劇場公開日 2022年6月17日

  • 予告編を見る

PLAN 75のレビュー・感想・評価

全361件中、101~120件目を表示

3.0やるならとことん、年寄りに食わす米は勿体ない!と叫べ

2022年10月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

 生産性のない高齢者が日本の財政を圧迫している。とにかく年寄りに死んでもらって頭数が減れば、払わずに済む年金は浮くし、介護従事者は他の生産的な仕事に就けるし、親の介護で介護離職を余儀なくされる人も減る。もちろん医療費も減ると。
 そんな発想をしたことがないとは言えないです。社会が発展して競争力が高く、豊かな国になるために使うべきリソースを、死にゆく既に意識のない寝たきり老人に流し込む栄養剤に使っていては勿体ないと。
 この映画は当然、その種の発想を否定するための映画です。
 まず始めに冒頭で、老人施設で大量殺人をした男が震える声で思想を語りますよね。「この国は年寄りが増えすぎて財政を圧迫して…」というような。そして語り終えたあと自殺します。まず、堂々と言え!と思いましたね。震える声じゃなくて。コントラバーシャルな映画になるしかないんだから、徹底して「年寄りを殺して頭数を減らせば国がよくなる」理論を叫んだらいいのに。映画の中で、「そうした発想は間違ってるよー」って示さなくったって間違ってるのはわかります。いかにプラン75が欠陥があるのかが示されますけど、逆に「え、プラン75は本当に国がよくなるかも知れない」と思わせてくるくらい狂った説得力を持って、私たちの心の隅にいる悪魔に栄養を与えるような映画が観たかったですね。とても常識的な人たちばかりで、いまと変わらない社会で、ならなぜこんな制度が始まんだって。
 最後叔父の遺体を盗み出して別の場所で火葬をしてもらおうとするシーンは面白かったです。情がある叔父。すでに亡くなっていたとしても、死体としてone of themとして処理(荼毘に伏すのでなく)されるのは耐え難かった。多くの日本人同様、ひろむ君は自覚的に宗教に厚くはないと思いますが、遺体の扱いにおいて耐え難いことがある。ここでは日本人の無意識には確かに、超越に関する共通認識がある、という気づきを得た気がします。そこに今よりは繋がれるヒントがあるように思いました。
 また日曜日の昼下がりに映画館で鑑賞したんですが、私以外の客がお年寄りの方ばっかりで。まさに70歳前後だという方々がこんな映画見せられて、何を思ってるんだろうと思うと気まずくて仕方なかったです。映画が終わったあとお年寄りの方が話しているのが聞こえました。「内容が内容だから、私なんか身につまされて」「最後があったからよかったけど」「若い人に観てほしいわね」などなど。
 声を大にして言いたかったですね。身につまされることはないですよ!フィクションだと吐き捨ててください!こんな制度ができたら「利用した方がいいのかなあ」等と考えないで!ふざけんなと看板を蹴っ飛ばしてください!と。

コメントする 3件)
共感した! 8件)
とびこがれ

3.0想像通りの思考と展開

2022年10月10日
iPhoneアプリから投稿

2022年劇場鑑賞42本目 良作 60点

2022年の日本映画を代表して出品するには値しない作品。

とりわけ吐出した魅力がほとんどない作品で、強いて言ったら河合優実の昨今の躍進が凄まじいくらい。

磯村勇斗もまあまあな具合ですが、それでも難しい役柄を演じ切ったので次に繋がるはず

話のテーマは全然理解できるし、現実味あると思う故起伏が生まれずらい作品になってしまったのかもしれない

ある意味日本を代表する作品としての"テーマ"は秀逸かもしれませんが、作品自体の出来をもう少しパンプアップしてほしかった

コメントする (0件)
共感した! 3件)
サスペンス西島

3.01人の視点に絞った方が良かったかも

2022年10月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

雰囲気ある短編映画みたい。ラストのその後を見たい。
冒頭の映像と説明を省略するスタイルは好き。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ルル

