劇場公開日 2024年2月9日

  • 予告編を見る

カラーパープルのレビュー・感想・評価

全179件中、161~179件目を表示

5.0よかったです

2024年2月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ウーピー・ゴールドバーグ版のオリジナルは公開当時映画館で見ましたが、内容は細部まで覚えておらず。ミュージカルということで、別物として新たな気持ちで鑑賞。
スピルバーグは今回製作だけど、「ウエストサイドストーリー」に続いてミュージカルづいてますね。

改めて見ると、過酷な話。
父親(と思っていた男)からの虐待・妊娠という異常さ、望まない結婚。自由のない支配される日々。ただでさえ差別にあう黒人である上、こうしたことは、当時きっと珍しくなかったのでしょうが、主人公セリーの最もつらかったのは、仲の良い妹ネティと引き離されたこと。。
でも、周りの女性たちがとても力強い。シュグやソフィアがセリーに勇気を与え、救われます。

ミュージカル部分も素晴らしかった。黒人の方々の歌声ってパワフルで揺らがず、ゴスペルなどもそうですが、魂で歌ってるように感じます。
それが、立ち上がって闘い、自分を取り戻していくストーリーにマッチしていたかなと思いました。
I'm here(生きてる)という歌詞セリフがグッときました。翻訳がよいですね。

ネティ役のハリー・ベイリーが可愛かったです。

コメントする 7件)
共感した! 20件)
ふわり

3.5ミュージカルの良さ

2024年2月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

辛い重苦しいストーリーをミュージカルで明るく見やすくなっている。歌が綺麗で力強くて心に響く。もうちょっと音響のいい場所だったら良かったのに。今回映画館が悪かったな。今日から上映なのになぜ狭いとこ⁉︎
ラスト、わかっていても泣いてしまった。
昔見た「カラーパープル」をもう一度見たくなった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Olivia

5.0名作が再び

2024年2月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

あの名作「カラー・パープル」ミュージカル版リメイクです
本作は昔流行ったロックのトータルアルバムの感じですから
あくまで既知の物語をミュージカルとして表現した
という見方を忘れてはいけません

最近よく見かける舞台では表現できない
大人数によるダイナミックなパフォーマンスを
映画ならではのロケーションを用いた
エンターテインメントに仕上がっています

歌とダンスにかなりの尺が食われてしまうので
何かやったが全カットされたお笑い芸人のように
これ誰?とかもありますがそれもご愛敬で

誰もが命がけで生きている時代の様々な出来事や運命を
つづれ織りのように物語が織られていきます
エンドロールはつづれ織りではなくパッチワークですが
恐らくそういう意味で創られたのではないでしょうか

金曜日とは言え公開初日に
一番小さなスクリーンで観ていたのは5人だけ
本作の価値が理解できない日本人の心の貧しさはむしろ哀れでもあります
昔は本作を凌ぐ見事なつづれ織りに仕上がった
「二十四の瞳」を生み出したのですから
本当に漫画やアニメに明け暮れる今の日本は
経済と共に危険な状態といえますね

コメントする (0件)
共感した! 5件)
椎名モモコ

3.0オープニングスゴかった!

2024年2月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ラストは、しんみり。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
完

3.0ミュージカルは圧巻◎だが、スッキリ見れる分感動が弱まった

2024年2月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

序盤からメインキャスト以外のミュージカルシーンが素晴らしい。層の厚さを感じる。
過去作をぼんやり思ったが、ミュージカルに重きを置いてるせいか、当時の差別、偏見の描写が弱く感じる。
最近の傾向だが凄惨なシーンはさわりだけで後は想像してねの作り、そういう意味では市長夫人の挿話など秀逸な作りと思えたが、画像時間が圧倒的に不足してるので、後半のハッピーエンドが浮いていて泣けなかった。
主人公のメンフィス行き、店のオープン、再会などもラッキー、棚ぼた感が強く出る演出も感情移入出来なかった。
とはいえライトに時代を感じてミュージカル楽しめる点では損はしない。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
JAG

4.5歌がよかった

2024年2月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

半分知っていたので一緒に歌った
黒人差別、男尊女卑の1900年代初め
自分を見失わずに強く行きたい!
隣で吉高さんの舞台挨拶、舞台大誘拐、テラヤマキャバレーもやっていたが今日はカラー・パープルでよかった

コメントする (0件)
共感した! 5件)
れこほた

4.0作品の粗さを凌駕するキャスト陣の素晴らしさ!

