劇場公開日 2021年8月6日

  • 予告編を見る

キネマの神様のレビュー・感想・評価

全212件中、81~100件目を表示

3.0「松竹映画」としては上出来かも~~

2021年8月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

幸せ

「松竹映画」の100周年記念の、山田洋次監督映画としては
ほぼ完ぺきな出来なのではないか!と思います。

ダメ人間の旦那を支え続けた古い日本型女性の典型の奥さんと
奥さんに甘え続けたダメ人間の夫と
そんな母とは到底共感できない娘と、
現代的な視点でダメ人間のおじいさんを見つめる孫。
その4者4様の視点が面白い。
ベテランの宮本信子や小林稔侍ほぼ間違いないし
確かな存在感の寺島しのぶに
若手では1~2の菅田将暉は外れ無し。
北川景子も昭和の美人女優感がはまってて美しいし
朝ドラで注目を浴びた前田旺志郎や野田洋次郎も
みんなしっかりいい仕事してます。
永野芽衣はまるで昭和の少女漫画キャラそのもの!

沢田研二はここのところ、ファンサービスより
自分のやりたい事を優先してるな~と感じてたので
良く出演をOKしたな~
急死された志村けんさんとの絆を感じましたね~

昔ながらの寅さん映画とか、山田監督映画が観たい方には
間違いなくお勧めです。

で、月に8回ほど映画館に通う中途半端な映画好きとしては

時々飲みに行く映画BARのマスターが
(youtubeで映画の感想を配信されてます
「キネマカクテル」theater by Wunder で検索してみてね!)
原田マハの原作を読んでとても感動したそうですが
映画化にあたり監督が山田洋次監督と知って
どうも寅さん的なテイストに落とし込まれそうで心配~
と言っておられましたが、原作ファンの方から観たら
その通りになってしまったかも??
原作と映画は別物と割り切れる方はぜひご覧ください。

最後に、小さな映画館の常連客として
片桐はいりさんが出演していて、
なんかリアルにはいりさんの映画愛を感じて
ジーンとしたわ~

コメントする (0件)
共感した! 7件)
星のナターシャnova

3.0原作とのギャップが大きいです。

2021年8月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作とのギャップで不完全燃焼ですね。自分が年を重ねて、原作を読んだ共感と感動を期待し過ぎたのかも。個人的には、原作とはかなり変わってしまった感想です。題名を変えてほしかったですね。そして山田監督の映画への思いをもっと出してほしかった。個人的な感想ですが、流れが唐突過ぎて、沢田研二の劣化がイメージダウン、行動と言葉でも映画への思いが伝わってこなかったです。原作が大好きなので期待し過ぎたのかも。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
酒飲む野郎

3.5ノスタルジー

2021年8月18日
iPhoneアプリから投稿

 山田監督は、89歳だそうだ。その年まで現役で仕事ができるなんて素晴らしい事だ。監督の、松竹全盛期へのオマージュはすごく感じたし、昔の場面を演じた役者達、菅田将暉、野田洋次郎、永野芽郁はキラッキラッに輝いていた。
 ことに、北川景子は、あの時代の女優そのものでとても美しく、セリフ回しが当時風で、思わず二度見してしまった。 そして、ちょっと歳上のテラシンが才能あるゴウに、絶対的な感服している感じがよく表れていた。

 映画は、過去と現在の対比になっている。輝いていた過去と比べると現在の場面は、多分 監督の頭と同じように微妙にくすんでいた。
 その長い時間が端折られている為、現在を演じた役者達がちっとも迫って来なかったのだ。

 挫折したゴウをずっと支えて続けたヨシコ像は、ワタシには理解しがたかったし、ある意味共依存夫婦⁈て感じでしっくり来なかったけれど、人生の前半はキラキラで、後の人生は、挫折が元で、くすんで過ごしていた夫婦‥と言う設定だったなら、それは、監督の思惑通り!
 山田監督は、ちっとも古く無いのかも‥とも思ってもみた。

 取りようによってずいぶん見方が変わってくるかも‥と、皆のレビュー読んで思った。

 でも、映画の中でゴウは言っていた。「既存の古臭い映画から脱却して新しい映像を作りたいんだ」と。
 映像は、新しく無かった、で、やっぱり全体に古めかしい感じがした。

 映像から主人公が出てくる設定は、「今夜ロマンス劇場で」とか、昔のハリウッド映画にもあったなぁと思いながら、エンディング。話題のわりにはなぁー😅と思っていたら菅田将暉の歌。知らなかったけど歌が上手いんだぁとすこぶる感心。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
はなも

3.0映画の素晴らしさをもっと伝えてくれ!!!

