川町はじめとする被災地域でロケが行われており、それらがスクリーン上で観客の目に触れることもまた意義のあることではある。

しかし、冒頭紹介した、近年登場の作品群には目劣りしていると感じてしまう。一応、登場人物として犠牲者や被災者が登場するのだが、当事者である日本国民に対し、訴えかけたいことが十分に伝わってこなかったことは残念である。あの震災とファンタジーを掛け合わせるのは時期尚早であると感じる。それとも、原作を読んで出直した方が良いのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Kohei

2.5酷評になりますが

2022年11月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

全般的に月並み感が拭えない。
特にセリフの面白くなさときたら…。
母違いの妹に対する天間荘の人々の対応が、初めから優し過ぎるんじゃないか。この世ならざる場所の住人とはいえ、もっと複雑な思いで当たる(その役は大女将が担っていたともいえるが)のが普通なのでは? 「ここで働かせてください」といわれてすぐ受け入れるのも安易だし、ここの人はみんないい人なんですよアピールだとしても、この時点で作劇上のタメが大きく削がれてしまったように思う。
たまえの人物描写も、平凡とはいえない人生を送ってきたにしてはあまりにも「のん」過ぎる。それこそ、『あまちゃん』の初めの頃の天野アキみたいな居心地の悪さ感が表現されていたら、少しは話に起伏が出たのではないか。
その他、どこかで見たことのあるような光景がいくつか続き、最後に大団円となるのだが、それの表現も月並み過ぎて、もう少し工夫の余地があったのではないか。
あと、会話中に「家族 家族」と、なにかと家族を強調し過ぎていて、ちょっと気持ち悪い。死んだ後(正確にはその途中か)まで家族を言い募るのは、確かにこの映画が亡くなった(生きている)家族を思う人々の話だからなのはわかるが、興ざめした。
2時間半の作品であれば、力点の置き場所は他にあったのでは。

みんな大好き・高良健吾扮する魚堂は、船に乗って去っていくところを含め、生きている家族との絡みも丁寧で心に迫った。この映画の感動ポイントはほぼ魚堂だったな。本当はこのようにみんなを成仏させるべきだったのだろうが、流石にそれは無理か。
寺島しのぶは、やはり存在感が違う。
近作の『さかなのこ』が予想以上の良作で、のんの個性がうまく発揮できた作品だった一方、今作はどこまでが演出だったのかわからない、なんかのん以外の誰でもない(褒めてません)演技で、その点に関する感動はほぼなかった。
それにつけても、能年玲奈(あえてこう呼ぶ)の背の高さよ。この存在感を生かした作品は出てこないかなあ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Nightmare?

3.0ひとことReview!

2022年11月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
極東新天地

5.0とにかく素晴らしい。

2022年11月24日
Androidアプリから投稿

原作の事は全く知らず観に行きまし た。 とても素晴らしい仕上がりの映 画で、知らないうちに涙がこぼれ、 何度もタオルで顔を拭う事になって しまいました。

誤解を恐れずに言うと、やはり能 年玲奈さんは、 能年玲奈さんであっ て、震災について、 被災地の人達の 感情というものへの思い入れが深い ことから、単なる演技ではなく、 本 当にその本人に成り代わってスクリ ーンに出てきているように思える。 これは単に私自身が一被災者だから だけなのでしょうか?うがった見方 なのでしょうか?
他にも脇を固めている俳優さん達の素晴らしい演技で、個人的には今年1、2を争う作品になりました。

皆さんもこの素晴らしい映画を素直 な気持ちで観てみる事をおすすめします。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
赤ひげ