2024年2月9日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

興奮

ストーリーは駆け足でちょいちょい荒削りな感じ、ミュージカルシーンの演出は単調で少し物足りなさを感じる。それらを覆し拍手称賛を贈りたくなるほどの高見まで持っていってくれるキャスト陣の素晴らしさ!演者の熱と想いがひしひしと伝わってくる!アカデミー賞ノミネートが1人だけだなんて、審査員はどこを見てるのか疑問。見てよかったと心から思えた1作です!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
hihin

2.0期待してたんだけどそんなに…。各キャラクターが感情的過ぎてクドかっ...

2024年2月9日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
キリンさん

3.5My fight to be alive

2024年2月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前作は鑑賞せずに今作を鑑賞

映画としては良くできていたが、宗教的なプロパガンダ色が強すぎた

They are still mine.

コメントする (0件)
共感した! 4件)
がい

4.51985年版と両方見ると尚更いい!

2024年2月9日
iPhoneアプリから投稿

ミュージカル映画が大好きです。
2021年の『ウエスト・サイド・ストーリー』は久しぶりに生涯ベスト映画セレクションに加わりました。そして自分史上一番沢山映画館で見た映画です。だからスピルバーグのミュージカル映画なだけで大期待をしておりました。

スピルバーグの『カラーパープル』がミュージカル映画としてリメイクされると知ったのは割と最近のことです。あわてて1985年版『カラーパープル』を見ましたよ。

原作小説の時点で『カラーパープル』という作品は黒人差別、男女差別、DV、近親相姦、同性愛、貧富の格差、教育の格差、ルッキズム等々のテーマを取り扱い、人間の持つ毒素をすべて積み重ねたような境遇にある女性の人生を描いた壮大な一代記。

こんなトゲだらけの題材、普通なら凄惨なシーンが連続するエグ味たっぷりの映画になってしまいそうですが、それをおよそ40年も前に美しい人間讃歌として映画化したスピルバーグの苦労がうかがわれます。ただし当時は素直に評価されなかった傾向もあったようです。

でも85年版って名作ですよね。普通、人間から湧き出る毒素を何種類も上乗せして、何種類も掛け合わせているのに、鮮やかな映像、華やかな音楽で仕立てて、ミュージカルにしたくなるような映画に出来ます?

今回のミュージカル版を見て、私の中で85年版の評価上っちゃいました。

『ウエスト・サイド・ストーリー』の時も思ったんですが、元の作品とリメイク作品、どっちの方がいいとか劣ってるとかそういうんじゃなくて、どっちも凄く良い!

そして『カラーパープル』では両作が色々補い合ってて、85年版の分からなかった所が分かったり、ミュージカル版で端折っている所を85年版では鮮明に表現したりしていて、両方見ることで合点が行く所とか、ようやく納得がいったという所が色々とありました。両方見ると作品の理解がグンと深まります。

思えばそれは『ウエスト・サイド・ストーリー』もそうでした。スピルバーグのリメイクっていうのは、元ネタを決して蔑ろにせず、互いの価値を高め合うようになってて、何度でも繰り返して見たくなるような深みをもたらしますね。

凄く良かった〜。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ケンイチ

3.0カラーパープル 85年のスピルバーグの作品に比べるとだいぶマイルド...