2021年8月18日
iPhoneアプリから投稿

"映画の力“というモノをもっと描いて欲しかったな。
「昔書いた脚本をリメイクして出稿」→「大賞受賞。賞金もらえてやったー!」じゃあね…

昔パートは好きだったけれど、現代パートがダメ…
ゴウ(沢田研二さん)は本当にどうしようもなく、イライラ通り越して呆れてしまった。
演技も所々コントみたいというか、うるさいというか…
対して北川景子さんは良かったな。
役がハマっていたのもあるだろうけれど、『この国の空』の二階堂ふみちゃんみたいな勘違い原節子になることなく、違和感ない演技だった。

撮影途中でコロナ禍になり、志村けんさんが亡くなられ、いくつもの困難があった中、それらも作品の一部に組み込んだのは転んでもタダでは起きない山田監督の意地だろうか。
こんな状況下ではあるが映画界を激励したいという想いも感じられた。

僕は映画を見るのが好きです。
上記のように非難することもあるけれど、それも込みで好き。
そしてこれからも映画を見ることを楽しみに生きて行くと思う。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
プールサイド

4.5終始感動

2021年8月17日
スマートフォンから投稿

泣ける

映画もお笑いも好きでこの映画を観ました。
仕事終わりに急いで映画館へ。
終始感動でエンドロールが終わるまでこの雰囲気を噛み締めたくなるような映画でした。
内容の深さどうこうではなく、志村けんさんを想い泣き、家族愛、夫婦愛に泣き、主題歌に泣き、演技に泣き。
映画館で観れて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
すもーるびっく

3.5「野田洋次郎いい」

2021年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

今年50本目。

テラシンが良かった。当時を知る山田洋次監督から映写技師について役どころの丁寧な指導があったそうです。その言葉を蓄積してテラシンが出来上がった。いいエピソードです。
永野芽郁さんも抜群。小雨から大雨になって店の中で菅田将暉と話すシーンは感動的だった。ここが一番好きかなあ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ヨッシー

4.5ジュリー❣️

2021年8月17日
iPhoneアプリから投稿

やっぱり偉大な人です沢田研二様。若い時、今の菅田将暉様よりカリスマでした。菅田将暉様も70歳ぐらいになれば、ジュリーになるのか、と思いながら見てしまい、いつのまにか泣いてました。こんなに素敵な映画🎬皆んなに見てほしいです。山田監督ありがとうございます😊なんか万歳🙌

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ミヤミヤミヤ

4.5味の有るストーリー

2021年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

久々に飽きの来ない観てて心和らぎ、吸い込まれて行く出来でした。特に、北川さん演じる昭和の古き良き背景を十分に楽しめました。北川さんファンには必見の映画です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
玉金

3.0原作とだいぶ違うな。。

2021年8月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

原作を読んでとても感動していて、志村けんも好きで、映画楽しみにしてました。
ジュリーは昔から志村けんと似てる印象があったし、昔ふたりでコントしてたし、きっといい感じのゴウちゃんになるだろうと考えてましたが。。。

ストーリーが原作と違い過ぎる。。

原作が映画への愛情だとしたら、この映画は夫婦愛あるいは家族愛に置き変わった印象。それはそれで悪くないかもしれないけど、、、、(どうしても原作にこだわっちゃう笑)
70代の夫婦をターゲットにしたのかな。

コロナの要素入れるならマスク着用必須と思ったし、ソーシャルディスタンス出来てないし。この映画だけでは、ゴウちゃんを好きになれないかなぁ。。

でも、ジュリーの演技が志村けんを彷彿とさせるシーンが何度もあったし、映画のキャストの最後の「さようなら、志村けんさん」でポロリと泣けた。

志村けんで見たかったな。。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
juncocco

3.5思ったよりは良かった(3.2ぐらい)。

2021年8月16日
iPhoneアプリから投稿

面白いなぁと思うところと、古くさく(悪い意味での)コテコテの昭和映画とが入り混じってる。家族の描き方、特に娘がイマイチ。あと、コロナの件は要らない。元の設定でやって欲しかった。

