劇場公開日 2021年6月25日

  • 予告編を見る

Arc アークのレビュー・感想・評価

全134件中、101~120件目を表示

1.5これはなんだ!

2021年6月27日
Androidアプリから投稿

がっかり。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
かん

1.0ひどいw

2021年6月27日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 53件)
うみ

0.5同じ席でも

2021年6月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

109本目。
チケット買って気付いた、さっき観た一歩先の彼女と同じ席で、上映後の清掃スタッフも同じ人。
感想ですか?
監督は満足でしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ひで

1.0掲げたテーマはどこいった

2021年6月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
マスゾー

4.0邦画でもちゃんとしたSFできた!

2021年6月27日
iPhoneアプリから投稿

永遠の命を手に入れた女性の物語。
ここんとこドラマや映画に引っ張りだこの芳根京子ちゃんが主演だ。
お話は17歳でスタート。えっ!と最初から惹きつけられた。19歳になって、その後老化防止の薬を作る会社に就職し、30歳で不老不死になり、それから137歳まで。
これまでも不老不死を扱った作品は観てきたけど、薬で人類に行き渡った設定は初めてだ。
全編通して2001年宇宙の旅などのアクションじゃないSF映画の、静かで落ち着いた映像や台詞。
主人公が体験する周囲の人達との別れや自分の存在価値への悩み。中盤ではキーパーソンの小林薫の登場とモノクロ展開にビックリ。
ラストはちょっと違和感があったけど、それが彼女の選択だからね。
サプライズも少なく、安定した展開でじっくり観られました。大満足です。

コメントする (0件)
共感した! 50件)
涼介

2.5生への執着

2021年6月27日
Androidアプリから投稿

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 19件)
Bacchus

3.0後半パートがもったいない

2021年6月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 最初の30分は、圧巻だった。コンテンポラリーダンスのようなダンスを4人の女性が踊る。さすが石川慶監督、画がバッチリ決まっている。続いて、リナが登場するのだが、狂気をまとった芳根京子にはゾクゾクする。
 そして、寺島しのぶ演じるエマも負けてはいない。プラスティネーションされたボディをマリオネットのように操り、芸術的なポーズに仕上げていく。
 これは、すごい作品に出会えたんじゃないかと思っていたら、徐々に失速。

 2回り以上歳の離れた弟が登場したあたりから、違和感が多くなる。エマからリナに会社が代替わりする過程が不自然だし、リナと天音の関係もしっくりこない。

 後半のモノクロパートは、明らかに冗長。末期癌の女性が入所した段階で、ラストは決まったようなもんだから、一気に行って欲しかった。風吹ジュン、小林薫、そして倍賞千恵子といった素晴らしい名優が出演しているのにもったいなかったな。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
bion

3.0ケン・リュウ原作の映画化

2021年6月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 54件)
トミジュン

3.0よく、これで、演技出来たな、芳根京子、凄すぎるぞ‼️

2021年6月26日
PCから投稿

脚本がゴミ以下、最低最悪です。
展開もおかしいけど、無駄な展開やセリフが多すぎます。
おかしいところ満載で、指摘するのが恥ずかしいくらいです。
それで、演技に集中すると、岡田将生の演技が凄過ぎる、いつになく抑えた演技、歴史に残る名優の姿、出番が少ないのが残念ですが。
芳根京子は、こんな破綻したストーリーをこなす凄過ぎる演技です。
内容に関係なく、岡田将生と芳根京子に興味がある方は、ぜひ。

コメントする 2件)
共感した! 77件)
アサシン5

4.0不老不死の薬を使った人と使わなかった人

2021年6月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 49件)
リボン

2.5感情が動かない

2021年6月26日
iPhoneアプリから投稿

石川慶監督の「蜜蜂と遠雷」が大好きなので鑑賞しましたが、かなりテイストの違う作品で戸惑いました。

分かりやすく感情が昂りスクリーンに釘付けになった「蜜蜂と遠雷」とは異なり作品への感情移入を拒むような感覚すらありました。敢えて感情を昂揚させる演出を避けているような。

展開としても少しSFっぽい設定ですが想像を超える意外なサプライズもなく、想像範囲内の出来事が淡々と描かれます。

寺島しのぶ、小林薫、風吹ジュン、倍賞千恵子。素晴らしい役者さんがキャスティングされているので、個人的にはもう少し分かりやすく感情が昂るような作品にして欲しかったです。

コメントする (0件)
共感した! 60件)
トラヴィス

3.0設定がちょっとずるい

2021年6月26日
Androidアプリから投稿

世界で最初の不老不死になった女性の物語、だけラジオでちらっと聞いて行ったレベル。
永遠の命を手に入れる選択ができるとき人はどういう選択をするのか、という一種の思考実験ともいえる本作ですが、不老不死に付随する設定が色々あって、個人の思想と不老不死になるかどうかが一致できない人が一定数いる中で主人公が翻弄されていくのは「自分だったらどうしよう」と共感しづらい部分でした。
この映画の事は一回忘れて、もし永遠の命を手に入れる機会があったら自分ならどうする、と想像するきっかけとしては良かったかなと思います。