2024年2月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

カラーパープル

85年のスピルバーグの作品に比べるとだいぶマイルドにそしてミュージカル映画という事もあってポップに仕上がっており見やすくなったのは良かった点。
そんなマイルドに作られた今作でも主人公セリーがいかに自由を奪われ理不尽で苦難な生活を何十年も送らさせれてきたかは十分に伝わる。
そんな中でも最後は赦しを与え、自分を愛し友を家族を愛する姿はセリーがまるで神のようにみえて終わらせるところは個人的にグッときた。
個人的にはだが、あまり心に強く響くミュージックがなかったのは残念だったところか。この辺はもちろん好みによる。

個人的な2024年洋画新作鑑賞ランキング
1 ネクスト・ゴール・ウィンズ 4.8
2 コット、はじまりの夏 4.7
3 アリバイ・ドット・コム2 ウェディング・ミッション4.5
4 アクアマン/失われた王国 4.5
5 ニューヨーク・オールド・アパートメント4.3
6 異人たち 3.7
7 ミツバチと私 3.6
8 僕らの世界が交わるまで3.0
9 カラーパープル 2.9
10 弟は僕のヒーロー 2.8
11 ジャンプ、ダーリン 2.5
12 エクスペンダブルズ ニューブラッド 2.3
13 ダム・マネー ウォール街を狙え! 2.3
14 哀れなるものたち 2.3
15 ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人 2.2
16 ゴースト・トロピック 2.2
17 葬送のカーネーション 2.2
18 Here ヒア 2.1
19 サウンド・オブ・サイレンス 2.0
20 サン・セバスチャンへ、ようこそ 1.8
21 VESPER/ヴェスパー 1.5
22 フィスト・オブ・ザ・コンドル 0.5

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ego

3.0神に愛される紫は、どんな場所でも咲き誇って良いという意味らしいけれども

2024年2月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Dr.Hawk

3.0昔のやつが見たい

2024年2月8日
iPhoneアプリから投稿

ミュージカルにする必要性を感じない。昔のやつ見てないから分からないけど普通に作ったやつの方が好みかも。

悪意を感じないご飯でも食べるかのようなフツーに差別なので、感覚がおかしくなりそう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Oyster Boy

5.0ミュージカル最強!

2024年2月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

きっとアカデミー賞に絡んでくるだろうと、必死で応募しまくった甲斐あって
ジャパンプレミアに当選!
一足先に見ることが出来ましたが…
肝心のノミネートは助演女優賞だけ。
歌曲賞にもノミネートされず。
(『バービー』からは2曲もノミネートされてる)
歌も素晴らしかったけどなぁ。
ま。アカデミー賞にノミネートされなかったからといって、決して映画の価値が下がることはないのですが(映画の価値は見た人それぞれが決めるもの)
毎年映画仲間と予測投票をしているので、どうしてもこの時期は気になってしまいます。(^^;;

ダニエル・ブルックスさんの助演女優賞ノミネートに納得。
もちろん、主人公のセリーも歌手のシュグも素晴らしくて心を動かされましたが
やっぱりソフィアの振り幅がすごい!
理不尽な扱いには断固反対!自分の尊厳は自分で勝ち取る強い女性ですが…
彼女たちを取り巻くコミュニティの問題と、更にその外側にある差別が描き出されていました。

一番心に響いたテーマは「自分は価値のない人間なのだ」と思わされる恐ろしさ。
殴られたり、暴言を吐かれたり、不当な扱いを受けて当たり前の人間なんていないのに。
この世に生を受けた全てのものに、それぞれ大切な役割がある。
主人公セリーを通して、本当にそうだと思える映画でした。

そして、スピルバーグ監督の『カラーパープル』を子供の頃に見たはずなのですが、あまり理解できていなかったことに気づきました。
というか、当時はなんだかスピルバーグ監督に裏切られた気持ちになってしまって、まともに内容が入ってこなかったのかも?
子供が楽しめる映画を作ってくれる兄貴が、大人の映画を作る人になってしまった!そんなショックの方が強かったことを覚えています。
もったいないことをしました。改めて見直したいです。

しかし、歌の力ってすごい!
地域のミニコンサートに行った時に感じたのですが、ほんの5分でその場に集った人々の心を一つにできる。
映画には人の心を動かす力があると信じていますが、5分でここまでの高揚と一体感を生み出すのは、ちと難しい。
歌とダンスと映画。心を動かす要素が集結している、ミュージカル映画って最強!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
shiron

3.5女性の力!