3.5臨死の世界

2022年11月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

楽しい

臨死状態で連れて来られたあの世とこの世の中間である、三ツ瀬の旅館で働くことになる たまえ。

姉妹の のぞみ、かなえと旅館の女将、三ツ瀬にやってくる同じ臨死状態のおばあさんや若くして自殺未遂になった若者と交流し、現世に帰るかを選択することになる。

のんちゃんの真っ直ぐで周囲を巻き込んでいく演技がやはりいい。さかなのこでも、水に入るシーンありましたが、海が似合う女優さんですね。

カメラマンのお父さん、そんなにすぐ近くにそばにいたのですね笑

三ツ瀬で死ぬこと無く臨死のまま生活を続けるけど、このままではいけない葛藤がある。どちらに進むか選択しなければいけない切なさを感じました。

映画後半は少し間延びした感じがありましたが、居なくなってしまった人の為にも、今を大切に生きていこうというメッセージ性は十分に伝わってきました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ラグ

2.5天涯孤独な少女・小川たまえ(のん)が黒ずくめ女(柴咲コウ)に連れて...

2022年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
りゃんひさ

3.0ひょっとしたら現世も…

2022年11月22日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 30件)
hum

4.0大切な人を亡くされた人への柔らかな応援メーセージ

2022年11月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

東日本大震災で、家族・大切な人を亡くされた方へ、亡くなった方々の思いを代弁し、残された方々の悲しみを柔らかく取り去り、気持ちを変えてくメーセージを込めた、優しく温かい作品です。
震災だけで無く、同じような思いをされた方にも、届く気がする。
でも私には、もう少しどん底まで悲しみに落とし込み、その後のハッピーエンドへ繋ぐ展開の方が、もっと感動出来たかな?

震災に遭われた方々に、気を遣われ、優しく描いたものだと理解出来ます。
随所に涙が出る、悲しみ・希望・感動・・・が描かれています。
ラストシーンも、残された方々へのメーセージが、よかった。
私的にはもう少し欲しかたですが。
この辺は、賛否両論あるでしょう。

また観たい

コメントする (0件)
共感した! 3件)
hiro

3.5丁寧な作品

2022年11月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

作り手の思いが伝わってくる丁寧な優しい作品でした。
なんとも、上手く言えないですね。
逝ってしまった人たちの気持ちは判らないけど、
遺された者たちは、忘れることなく、
立ち止まらずに前に進んで行って欲しいし、進んで行きたいと思いた。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
hkr21

3.5のんちゃんのどこまでやるの

2022年11月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

2022年映画館鑑賞63作品目
11月14日(月)イオンシネマ名取
ハッピーマンデー1100円

原作未読

監督は『あずみ』『スカイハイ劇場版』『ゴジラ FINAL WARS』『ルパン三世(小栗旬主演)』の北村龍平
脚本は『夕陽のあと』の嶋田うれ葉

現世と天国の間にある三ツ瀬町に天間荘という民宿旅館
交通事故で瀕死の重傷を負ったはずのたまえだが何事もなくピンピンしていた
タクシーに乗せられ天間荘には送られたたまえは腹違いの姉たちと会うことができた
三ツ瀬の住人はたまえと客以外はほぼ東日本大震災の津波で亡くなった犠牲者の魂だった

150分はマイナスポイントだがそれほど苦痛に感じなかった
これが演技もイマイチな無名俳優ばかりで監督が大川隆法ならこの世の地獄だったに違いない

死生観や宗教心が虚無的な無神論者にはこの作品は向いていない
僕は全く感動しなかった
津波の映像なんて今更トラウマはないしむしろ日頃のマスクによる護送船団方式にうんざりしている
臨死体験の記憶そのままで遺族に死者の言葉を報告するたまえの姿に興醒めしてしまうくらいこの世界観にマッチできなかった

濡れ場のシーンでなんで門脇麦が笑ったのか理由がよくわからない
そこは違うという意味かもしれないがこの場合演技のプランでそれはないだろう
高良健吾がアドリブでなんかやったのか詳しいことはわからない
ちなみに今回は門脇麦のヌードはない
大島優子と温泉に入るシーンがあるがそれもない
それで良い

