劇場公開日 2024年2月9日

  • 予告編を見る

カラーパープルのレビュー・感想・評価

全179件中、21~40件目を表示

4.0ミュージカルに救われる辛い内容

2024年3月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ホアリー

3.5紫は特別な色

2024年2月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

セリーの人生の変転を見守るしかない観客席の私たち。
ソフィア、そしてシュグが登場するあたりから、画面が華やかになっていく。
主演のFバリーノさんが歌がうまいと思ったら、ブロードウェイのミュージカル版でセリー役を演じたかたなんですね。
ミュージカルにふさわしい作品だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マリエル

4.0新しいアプローチで作られた現代版カラーパープル

2024年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 2件)
コウ

3.50.01%の幸せとも呼べないくらいの幸せ

2024年2月26日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
U-3153

3.5脚本は普通だが音楽は素晴らしい

2024年2月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

興奮

素敵な話だとは思うが、正直、話の運び方とか演出は普通…
ミュージカルらしい元気いっぱいなダンスと音楽は華やかで前向きなものばかりで良かったです。

主人公が覚醒するまでが長くて、せっかちなイマドキ視聴者は辛い…パパも旦那ももっと早く殴って蹴って沼に沈めとけと思いました。
黒人差別・女性蔑視の時代に強く生き権利を主張した女性たちを讃える気持ちは伝わってきましたが、その分男性が見るには辛いかも?
愛情深い男性も出てきましたが、基本的に男性が悪役、女性が正義というスタンス。悪い女性が居ない。

でももう予定調和でも良い。
約束されたハッピーエンドは泣けました。
ミュージカルにする前が想像できないくらいミュージカルで、サウンドトラックが聞きたいです!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
かめ

4.5全ての女性へのアンセム

2024年2月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

どの曲も素晴らしいのはもちろん、歌も踊りも演技も、みんなパワフルで素晴らしい。
ミュージカルとして、本当に楽しめる映画でした。
時代ということもあって、なんの意識も無く息をするように男尊女卑をする男達。
流石に、今の日本では、そこまでの男性に会ったことはありませんが、程度の差こそあれ、未だに意識無く女性軽視な発言や態度を平気でする男性っているので、映画は過去の話であっても、とても考えさせられるストーリーでした。
男性や女性、人種などでは無く、ひとりひとりが個の"I(私)"として存在し、互いに尊重し合える世の中になれば良いなと改めて感じました。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
きのこ

4.0黒人女性の敵は黒人男性

2024年2月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

 いやひどいな。女はモノか?というような扱いを受ける女性たち。白人からではなく、黒人男性から。父親だったり配偶者だったり。でも、黙ってない女もいる。根っこのところに明るさがあるためか陰々滅々にはならない。
 全編を通じて、どっちかっていうとふくよかな女性が出てきて、堂々と美女アピールしている。大地に生えた大きな木のようでたいへん安定感がある。だから男に対抗できるのかな?
 人生あかるく生きたもん勝ち。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
satsuん

4.0ミュージカル

2024年2月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

黒人女性が同じ黒人である男性からひどい扱いを受けるも、逆境をはねのける話。歌も上手く、ストーリーも感動した。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たくわん

4.0パワフルすぎる女性「三英傑」。

2024年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

こんなに力強さにあふれたミュージカルは見たことがない。セリー、シュグ、ソフィアの3人の女主人公は、見た目もパワフルだが、生き方もパワフルだ。そして歌とダンスに最初から最後まで圧倒される作品だ。。
簡単に言ってしまえば、セリーが人としての誇りを勝ち取る物語である。前半のセリーの状況はあまりに過酷である。義父から性加害を受け、見も知らない中年男の妻として家畜の様に売り飛ばされ、夫からは暴力的に扱われる。唯一の心の支えだった妹のネティとは生き別れてしまう。セリーもこれが自分の生きる定めだと半ば諦めているような所がある。それがソフィアとシュグという強くて自立した女性達と付き合っていく中で、変わっていくのを見るのがとても楽しい。彼女にとってソフィアとシュグは憧れる存在ではあるが、自分とは違うと思って、なかなか自分を変えようとはしない。しかし交流を深めるにつれて、彼女の内から本来の自分を取り戻したいという気持ちがどんどん強くなっていくのが分かる。その原動力になった3人の友情というか、結びつきは本当に心地よくて力づけられる思いがする。
あることをきっかけに、セリーは生まれ変わる。自分を肯定し、自分の意志で生きていくことを決意する。それはタイプは違うがソフィアやシュグと対等な存在になったということでもある。
「神の赦し」のような、キリスト教的なにおいは少し気になるが、人間の尊厳みたいなものを、こんなにも力強く分かりやすく表現した映画はあまりないだろう。
個人的には、リトルマーメイドのアリエル役、ハリー・ベイリーが出ていたのが嬉しかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ガバチョ

