劇場公開日 2022年9月1日

この子は邪悪のレビュー・感想・評価

全167件中、81~100件目を表示

2.5催眠術が無敵な映画ってたまに見かけますが、昏睡状態でもかかるってス...

2022年9月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
やまぼうし

3.5完全に騙された。この子って、、?!

2022年9月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

普段怖い系の映画は一人で映画館で見るのは普通に怖がりなので無理だけど、誘ってもらったので見てきた。予告の見た時点でかなり不気味な雰囲気だったし、ちょっと緊張しつつ。
やっぱりところどころ怖くて、びくっとしてしまうところ、薄目にして見てしまうところ、あったけど面白かった。
ウサギの意味がわかったところと、タイトルのこの子ってもしかしてこの子だったの?!ってわかったところでぞくぞくってした。この話考えた人すごい!って思った。
そして何よりも俳優さんの不気味な演技が上手すぎた。桜井ユキさん、玉木宏さんがさすがすぎた。他にも治療受けた後の人の役の役者さんたちもすごかった、思わず引いてしまいそうになったもんね。
ホラー系って聞くだけで今まで毛嫌いしてたけど、食わず嫌いはもったいないなって気付かせてくれた映画だった。こういう映画でしか味わえない話の面白さとか、気付かされる役者さんの演技力の凄さとか、あるんだなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
流星の水菜

3.0なんか残念

2022年9月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ユウコ

3.5全員、邪悪

2022年9月13日
スマートフォンから投稿

怖い

不気味さに惹かれ鑑賞。

物語冒頭の町の異常者たちの描写や、家の古めかしさなど、観客を異界にトリップさせる映像表現は上手いなと思った。

タイトルの「この子」とは誰を指すのかを想像しながら観ていたが、怪しくない人など一人もいない。
大西流星が、地域の変わり者を悪趣味な感じで撮影してて「この子か?」と思ったが、お母さんが別人、次女が戸籍上死亡、など、もはや「全員、邪悪」で、ミスリードのオンパレードである。
登場人物同様、我々の目もぐるぐる回るような展開の連続だった。

前半は秀逸な出来だったが、最後に明かされた真相は人間離れしすぎてて「さすがに出来っこない」と思ってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
北摂の影

3.5不老不死

2022年9月12日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
よっちゃんイカ

3.0個性的な作品で映像もしっかりしてました

2022年9月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

斬新ながら発想と独特な雰囲気を纏った作品でした。分かりやすい展開としっかりとした映像で見やすかったです。音も質が素晴らしいとは思いましたが、ちょっと演出が過ぎるかなぁと・・・まぁ全体的な演出で過剰に思えるところが所々あった気がします。だからいい・悪い─意見が割れる気がしました。
内容にはまったくリアリティを感じないファンタジーでしかなかった気がします。なおかつキモく悲劇的─。決して見ていて楽しい作品ではないです。いやな感じの雰囲気を美男美女や小動物などの美しい映像で相殺していたような感じですが、個人的にはあまり好きになれない映画でした。このタイトルもどうもねー・・・

コメントする (0件)
共感した! 3件)
SH

3.0ウサギって

2022年9月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんかすごく惜しい❗
始まりから不気味な感じで盛り上がっていたのに、最後の演出が、ショボく盛り上がりにかける。それまでは良かったのに残念

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ムロン

3.0不気味な雰囲気読めない展開が良かった

2022年9月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ママ

3.5なるほど。

2022年9月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ラスト近くの件、もう少しなのよね。

そこだけかな。

本当に惜しいのよね。。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ムーミン

3.0サスペンスホラー

2022年9月11日
iPhoneアプリから投稿

怖い

怒涛の後半の話。なるほどねって聞いて見ていたけどもう少しどうにかならなかったのかな?っていうのが感想。ストーリーは良かった。
ホラー要素もあるけれど苦手な人も楽しめます。
画面をつけてる妹。初めは不気味だったけども意外と普通でかわいい😆
タイトルも見事にハマってました。
家族愛はすごい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
KID君