イオンシネマだから良かったがチケットが対面販売だと「××荘の三姉妹」と言い間違えそうで怖い
絶対に言い間違いをしてはいけないという思いが強すぎるとかえって加山雄三の本番での「仮面ライダー」発言のようなミスをしてしまうものだ
「××荘の三姉妹」なんてソフトオンデマンドが黙っちゃいない
対戦相手に「お逝きなさい」と言いつつ××攻撃でスカイハイさせるという設定でケンコバがプレイボーイに投稿しそう

瀕死の重傷を負い仲居として天間荘で働くことになった三姉妹の三女・小川たまえにのん
水族館でイルカのトレーナーをしている三姉妹の次女・天間かなえに門脇麦
天間荘の若女将を務める三姉妹の長女・天間のぞみに大島優子
かなえの彼氏の魚堂一馬に高良健吾
イラストの盗作疑惑で飛び降り自殺を図り瀕死の重傷を負い天間荘にやって来た女子高生・芦沢優那に山谷花純
水族館で働く成長した早乙女海斗に萩原利久
水族館の館長を務める早乙女勝造に平山浩行
一馬の父・魚堂源一に柳葉敏郎
天間荘の料理人・宝来武に中村雅俊
天間荘に1ヶ月ほど滞在している客の財前玲子に三田佳子
天間荘に客を乗せてくるタクシードライバー小川清志に永瀬正敏
天間荘の大女将・天間恵子に寺島しのぶ
津波の犠牲者の一人に高橋ジョージ
津波の犠牲者の一人につのだ☆ひろ
津波の犠牲者の一人に不破万作
夫を津波で亡くした妻に大島蓉子
優那の母に藤原紀香
若い頃の玲子にとよた真帆
スカイハイのイズコに柴咲コウ

高橋かおりも出ていたけどなんの役だっけ
医者だったかな
玲子の娘だったかな

コメントする (0件)
共感した! 1件)
野川新栄

3.5のんの笑顔に全部持っていかれた

2022年11月17日
Androidアプリから投稿

釈由美子の「お逝きなさい」で一世を風靡したスカイハイのサイドストーリーなんですね
なんで今頃?とは思ったけれど、懐かしすぎました

デリケートな題材だけど、無難にまとめましたね
まあ、これなら文句は出ないでしょう

三ツ瀬はある意味天国ですよね
歳はとらない以外、生きてるのと一緒
じゃあ、いいとこじゃない
と思うんだけど、住んでいる人は神でも仏でもないから不満が出ちゃうんだろう
向上心とか、希望とか変化を求めるのが人間だから

そう考えると、天国は煩悩をかかえた人間の行くところでは無いかもしれませんね

ヒロインののん
実際は紆余曲折を乗り越えてきた複雑な感情の持ち主だと思う
しかし、単純に明るい笑顔と美貌は何にも勝る最強の武器なんだと思い知らせてくれます

あ、それから
柴咲コウ
お逝きなさいを何回も言いすぎです
高良健吾、さすがにオッサン入る年齢になりましたね
三田佳子
おばあちゃんになったなあ
現実に息子で苦労しているのには同情します

コメントする (0件)
共感した! 3件)
nakaji

4.0あの世とこの世とその境界の3つの世界の話

2022年11月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

とても面白い作品でした。
あの世とこの世とその境界の3つの世界が舞台の話。
原作は漫画ということもあり、ファンタジーな要素もありつつ、旅館を舞台とした作品はとても美しく描かれていました。
死がテーマにある作品でしたが、大切な人が亡くなっても他の現在生きている人の心と一緒に生きていること、繋がっているということ、死との向き合い方が丁寧に描かれていました。
三姉妹や旅館に来る人たちの関係が素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
波風龍雄

3.5未練と往生際の物語

2022年11月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 16件)
Uさん

2.5見所的な特別な世界観は薄い

2022年11月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

海街diary的な物語何だけど現実の社会と同じ場所なので特別の世界にいる感覚や違和感は無いむしろ普通の訳ありの人達が集まる世界の設定で良かったのかも?あの旅館は異次元のみ存在すると言う事?紀香や中村雅俊がエキストラ的な出演してたのは異色だったし高橋ジョージを久々見たけど彼を起用した訳は?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ゆたぼー