2024年1月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

試写会で鑑賞させて頂きました。不遇な環境に耐えながらも自分を見失わず、最後に大きな花を咲かせることのできたセリー。出会った女性達も羨ましいほどのポジティブさで私も見習いたくなりました。劇中歌も皆とても素敵でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
モコママ

3.0誰にも感情移入出来ず……

2024年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

試写会当選@ニッショーホール🌟
シネマカフェさんありがとう😊💕

上映前には3時のヒロインのゆめっちとかなで、そして映画コメンテーターのLiLiCoが登壇。3人揃って『期待してる以上のものを期待しちゃって大丈夫です‼️』なんて言うから期待し過ぎてしまった模様…。
試写会に呼んでもらっておきながら微妙だった〜とレビューするのは心苦しいけれどもそこは率直に。

1985年のスピルバーグ版は見てないから比較はできないけど、今となっては別に見比べなくてもいっかなー😅

ミュージカル映画の肝となる曲は良き。
ただ、1909年〜が舞台となるその時代にはミスマッチな曲調のものがいくつかあってそのギャップに興醒めしてしまった…。
また、この時代の男性の女性の扱い方が見ていられないほど痛々しくて、何度も何度も体がビクっと反応してしまった。
主人公セリーが旦那から受けた仕打ちに比べたらありえないほど些細な不幸に見舞われた程度で心を入れ替えるヤワな旦那……。まぁ、心入れ替えたからまだ良いけど。

セリーが裁縫が得意だって点がそこまでフォーカスされてなかったのにその特技活かしてお店を開く〜とかなんか急展開に思えちゃったし、ソフィアが壊れるくだりとか不要にも思えたし、なんか140分の中にもっと削減して良かったものと肉付けした方が良かったものがあったと感じてしまった。1985版観てたらあの仕上がりで納得出来たのかな??

最後のサンクスギビングフィーストのシーン。なんでみんな白装束もどきなの??ドレスコードホワイトとかあったの?タイトルは『カラーパープル』なのに??なーんだーかなー😂中途半端💦

コメントする 1件)
共感した! 8件)
らまんば

4.0素晴らしい

2024年1月29日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

悲しい

知的

ブルース調の楽曲がどれも素晴らしく感動的でした!80年代版は、とにかく長く辛いストーリーという印象でしたが、ミュージカルにリメイクすることにより見やすくなり、赦しや女性の自立というテーマも分かりやすくなったと思います。大満足の良作(満足過ぎてお腹いっぱい感も。。)

コメントする (0件)
共感した! 6件)
tomoboop

2.5コレで伝わってます?

2024年1月29日
iPhoneアプリから投稿

今回の映画って…1985年版映画カラーパープルとミュージカル版カラーパープルのミックスで、ファン向け作品になってないか心配。僕はファンだから大丈夫だけど、他人におすすめするとなると大丈夫かな?って出来だった。

ミュージカルは前編〜後編で3時間近い舞台、スピルバーグの映画では2時間ギチギチに効果的に演出され描かれた人物や心情の描写…それを2時間でミュージカルパートありで描くには無理あったのでは?それでいて原作の中でセリーやソフィアを通して描かれてる人の尊厳や強さに美しさなどのメッセージ性もこぼれてしまってる感。

映画を観てるだけではキャラクターの深掘りが難しく、この人たちになんかそういう事が起きたのねって感じでカラーパープルの中にある物語が伝わったのかな?

1985年版カラーパープルもミュージカル版カラーパープルも、もっと力強いメッセージがあって感動したんだけど…

観た方、大丈夫でしたか?

良かったとこ
1985年版を懐かしめるとこ
ペイジの歌唱力が想像以上で良かったとこ
ミュージカル舞台カラーパープルからキャストが入っていて、ミュージカルカラーパープルを感じられるとこ
メッセージ性が消えて軽くポップに観れるとこ(皮肉)

悪かったとこ
旧映画とミュージカルの良いところどりをした為に人物の物語が寸断され伝わりづらい
人物や心情描写の深掘りするシーンが少なく、カラーパープルを知らない観客は置いてけぼりではないか?
カラーパープルの中にあるメッセージ性が消えてしまっているんじゃないか?