4.5キャスティングが新鮮

2022年9月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

催眠療法が万能な魔法のようで違和感あるがおはなしの都合しょうがないかな。
不穏な雰囲気がよくでていておもしろかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
モトモト

2.0前半と後半で全く違う映画

2022年9月11日
iPhoneアプリから投稿

前半は、ぶっちゃけ『ゲットアウト』の雰囲気をパクりすぎたサスペンス風。
後半はJホラーのなり損ないというか、オカルトなのかファンタジーなのかよくわからないものに。
という感じに前半と後半で全く違う映画で、前半でワクワクした気持ちが、後半に急速冷凍されました。
「邪悪なのはこの映画じゃない?」
「この脚本に誰がOK出した?」
「この映画に出演したって、役者はキャリアに傷がつくだろ?」
みたいに怒り半分、心配(とほほ)半分になりました。
映画そのものは1くらいにしたいところですが、玉木宏の怪演で少し底上げ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コージィ日本犬

4.5「ウサギは純真無垢だ」の台詞に喜んだ卯年生まれです。

2022年9月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

萌える

とはいっても僕は腹黒を自認しています笑

一見脈絡のないシーンの連続から始まる冒頭。意味はすぐには分からないんですが、"雰囲気"を醸し出し、作品世界に入り込むには十分でした。(もちろん、後半で冒頭のシーンの意味が明かされて理解がカチッとはまります!)
この構成しかり、作品の世界観を違和感なく表現しているな、という印象を受けました。
舞台となる診療所の外観。大正・昭和初期のような建築様式。
診療所の内観。窪家の居間の少し古い意匠。
歩くたびに軋む廊下や階段。年数が経っとるな、と思わせると同時に何か起こりそうな不穏さを醸し出す雰囲気。
登場人物も最小限。よく考えると群衆がいないのはおかしいんですが、焦点が定まりやすいよう敢えてそうしてるのかなと。

短いけどインパクトの大きい恐怖演出はなかなか驚かされました笑
ホラーをあまり観てない僕でも耐えられるレベルです。

話の展開についてはほぼ文句なしなんですが、真実が明るみになって幕引きとなる一連の流れは少し納得しづらい感じでした。

出演されている役者さんはどなたも上手いんですが、何といっても主演の南沙良ちゃんでしょう!後悔を抱えた陰のある役を上手く演じてました。彼女を知ったのは「太陽は動かない」の主人公の幼なじみ役だったと思いますが、儚い雰囲気に一気に惹き込まれました…。
今年は大河ドラマにも出られてましたね(出番はわずかでしたが)。
シーンごとに髪型や衣装が変わるんですが、どれも似合ってて可愛かったです♪これだけでも観に行った甲斐がありました(おい)

そういえば、診療所の庭に十字架のようなものがいくつもあったけど、あれはいったい…?

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ぺー

3.0序盤中盤よし、山場うーん、オチは及第点

2022年9月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

事故で寝たきりになっていたお母さんが奇跡的に帰ってきたが、どこか様子が変で…というあらすじのサスペンス。こういう話はほかにもあるし(グッドナイトマミーとか)様子が変なのが大体お母さんに偏ってるのはなぜなんだろう。さらに言えば、変なのは母親の方ではない、ということも共通している。まあ、母親がヘン!と盛り上げて本当に母親がヘンだったら面白くないものね。

登場人物は同じく事故で心に傷を負った主人公の花と事故のやけどが理由でずっと仮面をつけている妹と脚の神経に傷を負った父親、そして自分の母親と”同じような”人たちの写真を撮ることを習慣としている少年の純。
このレビュータイトルの通り、序盤と中盤はかなり良い。純がなぜ母親と同じような人たちの写真をとるのか。奇跡的に帰ってきた母親は本当に母親なのか。仮面の下にある妹の素顔は。そして、絶対になにかやってそうな父親役の玉木宏の笑顔。
不気味な情景を小出しにして順調に恐怖心をあおるのはサスペンスの醍醐味。怖い雰囲気が出てきたら何が出てきても良いように薄目にしながら観ていた。そのくらい、いい雰囲気だった。