4.0信じ続ける女性

2024年2月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ムービー好き

3.0昔の方が面白かった、比べるのもどうよと思うけど

2024年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

昔観たインパクトが強くて(1回しか観てなくてそれも40年くらい前なのに)あーここはエピソードの人物が違ってる!って気になってしまってそれも没頭できなかった理由です。昔の方のエピソードで一番覚えてる、「黙ってろ!」と夫に怒られてそれからまったく何十年も口をきかなくなったエピをミュージカルでみんな歌うのにどうするんだろうとある意味ワクワクしていたのですが、そこ、なかったですね・・・

ミュージカル好きですが、よいなーと思った曲が1曲しかなく、それも観賞後残らなかった。字幕が上手くない。特に歌詞。

昔の物は観ずにこれだけ観てたらまあまあかも。ウエストサイドストーリーもリメイクしてたけど、昔監督した当時の流行り(ベストセラー)を、今この時代に作り直すスピルバーグ(が作り直してる訳ではないけど)の思惑を知りたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
チヨッコレイト

5.0生きる活力をもらえる

2024年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
椿

4.0刺さった!そして歌が秀逸!

2024年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スピルバーグ版もミュージカルも未鑑賞、ミュージカルのI'm here という曲だけは何度も聞いていて好きな曲だった。でもI'm beautiful とようやく言えるようになったシーリーの人生通した解放感、歌詞の意味は見てようやく分かった。今回も全編通してあの曲がクライマックスかな。

とにかく皆歌がうまい!ブラックミュージックの迫力、ハスキーボイス、どれもかっこよかった。
英語は発音が癖あってほぼ聞き取れなかったけど。

前半は胸糞展開なんだけど、歌が挟まるからあまり嫌な気持ちにならずに楽しめた。最後夫が許されるくだりは納得いかないが実際哀れに見えてしまい悔しい限り。

脱出時に夫から言われた、
“You're black, you’re poor, you’re ugly, and you’re a women.” だからお前は成功できるはずがない。

それに対して解放された時のI’m here で
「私には家がある、休める椅子がある、動く手がある、真実を見る目がある、心を見せられる親しい人がいる」
「そして何よりも自分のありのままの姿を認めることができている、そのことに感謝している」「私は美しい」
だから大丈夫、と自分を肯定できるようになる。

この曲の場面が一番こころに刺さった。
私は自信を持ってこれらがあると言えるだろうか。
家も手も目もある。心を見せられているかはわからないけど親しい人たちもいる。迫害もされてないし仕事もあって生きるのに困ってもいない。でも自分のことを愛することはきっとできていないし、いつかひとりぼっちになった時に自分の足で立てるのか、その強さをどうしたら身につけられるのか。ぐるぐると考えが回ってしまって胸が苦しくなる。見るタイミングが悪かったかな。心が弱っていたのかも。。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
alvo

4.0生きている

2024年2月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

丸の内ピカデリーで鑑賞。
いつも通り空いてました。

1985年版は未見
ポイント鑑賞でお金払ってないので
あれこれ言うべきではありませんが
ミュージカルシーンがめちゃめちゃよかったです。

ローバートマッコールさんに
19秒で抹殺してもらいたくなる
クソ野郎や白人が出てくるのはさておき
(姉妹の父親がデンゼルワシントンかと思ったら別人だった)
いや、それゆえ後半の展開と音楽が
刺さりまくるのです。
映画館の大画面、大きい音で見るべき。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ぼろんてーる2

4.0少々長い

2024年2月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

良かったです。昔の男尊女卑まるだし。基本その前に黒人差別、貧富の差はげし。そもそも女であること❌。みたいな昔ながらの女終了。ミュージカル形式なので歌とダンス⭕。登場人物の家族間の内訳が途中ややこしい場面もあったけどラストは⭕でしたね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Cinemaオタク女