2.0今年一番の“がっかり”映画

2022年9月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

『プラン75』を観て
『ソイレントグリーン』が描く近未来は、2022年の出来事。その年に作られた『プラン75』には因縁めいたものも感じて少し期待したのですが、今年一番の“がっかり”映画でした。
 安楽死が選べる「プラン75」事業と、用済みの高齢者の生活実態とがそのままストレートに何の疑問もなく繋がっているだけで、“新しい問題”が一切描かれていない。つまり、ありきたりの社会問題をちょっとだけ手法を変えて作り変えた映画に過ぎず、なんの思想性も無い。
 『ソイレントグリーン』とは、1973年に制作された社会派SF映画で、同じく安楽死が合法化された社会を描いています。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
moriemon

3.010万円(笑)

2022年9月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

75歳になったら死ねる権利が普通に出来た世界。
メインキャラ3人の視点でそれぞれ描く。
死ぬかどうかだけのストーリーではあるが重いテーマである。

良い点
・演技

悪い点
・PLAN65。とりあえず5歳だけ下げてほしいものである。
・荷物検査所的なところに防犯カメラがない。

その他点
・PLAN20はいかがだろうか

コメントする (0件)
共感した! 1件)
猪古都

3.5設定が矛盾してる気するけどいい映画。

2022年9月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
だいず

4.0焦燥感と行き場のない怒りで心が痛い。

2022年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

合理的に考えると行き着く先はこうなんだろう。
携帯の勧誘のような「PLAN75」の販促と受付ブース。職員が顔色ひとつ変えず淡々と受付手続きを進める姿が恐ろしい。「貰える10万円は葬式費用に回される方もおられますよ~。」まるで旅行のプランニングや住宅ローンの説明のようだ。

藤子・F・不二雄の『SF・異色短編(1)』に出てくる 「定年退食」と「間引き」という2つの短編がオーバーラップした。「定年退食」では“定員法”というものが制定され73歳以上は年金や医療など国家による一切の保障が打ち切られる。「間引き」では人口爆発による食糧難で“カロリー保険”という早く死亡するほど遺族に食券が多く配布される商品が発売される。

NKHスペシャルの「終の住処はどこに~老人漂流社会~」には、1カ月毎に施設をたらい回しされる高齢者の現状があった。安心して居ることのできる場所がない。「定住できる安心感。心ある人が見守ってくれている安心感。これが最低限度の尊厳だがこれが損なわれている。」と専門家は言う。若いころは運送屋を営みバリバリ働いてきた老人が「家族とご飯を食べたい」と涙を流す。なぜ最後にこんな仕打ちを受けなければならないのか。

ボーヴォワールの『老い』も再読した。
・この社会は彼らに「かつかつの余命」をあたえるだけで、それ以上は何も与えない。
・独り暮らしの老人は「悪い健康と窮乏と孤独という三重の悪循環」に陥る。
・老年の悲劇は、人間を毀損する。この人生のシステムはその構成員の圧倒的多数者にいかなる生存理由(いきがい)も与えない。

角谷ミチ(倍賞千恵子)の住まいが一人で暮らす私の母の住まいに酷似していた。
「団地」「台所の瞬間湯沸かし器」「布巾を多用」「藤の間仕切り」「コードのある昔ながらの電話機」「観葉植物」、、、。物は多いが小綺麗で慎ましやかできちっとしている。このぐらいの年代の女性ってこんな感じが多い気がする。こういう人たちの尊厳が脅かされる世の中だけは見たくない。

PLAN75の受付をしていた市役所の青年、申込者がその日を迎えるまで話し相手になるオペレーターの若い女性、安楽死した人の遺留品を処分する仕事に従事する外国人の女性。。 救いはこの3人の若者が最後に見せた人間的な涙。そこには確かに血が通っていた。
そしてもうひとつの救いは、最後の場面で丘からの風景をみていたミチがその場を去る時に見せた毅然とした横顔。