問題は山場、すべての謎がいよいよ明かされるというのに、その真実が期待を数段下回るものだったということだ。端的に言えば雰囲気ぶち壊し。ただでさえ、心理療法=催眠=他人を思い通りという手あかのついたストーリーを展開しているのだから、このありきたりなサスペンスを壊していい意味で期待を裏切るものが真実であってほしかった。
オチは良かったと思う。最後のあの「指の動き」は蛇足に思えたが、ゼロからスタートした一家が今後どのような悪夢にうなされるのか楽しみにさせるものではあった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
サブレ

3.5家族に向けた愛

2022年9月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

怖い

出ましたよ、TSUTAYAクリエーターズプログラム。最近よく見ますよね。にしても、系統同じすぎんか?審査に偏りあるくないか?絶望ばかりじゃん。ま、確かにこの手のストーリーはどれも面白いんだけどさ笑 本作は同じTSUTAYAクリエーターズプログラムである、「哀愁しんでれら」という作品と似た、一風変わった家族を描いた物語。面白そうな雰囲気が予告から、ポスターから漂っていたため、「ブレットトレイン」「さかなのこ」を押し退けて鑑賞。

想像を遥かに上回る気持ち悪さ。
しかしながら、「哀愁しんでれら」のような残虐さ、胸糞の悪さは無く、骨太かつ続きが気になるストーリー展開で、非常に構成がお上手なサスペンス映画。この作品が描きたいことは一貫して、「家族を愛し、守れ」。それが例え、どんなかたちになろうとも。かなり奥深いテーマで、色々と考え込んじゃいました。これだって、愛。〈母性〉ならぬ〈父性〉みたいな?

導入には思わず興味津々になってしまう。ただ、作品の基盤は超王道なサスペンスって感じ。不穏な音楽、明かされる真実、光っていた過去、お先真っ暗な未来。それでも、先が読めない緊張感に圧倒され、あまり安っぽさを感じさせない。妹の...のシーンは心臓バクバク。ホラー的な怖さもあります。日本の映画でビビったの久々笑

ちゃっちくみえないようにはしているんだけど、少々作り込みが粗い。そして、見せ方が下手くそ。そこに至るまでの煽りはいいのに、中身は衝撃的なのに、驚けない。爆弾の爆発する瞬間があっさり。回収されていない問題も多く、モヤモヤ。ラストもちょっとガッカリかな...。脚本は良くても演出がダサい。こんな感じの、あと一歩なのに的な邦画、最近よく見かける気が。もったいないなぁ。

でも、南沙良と玉木宏の存在感と演技力は一級品で、2人目当てに見る価値は大いにあるかと。大西流星は...あまりパッとしなかったかな笑 ハマる人はハマるであろう、好みが別れそうな王道サスペンス。ツッコミどころはあるが、愛のかたちに考えさせられる、なかなか面白い作品です。虐待へと向かうか、行き過ぎた愛へと陥るか。興味がある方は是非。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
サプライズ

3.5前半はミステリー風。 古い病院にウサギ。不気味な父親。謎めいた家族...

2022年9月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
くろすけ

4.0大ネタあり! 「家族」にまつわる不穏でアイロニカルなサスペンス。その本質はお屋敷ホラー?

2022年9月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
じゃい

3.5邪悪なんてもんじゃない!!エゴイズムむき出し

2022年9月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 タイトルからして花の妹なのかと思いきや、ラストでこのタイトルがぶぁと出てきた瞬間、鳥肌が立ちました。サイコパスパパ演じる玉木宏さんといえば正義感の強いイメージのキャラが強いですが、今作は「歪んだ責任感」が強く描かれていました。家族のためならお年寄りを撲殺してでも守る、という狂気に突っ走る玉木さんを見れてある意味良かった。
 司朗は「家族」という概念にこだわるが故の台詞や行動が常軌を逸していて軽く引きました。どうして司朗がここまで家族にこだわるのか詳しく描かれていなかったので残念。「児童虐待」がテーマなので、司朗自身も親から虐待を受けて育ったため、「暖かい家族」に対して強い憧れを抱いたのではないかと考察してしまいました。
 冒頭から演者さんたちの気合が半端ないです。しかしながら、後から振り返ったら玉木さんのワンマンショーのような映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
keyton