コメントする (0件)
共感した! 49件)
ガゾーサ

4.0派手ではないがしっかりSF

2021年6月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 53件)
eiganokosuke

4.0【”様々な死への抵抗、甘受の姿。” 中盤から終盤にかけて、観る側に誰もが避けえぬ重いテーマを投げかけてくる作品。名優の存在感が素晴らしき作品でもある。】

2021年6月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 16件)
NOBU

2.0不老不死をどう演じるか

2021年6月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

前半は、ボディワークスをテーマによくまとまっていた。こういった魂の継承とかありかも・・と思った。

ただ残念なのは、後半(人によって後半が良いという声あり)
後半は予習していないと少し理解できないところがある。ただし、脇の役者がいいのでその演技を見ている分には良い。
どうしても気になったのが、芳根京子の演技が奥行きがなく軽すぎると言うこと。
不老不死って、見た目は若くても経験で歳は重ねているのでは?その意味をよく理解していれば、もう少し演技にふり幅がでたように思うけど。
足音で年齢が行っていることが分かるというセリフや子どもを生んだけど母性がなかった的なセリフがあった。この辺りを役者がどう受け止めるかだったのではないかな〜

初日に行かなくてもよかったな・・・・

これから見にいくなら、少しだけ予習をおすすめ

コメントする (0件)
共感した! 54件)
かずぴろぽん

3.5不老ふし?

2021年6月26日
Androidアプリから投稿

芳根京子さんの演技はいつもリアリティーがあり今回も飽きさせることのない演技はさすがでした。しかしテーマが。。。
自分自身が映画の中のような不老不死をそれほど望んでないから設定自体全く共感できなかった。世の中は映画の中ほど(劇中のニュースのアンケートで9割が望んでた)その技術を望むのだろうか?多分そんなことはないと思う。主人公は93歳まで若いまま生きて息子との再会で永遠の若さに対する疑問が上回り薬を止めたようですが、そこで気付くならもっと早く気づきそうなものだか。。。
物語だから設定の稚拙さを指摘してもしょうがないけど、いろいろ気になる。不老不死で少子化は分かるような分からないようなという感じだけど、人間の寿命だけが理想(あくまでも映画の中での)になってその他のシステムが変わってない、例えば天音の里だけ介護費用無料になるのではなくてどこでも医療費かからないとかならないと政策としてあまりにもバランス悪すぎるなど。。。
とはいえ、全く興味がないことはないのでどのように世の中に浸透したら(そんな技術はないのですが)役に立つのかとか、不老不死の技術より優先すべきものは何かなど勝手に違う問題意識を持てた点では何かしらのメッセージ性はあったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 62件)
Reo13

4.0岡田くんが良かった。少女も。風吹ジュン、小林薫はさすが。 前半はた...

2021年6月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

岡田くんが良かった。少女も。風吹ジュン、小林薫はさすが。
前半はたるかった。
香川県のロケ? 島の風景は良かった。寺島しのぶのプラスティフィケーションの前半の話との繋がりが悪かったが、死が減れば、プラスティフィケーションもなくなるという設定はハッとさせた。
実は島にしか老いはないのだろう。スタッフとの落差で見せられていたけど、都会では若い人しかいないという落差も見えると良かったか。
SF機能としては、色々なイマジネーションが広がり、面白かった。
叙情に流れて、表現の質は低い。

コメントする (0件)
共感した! 53件)
えみり

4.0珠玉の作品

2021年6月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

結果的にこうなるであろうと予測は出来たがテーマと映像美と淡々と流れる時間が人の生き方に寄り添いその人の人生を肯定してくれる。そんな素晴らしい作品だった。
芳根京子さんのコンテンポラリーダンスも素敵だったしアンドロイド的な美しさがこの映画に説得力を持たせていると思う。

コメントする (0件)
共感した! 54件)
ラブ

2.5哲学的だけど、結局在り来たりなオチ

2021年6月26日
Androidアプリから投稿

と思うには、まだまだ私も人生経験が足らないからだろう。
だが、やはり最後まで芳根京子には、
1人の人物を演じさせるべきだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 53件)
ムーラン

2.0芳根京子は魅力的だったけど・・・・、内容は入り込めず。

2021年6月26日
PCから投稿

映画館で初日1回目を鑑賞。不老不死を手に入れた人類の未来を描いたストーリー。良かったところのすべては主演女優・芳根京子の可愛らしいルックスに尽きるというしかない。芳根京子ファンの方であれば、映像的に楽しめるという点ではオススメかな。ただし、肝心の内容は・・・人間の生と死を描く作品にしては意外と薄っぺらい印象で、幾つかのエピソードにも違和感を覚えるところ多し。作り手側に、生死についての深い考察が足りなさすぎるのではないか?と思えてしまう。「このシーン、必要あったのかな?」と思えるような箇所も幾つかあり、ストーリーに不自然さを感じる所もあり、どうもしっくり来ない場面が幾つもあって、どうにも入り込めない世界観。物語に感情移入出来る部分が少なく、人間関係の描き方も何処か微妙で、個人的に感動するような場面も余り無かった。この映画を観て得られたものとか、自分に残ったものとかも少ないし、リアリティ不足な面も感じて、どうにも入り込めない映画でした。それでも観て損したとまでは思わず、芳根京子の映像が魅力的だったので、内容は置いといて、彼女の映像美を楽しめたという部分での楽しさはありました。あくまでも個人的な感想として、映画自体は辛口評価で星2つ。

コメントする (0件)
共感した! 60件)
beast69