映画的にどうというより、大きな衝撃と問題を与えた点で重要な作品である。
明日は敬老の日、、、。

コメントする 6件)
共感した! 30件)
momokichi

4.0想像以上に重くのしかかる

2022年9月14日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
花散里

2.5邦画のダメなところ詰め合わせパック

2022年9月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
大江戸ハマチ

4.5重たいテーマを淡々と

2022年9月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

重たいテーマを淡々と描いている。正解があるような問題ではないが、生きる権利だけではなく死ぬ権利についてももう少し積極的に描いてくれても良かったのではないだろうか。
また、映画の中で孤独は悪いことであると描かれているが、必ずしもそんなことはないし、簡単に解決できるような問題ではない。映画の中でPLAN75はPLAN65に課題されることが予告されているわけであり、その背景に触れればもっと問題の深刻さが伝わったのではないだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はちめ

4.0倍賞千恵子

2022年9月1日
Androidアプリから投稿

この映画は女優『倍賞千恵子』無しでは成り立たない映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
alare

2.0寅さんが見たら悲しむだろうなぁ~(:_;)

2022年9月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 これが長編デビュー作となる早川千絵監督が、是枝裕和監督が総合監修
を務めたオムニバス映画「十年 Ten Years Japan」の一編として発表した
短編「PLAN75」を自ら長編化。

 本作は、75歳以上が自ら生死を選択できる制度が施行された近未来の日本を舞台に、
その制度に翻弄される人々の行く末を描くものです。
 少子高齢化が一層進んだ近い将来の日本。満75歳から生死の選択権を与える制度「プラン75」が国会で可決、施行され、当初は様々な議論を呼んだものの、超高齢化社会の問題解決策として世間に受け入れられるようになりました。.

 1983年のカンヌ国際映画祭は、老人を山に捨てる今村昌平監督の「楢山節考」に最高賞パルムドールを授与した。そして今年の同映画祭では、再び老人を捨てる邦画が世界の注目を浴びたのが本作でした。しかし、現代の“姥捨”はより狡猾に洗練されていたのです。

 物語は、近未来の日本。75歳以上は自身の生死を選べる新制度「プラン75」が導入されました。

 夫と死別して以来、誰に頼ることなく、長らくひとりで暮らしてきた78歳の角谷ミチ(倍賞千恵子)は、ホテルの清掃業をなりわいとしていて、同世代の仲間たちと寄り添うように、つつましく生きてきたのです。仲間うちでも新制度は話題の的。皆なんとなく現実を受け入れているようでした。
 けれども同僚の稲子(大方斐紗子)が勤務中に倒れたのを機に、彼女の暮らしは一変すします。「高齢者を働かせるなんてヒドいじゃないか」という世間からの叱責の声は、ミチたち高齢従業員の解雇という最悪の結末をもたらすことになったのです。さらに団地の取り壊しも決まり、ミチは仕事と住居を同時に探さなくてはならなくなる羽目に。だが高齢者であることを理由に、断られ続ける日々がつづきまます。次第に追い込まれていったミチは、ついに「プラン75」の申請を決意するのでした。
 申請窓口では職員が手取り足取り笑顔で指導。「プラン75」による安楽死の奨励は立派な国家事業となっていたのです。

 一方、市役所の「PLAN75」の申請窓口で働くヒロム(磯村勇斗)、死を選んだお年寄りに“その日”が来る直前までサポートするコールセンタースタッフの瑶子(河合優実)たちスタッフは、上司からは「情が移るから対象者とは交流を持つな」と言われていて、杓子定規的な対応を心がけていました。当初は、た彼らだが、ひょんなことから「プラン75」の対象者たちと接点を持つこととなり、それぞれの思いが交錯。やがて自分の行動に疑問を抱くようになり、それがきっかけで、このシステムの存在に強い疑問を抱いていくように変わっていくのでした。
 また、フィリピンから単身来日した介護職のマリア(ステファニー・アリアン)は幼い娘の手術費用を稼ぐため、より高給の「PLAN75」関連施設に転職。利用者の遺品処理など、複雑な思いを抱えて作業に勤しむ日々を送ることになります。果たして、「PLAN75」に翻弄される人々が最後に見出した答えとは―――。

 「死ぬ時くらいは選びたい」。拡散されるスローガンはまるでハーメルンの笛の音。“老人ホイホイ制度”に導かれ、高齢者は自分の足で断崖絶壁へ進みます。若者が老人を山頂までおぶって、罪悪感で苦しむ必要もないのです。同調圧力に弱く、考えることを諦めた現代人の姿がここに映るのでした。今の日本の空気がリアルに漂い、奇妙なほど説得力を持つドラマとなったといえるのでしょうか?