4.0上質な王道ミュージカル

2024年2月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかく力強く伸びやかでエモーショナルな歌声と、心が弾むダンスで彩られるミュージカルシーンが最高。上映開始直後から始まる教会でのミュージカルパートで、本作への期待値がグングン上がりましたが、最後まで上質なミュージカル映画を楽しむことができました。

黒人女性であることで、当たり前に虐げられ、自由に生きる選択肢がなかった時代。セリー、シュグ、ソフィア3人の女性たちそれぞれが、互いに影響し合いながら絶望や希望を感じる様はとても印象的で、セリーが「生きている」と思えるに至ったシーンは胸に響きました。

やや長尺だったり、上手くいきすぎ(ラッキーすぎ)な展開が気になったりもしましたが、王道の上質ミュージカル映画として楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まだまだぼのぼの

3.5歌詞の中に Gスポットが出るとわ (☆o☆)意外や意外。

2024年2月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

興奮

(ノ*~∇~)ノオオオオォォォォォォ
そー来ましたか「プッシュボタン」なかなかですね。
やはり 女性を躍動させるには 自己満足では あきまへん。

主役が さほど美人でないのが 共感をそそります。
最後は 綺麗になってましたね。
そして「許し」ですね。色々とあっても 許すことの
尊大さでせうか? 辛い場面も多々ありましたが
見て良かったです。株主優待券万歳。°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Hammer69

4.0平均的に

2024年2月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スピルバーグ版は未見。
観るのを躊躇わせていた重さや苦しさはミュージカルにすることでグッと軽減されてるんだと思う。
だってまぁそりゃ、描かれてる内容にもかかわらずかなり楽しい。
そこは良いが一方で、ミュージカルの必然として歌の最中はストーリーが進まないので長くなる。そのギリギリのバランスだと思う。そして、この映画だったらコレ!みたいなキラーチューンがないのが惜しい。ヘル・ノー、くらいだもんね…
個人的には、こんな帳尻合わせみたいに終盤にばっかり良いこと持ってこないで、平均的に幸せあげてよ、神様、とは思う。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
ぱんちょ

4.0ミュージカルはさすがの素晴らしさだけど、ドラマの内容は相当につらいものがある一作

2024年2月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

本作と同じアリス・ウォーカーの原作をスピルバーグは1985年に既に映画化しており、さらに本作の製作にも携わっているということで、逆光を活かした画面構成など、本作からは特に映像面で、スピルバーグの強い影響を感じ取ることができます。もっとも本作における陽光は明らかに、神の恩寵を意味しているため、スピルバーグ的撮影術の踏襲にとどまらず、作品の主題としっかりかみ合った映像となってます。

また本作は、主人公セリー(ファンテイジア・バリーノ)と歌手のシュグ(タラジ・P・ヘンソン)との関係性がより親密さを増しているなど、単なる前作リメイクではない変化を加えています。セリーを演じたバリーノは、ミュージカル版でも同じ役を演じていることを考えると、本作はスピルバーグ版のミュージカル映画化というよりも、ミュージカルの映画化、と言ったほうがより適切なのかも。

冒頭から素晴らしいミュージカル場面が展開しますが、ドラマパートもしっかりと描いていているため、鑑賞中は「ミュージカル映画」という認識はさほど持ちませんでした。

しかしそのドラマパートで展開する話の内容はなかなかきつい…。20世紀初頭以降の米国社会に生きる黒人の人々に焦点を当てているため、どうしても人種差別の問題が物語に絡んでくるんだけど、セリー達を直接的に苛む脅威は、白人による抑圧以上に実の父や夫らが振りかざす暴力的な父権主義です。

その抑圧に対してセリーやシュグらは立ち向かい、結末において一応の決着があるんだけど、それで彼女らが受けた受難の対価として十分なんだろうか…、と考えずにはいられませんでした。

なおこれまでの作品と比較してみると、シュグの人物造形や人間関係などの描写が異なっているようなので、それぞれ見比べてみるのも興味深いかも。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
yui

3.0アメリカ版のおしん

2024年2月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画の中の差別や暴力は、アメリカではうーんと昔のことになっているんだろうか。日本で女性として暮らす私には、さほど今と変わらないと感じた。男女の格差は全くと言ってよいほど解消されていないで、今日も家の中で奴隷にされた女性たちは殴られ疲れ果てている。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
zita