4.0のんが実現した「霊界ファンタジー」。

2022年11月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

姉妹が住む老舗旅館に腹違いの妹が来るという「海街diary」のようなシーンで始まる。二つの映画は、複雑な事情を抱えた姉妹がなじむことができるかという興味は共通しているが、大きく違うのはここが死者の住む(霊界)だということである。物語が進行していくにつれて、その不思議な設定にどんどん引き込まれていく。大震災で一度に亡くなった大勢の人々が暮らしている、天界と現生との間にある架空の町「三ツ瀬」が舞台。彼らが死後の世界でも幸せに暮らしてほしいという、残された人々の願望がこんな不思議な物語を生み出したのだろうか。そこでは生前の生活そのままに生き生きとした(?)日常が営まれているのが面白い。これは死者を鎮魂する「霊界ファンタジー」とでも呼べばいいのだろうか。
その異世界に臨死状態となって紛れ込んだたまえの活躍が物語の中心である。言うなればあの世とこの世の橋渡し的な役である。死んでしまった人には安らかに成仏してもらう、生きている人には生きている喜びを感じて生きてもらう。無邪気だが人の心が分かる、前向きなたまえだからこそ果たせた役割だ。たまえと三つ瀬の人々との交流は心が慰められる。力は抜けているのに芯はしっかりしているのんにぴったり合った役である。のんの代表作になるであろう。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ガバチョ

4.0だから魚屋、魚料理ばかり。う〜む、すごい。

2022年11月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画に関してはまず、原作者である漫画家・高橋さん(ツトム)に感謝したい。この、東日本大震災への鎮魂歌である作品を、スカイハイのスピンオフとして見事に描いていることを尊敬。

「さかなのこ」 に続き、今週の夜はのんさん三昧!!楽しい。
のんさんウィーク。「さかなのこ」 に続いて鑑賞。やばい、めちゃ楽しい。ずっとのんさん観ていられる!(ただし、タイトルの意味はこれじゃないので、誤解なきよう)

交通事故で生死の境をさ迷っている主人公(たまえ)は、生きるか死ぬかを本人が決める場である 「三ツ瀬にある天間荘」 に案内される。そこは、たまえの異母姉妹であるふたりの姉(のぞみとかなえ)、その母が営んでいる旅館。主人公は、その旅館に客として案内されたのだが、ふたりの姉と異母といっしょに働き、自分と同じように生きるか死ぬかを決めにやってきている宿泊客を応対していく、という話。

生きるか死ぬかを本人が決める場としては、スカイハイの舞台 「怨みの門」 ががすでにあるにもかかわらず、「三ツ瀬にある天間荘」 という場所がなぜ存在しているのか。怨みの門の番人であるイヅコが、なぜ天間荘に人を案内してくるのか。そこで働いている主人公の異母と姉妹、三ツ瀬に暮らす人々とはどういう人たちなのか。だんだんわかってくるその背景が、鎮魂歌としてすばらしいものとなっていると思う。いい話でした。

その背景のもとでは、たまえをのんさんが演じることは必然かと思えました。厳しく悲しい人生を背負っていることを露とも感じさせない天真爛漫さは、ストーリー上は欠点なのかもしれませんが、この背景では大切なことはたまえがまっすぐで明るいことだけが大切な気がして、そこにのんさんは見事にはまっていると感じました。

とにかく楽しかった。泣きながら、一方でのんさんを堪能する楽しさを味わっていました。ラスト映像と音楽だけの3分間も堪能しました。そしてやはり頼りになるな門脇さん(麦)、お見事。

コメントする 7件)
共感した! 13件)
CB

4.0山谷花純=大島優子??