 野に咲く花のようなしなやかさと強さを持つ主人公ミチを、倍賞千恵子が繊細に演じていて素晴らしかったです。ただねぇ、大の寅さんファンのわたしとしては、もし年老いたサクラがミチのような孤独で老いぼれた姿になっていたら、どんなに寅さんが嘆くことかと想像してしまいました(^^ゞ
 サクラとしての倍賞千恵子に馴染んできたものとしては、本作で描かれる冷酷さにはとても違和感を感じてしまいました。彼女の代表作「男はつらいよ」の世界は、言葉は乱暴でも中身は温かさに包まれていたので、その落差の大きさに面喰らってしまいました。

 映画の中では、老人に対し、誰もが優しい笑顔と柔らかい言葉で接します。しかし態度とは裏腹に、誰もが冷酷に老人を突き放しているのでした。そしてこんな姥捨山制度にて対して、プラン75のスタッフは何の疑問もなく、使命感を持って働いていること。加えて世間での受け止め方も、もうそれが当然という感じで、強い反対運動は描かれませんでした。さらに「プラン75」を申請する高齢者は、何のためらいも、迷いもなく静かに次々と安楽死を迎えるのでした。
 少なくとも最近公開された『スーパーノヴァ』や『ブラックバード 家族が家族であるうちに』などの安楽死をテーマにした作品では、安楽死に至るまでの本人とその家族、友人らの葛藤が色濃く描かれていました。ところが、本作ではプラン75に沿って、老人をホイホイと安楽死させてしまうのです。
 ヒロムや瑶子ら遂行する側に立つ若者たちの視点も交えてはいるものの、疑問を持つ止まりでした。現実にそんな立場で疑問をもてば、即刻仕事を退職し、反対運動の先頭に立ってしまうことでしょう。
 さらにミチは口数が少なく、尊厳死を選ぶ理由さえ、セリフで説明されません。そのためミチの安楽死の決断が唐突に見え、ラストの不可解なオチにいたる行動にも、イマイチ感情移入できませんでした。

 高齢者が一律75歳で自ら望んで安楽死してしまう近未来社会。それをステレオタイプに近い演出で取り組んだ早川監督の意図は明確です。「PLAN75」とは、現在の政府の福祉政策は姥捨山に向かっているという警鐘が鳴らしたいということです。その究極の姿をメタファーとして描いたのが本作です。
 いま昨今の福祉政策は、少子高齢化のためピンチを迎えています。長らくつづくデフレの前には、消費税を連続で上げても、かえって景気は冷え込み、歳費の減少は止まりません。その中で福祉や介護が必要とする高齢者は年々増えていく一方です。
 こんな状況の中で、景気対策や経済成長の予算を削減して、福祉予算ばかり拡大しては、デフレが増長していき、歳費収入は先細りしていくことでしょう。

 極論として、こんな恐怖の姥捨山映画を作って、国民に恐怖の予感を与えるくらいなら、倍賞千恵子が慕う小津安二郎のような家族の絆を強めるような作品を作った方がマシだと思います。少子高齢化とデフレが続く中で、政府が何から何まで国民の生活を公費で賄うことには限界があります。だからこそ求められるのは家族の力です。江戸時代はそうやって子が親を養うのが当然でした。それがいまや政府が養うのが当然と考えている人が増えてきたのはいかがなものでしょうか。
 家族のない人には、経済的に成功した人のたしなみとして、高齢者や生活困窮者に手を差しのべる社会貢献活動をもっと定着させていくべきでしょう。
 社会には、そんな優しさが必要だと強く思わせた作品となりました。