ここからはカラーパープルファンの愚痴…

自分の中でスピルバーグの1985年映画は、当時の時代の中で映画の中にカラーパープルを描いた傑作だと思う。

で、ミュージカルは原作から映画で当時描ききれなかった被差別社会の中にある差別や女性の尊厳に性的な自立や尊重と言ったウーマンリブのメッセージパートを今の時代に補完してくれた作品だと思う。

ミュージカルもサントラでヘビロテして、劇場でも一緒に歌っちゃうくらいカラーパープルが好き!そりゃ最後は良かったねって心揺さぶられるけど、カラーパープルはこんなもんじゃね〜んだよ!

で、以降はカラーパープルファンからのわがまま

1985年版を見て欲しい セリーは自分を虐げるミスターにも父親とか一部分では同情してる部分がある、そういう痛みを知る人だからこそ溢れる優しさを僕はセリーの美しさと思う。
そしてミュージカルでシュグ(シャグ)がセリーに歌う「too beautiful for words」(言葉に出来ないほど美しい)と言う曲があって、2016年リバイバル版ではドリームガールズなどで有名なジェニファー・ハドソンがシャグを演じて歌ってるんだけど、そこに美しいシャグがセリーの美しさを歌う感動的な歌があってYouTubeで聴いてほしい。
この曲は今回の映画では1985年版のエッセンスを残す為に「sister(ミスセリーズブルース)」に挿げ替えられて、ラジオから薄ら流れてるだけで終わったけど…その他の素晴らしい曲もミュージカルサントラがApple MUSICでもあるから聴いて欲しい。push da button とか、女性の性的な喜びを理解しろよ男たちは自分だけ満足すんな的な原作からのメッセージとかあって好きなんだけど。
あと原作は今の時代なら割と軽い読み物なので、読んで欲しい。

コメントする 2件)
共感した! 6件)
たっつん P子

3.5事前に復習すると…

2024年1月1日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

知的

難しい

多分日本では、封切り前に1985年版の地上波放送があるかもしれません。私は多分未見で、内容が思い出せなかったため、過去作品のレビューを読んでから観ました。

それでなくても日本語字幕がないから、セリフ多めの作品は内容全くわからなかったらどうしよう…と不安だったのですが…。

基本はミュージカルで、おそらく1985年版とはほとんど別物じゃないかと思います。いきなりゴスペルチックに始まったし、え?これ明るい作品なの?と面食らうしw

基本的な流れは追えるのですが、やっぱりミュージカルなんで歌詞の内容が知りたかったです。

胸糞なシーンも抑えめで時代を感じましたし、子供も観にきてたので、そこまで残酷な展開でなかったどころか、女子たちの友情ものにフォーカスしてたせいか、割とスカッとしたエンディングでした。

まあ、とにかく演者ほぼ全員、驚天動地に歌が上手いですwww ティナターナーが全編生き返ったと錯覚したほどです。

出演者、ん?ハルベリー?いたかな?と思ったら、例の炎上したリトルマーメイドの主役のハリー・ベイリーwww

その他、H.E.R. 、シアラなど、とにかく歌の上手い黒人歌手の起用に感動してました。

エンディングでは観客から拍手が。海外での評判は総じて良かった方ですが、やはり旧作ファンからは、なんでミュージカルにしたんだ、全然違ってるやん💢的なレビューも見受けられました。

ミュージカル好きな私は、上手い歌を聴くのは楽しいですが、深刻なシーンの後にいきなりみんなで歌い始めると、あまり内容に集中できませんでした。字幕がないのが特に不利で、日本で観る方々にはもっと違って受け止められるのかな?まあ、役作りというか、年齢相応に老けさせたり、体型をふくよかにしていく様は、見ていて引き込まれました。

胸糞シーン、観なくてすんだのはよかったかもですが、そういうシーンがあった方が感動が深まるのかなぁと、複雑になりました。

コメントする 50件)
共感した! 37件)
ゆ~きち