5.0家族愛や永遠がテーマで、意外と奥が深い

2022年9月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
ゆきとう

3.0ナントか村よりずっと良い。

2022年9月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

『志乃ちゃん…』がとっても気に入ったので、南沙良さんが主演なので見に行きました。

ホラーらしいです。怖い映像で見せるホラーの出来は、たぶん予算で決まってしまうので、邦画は不利になります。(職人技の手作り感のあるばればれのやつはそれはそれで楽しい。)なので、本作はそこに頼っておらず、居心地の悪さに注力しており、そこが凄く良かったと思います。

若い女性が多く観賞していたのは、ジャニーズのコが出演しているからでしょうか?見た目に似つかわしい少年役はとっても好感が持てます。(金髪の王子様見たいのは勘弁。)

もちろん、南沙良はバッチリです。助けてあげたくなります。

主な舞台は古い建物ですが、内装も含めてわざとらしさがなく、怪しくてよかったです。昔の、金田一耕助シリーズみたいです。

劇判も、微妙な効果音が入っていたり、ピアノの演奏や、メリーゴーランドの曲は少し外して残念な感じになっているのが良かったです。

食べ物も、何だかおいしそうです。ただ、今のこどもなあまりジュース飲みません。

で、お話ですが、結末はいいと思いますよ。タイトルの回収。でも、やはり後半からがいまいちです。おそらく、細かいところが間違っているので、登場人物の行動がおかしくなっています。

ジョーダンピールの『Get Out』と『Us』を参考にしていて、そこはいいのですが詰めが甘いです。

玉木宏はどんな約でもうさんくささがあります(ほめも含めて)。役柄はぴったりです。しかし、初めから終わりまで同じ調子でおかしいので、どこから怖がっていいのかがわかりません。『Get Out』のBetty Gbrielを見て下さい(黒人のメイド)。居るだけで怖いじゃないですが。アレが欲しいです。

『Get Out』の種明かしははっきりしており、現実には不可能ですが、一応理屈は通ります。逆に『Us』『Nope』は、シャマランと同じで不思議なモノはありのままで放っておきます。このため、話の整合性は取れるのです。本作は無理に理屈をつけたせいで、それは絶対無理だよと思ってしまいます。

『チリン』だけで、とうやって膨大なデーターを転送するのでしょうか。拉致した人間ならともかく、小動物は無理だよねとか。空にしておいて、移せるとしても、双方向は出来ないよとか。

『チリン』を音をさせずにポケットに入れとくのも無理そうです。
玉木さん、いつもポケットから取り出すの苦労していました。もうちょっと、小さくてもいいのに。

映像表現としては、目玉がありますが、前述の通りそこが一番ダメに見えます。やらない方が良かった。こどもが踊っているときに、指で指揮しているのは、良かったです。

デジコンは出てきますが、スマホはありそうなので、いくれでも連絡は取れそうですが。

病院や役所で調べる何てだれでも思いつきそう。マスコミも嗅ぎつけるよね。

医師(国家資格)か臨床心理士(民間資格)かはっきりして下さい。後者は正確には、診断も治療もできません。また、あの仕事ぶりだと法外な相談料とらないと生活できませんね。

死亡診断書は、要らないところはちゃんと二重線で消しましょう。『検案書』のところとか。夜勤師長に怒られます。

『ばあさん』は怪しいことに、気付いているはずなので、家に上げないでしょう。引き戸の裏で、待っているのもおかしい。高齢者なので重い石より、刃物でしょう。

クライマックスのみんなの行動がおかしい。お父さんを指示したり、逆らったりする、心情の変化を起こすきっかけが不明。あまり、叫んだり、びっくりしたりしないし、警察や救急を呼ばないし、止めもしない。そもそも、正気の状態であのこはあんなことしないよ。逃げるか泣き崩れるよ。

うまく話をまとめるための提案としては、信頼できない語り手を使うしかないと思います。むしと、使っていると思わせてさえいないのがびっくりです。まともだって、保証はないでしょ?

ラストがなければ、星二つにするところでした。(映像的には残念だけれど)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Lhowon