コメントする 2件)
共感した! 3件)
流山の小地蔵

3.0問題提起だけじゃなんの新鮮味もない 個人的には夢を壊された。何がって

2022年8月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんてタイムリーな
老人問題の事ではない
冒頭のシーン
考えの浅い自分本位な若者が起こした事件がplan75の発足のきっかけとなった
そう、安倍元首相銃撃事件
やった事は許される事ではないが
おかげで統一教会と政界の繋がりが暴かれた
犯人にそこまでの深い意図があったか知らないが、マスコミは負けないで欲しい
政治家は未練たらしく二の足を踏んでいるからね

人間には生きる権利と義務があるが、死ぬ権利もあると常々言ってましたから、plan75は当然あってしかるべしと思います
それをセンセーショナルに取り上げる監督の意図を知りたくて観たわけです

既に安楽死を認めている国がある現代に
日本でそれを認めた場合、どうなるか
律儀で真面目な日本人
そして、経済発展のチャンスと捉える抜け目のなさ
なかなか素晴らしい制度でした
少ないながらも支度金が用意され、メンタルケアまでしてくれるんだから至れり尽くせり
さすが日本人が考えた制度です

問題は老人が生きて行けなくなって死を選ぶしか無くなるような社会の仕組みです
高齢化社会がどん詰まりまで来た近未来なのだろうか
政府は無策なまま、この時を迎えてしまったんだろうかと首を傾げてしまう

安楽死を認めるなら希望する人も増えるだろうし
義務を終えた人は自殺する権利を与えればいい
何がなんでも生かす医療も変えないといけない
人工呼吸器を付けない権利
高栄養の点滴を拒否する権利
緩やかな窒息死、餓死は苦しみを伴わない
そうすれば寝たきり老人はグッと減る

後は移民の受け入れかなあ
税金と社会保険を払う人を増やさないと
そのためなら働き口を作らなければ
AIとかで人が働く場所が減っていくだろうからね
いや、一人あたりの生産性を上げればいいんだから、AIの進歩でなんとかすれば移民に頼らなくても良くなるかも

子育て世代の優遇も含め素人でもこれくらい策を考えられるんだからなんとかなるでしょう

映画は磯村勇斗の理にかなわない行動と
なんで助かったのか意味不明なアクシデントのシーンで収拾がつかなくなって終わる
問題提起しただけ
最後は、監督、何がしたいん?とあきれた

かつて、チャールトン・ヘストン主演のソイレントグリーンというSF映画があった
ラストは支給されたウエハース状の食料が死んだ人肉から作られていたというオチだった
これくらい小洒落たラストを作れんもんかな

まあ、マクドのハンバーグのパテがミミズで出来てるとウワサがたってもなんの動揺もなかった側の人間だから、人肉の再生利用は当然と思っただけでしたけどね

倍賞千恵子
昔はとてもキュートでした
永野芽郁が足元にも及ばないくらいにね
原節子のように歳をとってからは人前に出なかった女優の生き方の真逆
考え方は個人の自由なのは理解している
ただ、今回はあまりに素を晒しすぎたんじゃないか
歳をとっても存在感がある
大女優の貫禄なんでしょう
変に目立って、82歳の姿が画面から浮き出るのは見たくなかった
批判は承知の上のホンネです

コメントする 1件)
共感した! 2件)
nakaji

3.5生きるって眩しい。死は決して人間の手のうちにあるものではない

2022年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

少子高齢化が進む日本。
高齢者が若い人の荷物となり
75歳以上が自らの生死を選択できるシステム<プラン75>。
その政策に様々な人が様々な形、思いで関わっていく。

生きてく事も難しいが、死ぬ事も難しい。
人生の幕引きを選択出来たとしても、自分に何ができるだろう。何がしたいだろう。

人は生まれた時は何もできない。成熟していくごとに様々な事が当たり前に出来るようになり、いつしか社会の中での自身の存在意義や生きがいを見出し、誰かと共存して生きている。
老いていく事は少しずつそれらを手放さざるをえなくなり、出来ていたことが出来なくなり、
いつしか自分の生きてきた人生、そして自分自身と向き合う事が全てとなっていく。

自分だったらどうだろう。は勿論
大切な人だったら、親だったら、ただの隣人なら∙∙∙。
人が人を大切に想い、慈しみ、喜怒哀楽の共有が出来るだろうか。
人の生死に関わるその瞬間、何を思うだろう。