2022年11月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

幸せ

ようやく見れました。やっぱり、150分超の長尺映画は、未だに見るのを躊躇ってしまいます。auスマートパスプレミアムの「私のオススメ映画はこちら!」と言って1回、そして通常で1回、早く席に着いてしまったらプラスでもう1回と、嫌になるくらい見せられた予告。最初は結構楽しみだったんだけど、このしつこさのあまり、期待値ガク落ち。そして今に至るわけですが、作品自体は非常に素晴らしいものでした。予告を流すのも程々に。

序盤はかなり微妙で、空回り&置いてけぼり状態。
わざとなのだろうけど、どんな話なのかが掴めずグダグダで退屈気味。今話題の「すずめの戸締まり」とは打って変わって、引き込み方がめちゃくちゃ悪い。雰囲気がフワフワとしていて面白みに欠ける開始30分。このままだったらマズイなと思っていたけれど、30分が経過したところからエンジンがかかります。

予告だけで判断すると、ほろ苦く少し重めで、ありがちな人間ドラマと思っていたけれど、あながち間違いではないけど、結構変わったディープな物語でした。そのことに気づいてくるのが、前半の途中。意味深な発言から顕になる真実。意外で、少し驚かされる、予告からは判断できないストーリーがこの映画には隠されており、重くなるというよりも段々と深化していきます。それが本当に見応えあって、考えさせられて、ジーンとくる。「生きる」ということを深ーく考え抜いて作られた、素晴らしい作品です。

そして今年の顔である、豪華キャストが集う。
「さかなのこ」のん。「女子高生に殺されたい」大島優子。「あちらにいる鬼」寺島しのぶ。「ちょっと思い出しただけ」永瀬正敏。「沈黙のパレード」柴咲コウ。加えて、門脇麦、高良健吾、柳葉敏郎など、邦画界の重役が織り成す物語。のんに関しては、「さかなのこ」が凄すぎて本作は見劣りしてしまいましたけど、大島優子も門脇麦も寺島しのぶも、この上ない最高の演技で盛り上げてくれています。日本映画好きは必見!個人的には、寺島しのぶと永瀬正敏の元夫婦感漂うタッグが好きすぎました笑

1つの宿の中で起こるオムニバス的な要素もあり、主人公たちと関わりを持つ人物の掘り下げ方がお見事で、すごく見入ってしまいます。雰囲気を崩さない程度でのコミカル要素も入っていて飽きないし、ストーリー展開の強弱がとても上手くて、心温まったり、涙が込み上げてきたり、色んな感情が溢れ出る贅沢な作品。少しファンタジーが過ぎて、「うっ」となってしまう場面があり、ラスト際はあまりしっくり来なかったのだけど、エンドロールの玉置浩二の歌声で震えが止まらず、結果として大満足の映画でした!

ちょっと長くて見ることから目を背けてしまいますけど、中身は非常に質の高いもので、今の時代に見たい良き作品です。見て後悔無しの、考え深いものですので、ぜひ。大切なものが、もっと大切なものとなるはすです。あぁ、あとタイトルでも書いてますけど、山谷花純が大島優子に似すぎてビックリ。ごっちゃになってしまうくらい笑

コメントする 1件)
共感した! 12件)
サプライズ

4.0のんの満面の笑顔に泣く

2022年11月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

一昨日すずめを見て、今日は天間荘、
キツイが語り継ぐべき体験がベースになってる。
体験談だけでは教訓じみた印象に終わりかねない。残された者の周りで渦巻いてる身近で理不尽に亡くなった人の思いとかは宙にういたまま。
癒されない。過去に囚われてしまう。
そこで宗教的世界観の登場となる。人類が何代にも渡って考えてきた癒しかたなんだろう。癒されるべきは今を生きる人だから。
最後、のんの満面の笑顔に泣きながら癒された。
次はのんが殺人犯になる顔を見てみたい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
HigeKobo

3.5予想よりは泣けるところもあって、思ってたよりは良かった印象。俳優さ...

2022年11月13日
iPhoneアプリから投稿

予想よりは泣けるところもあって、思ってたよりは良かった印象。俳優さんがみんな良かったが、脚本がもう少し良ければもっと泣けてたし、もっと評価出来たかなーというのは正直な感想。感情移入する部分が散らかってしまったのはもったいないなーと思った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
おれ