寂しく哀しく。でも生きてるってとてつもなく眩しい。
ラストのシーンは、なんだかよくわからない感情の涙がとめどなく溢れてました。
倍賞千恵子 さん素晴らし過ぎて苦しかった

コメントする (0件)
共感した! 7件)
甘酒

4.0心が揺さぶられる

2022年8月27日
iPhoneアプリから投稿

観賞中、たくさんの感情で心が揺さぶられ、胸が締め付けられました。同情とかではなく、何とかしてあげたい、どうにかならないのか。でも誰が悪いとかではないし。
登場人物それぞれに感情移入し、戸惑ったり、苦しかったり、すごく疲れる2時間でした…。

主人公のミチさんは、まだまだ頭もしっかりしているし、健康面も問題なし。職場の仲間たちとのお喋りを楽しみ、仕事もこなす。
でもそれが、あるキッカケで全部崩れてしまう。
一度崩れた彼女が普通の生活を取り戻すことがどれだけ難しいか、そして彼女がどんな葛藤や孤独や惨めさを感じているのかが、倍賞さんの素晴らしい演技により悲哀と共に伝わりました。
ミチさんが、あの決断を後悔しないことを祈ります。

感想を言語化するのがとても難しい。
ガツンと来ました…。素晴らしかったです。

ミチさんの「15分なんてあっという間ねー」という言葉が、まだ強く耳に残っています。

コメントする 2件)
共感した! 5件)
まだまだぼのぼの

3.5近未来の姥捨て山

2022年8月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
浪花のしんちゃん

4.0穏やかで洗練されて、そしておぞましい公共サービスのいかにもありそうな感じが印象的な一作

2022年8月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

まったく将来に展望が見出せなくなった、近未来、というよりも実際の日本社会のパラレル世界を描いた一作。一定の年齢に達したり、何らかの基準でカテゴライズされた人々を排除(殺害含む)する社会を舞台とした作品は、『2300年未来への旅』(1977)や『ソイレント・グリーン』(1973)などの「古典」を含め数多く制作されており、特にテーマとしては真新しいものではありません。一方それらの多くは現状の問題が破滅的に進んだ未来社会を描いているため、そのおぞましさにぞっとはするけれども、「まぁ架空の物語だし」とちょっと心理的な距離を保って鑑賞することが可能でした。

しかし本作の基本設定は、明確に現在の「後期高齢者(75歳以上)」という制度的区分を踏まえており、その現実感は前述したような先行作品よりもかなり高くなっています。もし国家が選択式の安楽死を合法化し、その手続きを民間企業が請け負ったらどうなるのか、主人公の女性(倍賞千恵子)含めた何人かの個人的な視点から描いています。実際はこの法案が制度化されてしまったら、かなりの政治家が自ら安楽死を選択しなければならなくなるので実現性そのものはあまり高くなさそうです。しかし理不尽な制度を、まるで社会善であるかのごとく喧伝して既成事実化してしまう手法自体はこれまでも何度も繰り返されてきており、だからこそ作中で、一見洗練された公共サービスであるかのように「PLAN75」を宣伝するCMの語り口に奇妙な既視感を感じてしまうのでしょう。

枯渇した労働力を高齢者や外国人就労者が肩代わりしつつも、都合が悪くなると使い捨てられる状況、老人の孤独死など、一つの物語を核に、よくここまで現状の日本社会の問題を盛り込めたなぁ、とむしろ感心。劇場長編映画の初監督作品とは思えないような、早川千絵監督の抑制が効いて無駄のない演出手腕は見事だけど、「これからの日本社会に希望が持てました」といったような前向きな気分には、残念ながらなりにくい作品だけに、気持ちに余裕のあるときに鑑賞するのがおすすめです。

コメントする 2件)
共感した! 5件)
yui

3.5塚口サロン劇場にて

2022年8月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 24件)
大阪ぶたまん

5.0SFであってほしいが

2022年8月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 36件)
LS

4.0静けさが違和感

2022年8月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 4件)
ろっきゅん