郷直役は沢田研二も良かったけど、志村けんで見たかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Oyster Boy

2.0過去と現在がつながらない

2021年8月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原田マハの原作を換骨奪胎して、映画化したとのこと。原作未読だが、ゴウとテラシンの若い頃の撮影所時代の話は、全くのオリジナルだそうだ。
それにしても、過去と現在が全くつながらない。菅田将暉と沢田研二、野田洋次郎と小林稔侍が同一人物とは思えないし、人間関係もよくわからない。
若い頃の撮影所を舞台に、ゴウ、テラシン、淑子の三角関係がサブストーリーになっているが、テラシンと淑子、ゴウと園子をペアで描いていながら、いきなり撮影現場を逃げ出したゴウを淑子が追いかけて一緒になるとは?その後、ゴウと淑子は今までどうやって生きてきたの?そもそも、あの程度で逃げ出すゴウは、一体何なの?
テラシンと淑子の再会のシーンも、描き方が雑。映画館の名前で気付かずに、フランクキャプラに引っ掛けて、クリスマスの奇跡とは…
宮本信子が大根に見えてしまった。役者陣では、唯一、北川景子がさまになっていた。
新型コロナの影響を強く受けた作品だからこそ、新型コロナの刻印を残したかったのだろうが、その結果、要素の詰め込みすぎ、過去と現在で時間軸が合わないという欠陥を残してしまった。
黒澤明と同じように、山田洋次も老いてしまい、作品の完成度は度外視して、本人がやりたいようにと、周りから許されているのだろう。
ところで、出水宏監督のモデルの清水宏と山田洋次は、松竹で一緒に仕事をしていないと思うけど、強い思い入れがあるのだろうか。「キネマの天地」の主人公の相手役・中井貴一のモデルも清水宏だったような…

コメントする (0件)
共感した! 4件)
山の手ロック

3.5志村けん・・・

2021年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

女房と二人で観に行きました。
多くのレビューで書いてある通り、やはり志村けんのダメおやじっぷりを観たかったです。女房もジュリーは大好きだったけど、やっぱり志村けんの方が良かったんじゃないと言ってました。
菅田将暉と沢田研二は顔の作りは確かに似てる感はありましたが、どうしても志村けんの方がダメおやじっぷりの演技は似合いそうな感じがしました。
前半はちょっと眠気が襲ってきましたが、後半は涙なくして観れませんでした。
僕らの世代ではやはり山田洋次監督監督は外せないですね。
帰りにGEOで男はつらいよシリーズ借りて二人で自宅鑑賞しました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yosci56

3.0志村けんなら……

2021年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

志村けん追悼のつもりで見ました。

大船撮影所パートはよかったですね。
原節子にあたる役の北川景子がよかった。
昔の日本映画が好きでよく見ている人は楽しめるかもしれません。

しかし、全体としては「男性が女性を踏み台にして、無限に甘やかされる物語」の枠を出ていませんね。
淑子は名前の通りの貞淑な天使として男に寄り添い続けるわけです。「スタンドバイミードラえもん」がしずかちゃんにやってしまったのと同じです。
本当に古臭いお話です。
寺島しのぶでバランスをとったつもりなんでしょうか。

志村けんだったらどんなふうに演じたのかな……そればかり考えながら見てました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Pocaris

5.0『キネマの神様』を観て

2021年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

盛岡の
停車場を出て
夏休み
映画館には
楽しい行列

キートンと
キャプラとマルクス
兄弟と
ルネ·クレマンは
ナルシソ·イエペス

円山ゴウ
ライムライトは
琥珀色
当て書きされし
志村けんさん

星々を
彩る技術
ハレーション
手には届かず
ひかり焼き付く

映画館(こや)を出て
キリン書房で
出逢ひしは
『松尾食堂』
山本若菜

※ 『松竹大船撮影所前松尾食堂』 中央公論社

中津川
つひにはそそぐ
北上に
一禎啄木
歌碑並び立つ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
81

4.0主役が急遽沢田研二さんに替わって、観る気が失せてたけど、劇場で観て良かった。

2021年8月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画愛の映画と思ってたけど、夫婦愛や家族愛に満ち溢れ、邦楽ならではの作品。
最近エンタメ系の洋楽を観ていたのもあってか、やっぱり邦楽って良いなぁと思わせてくれた印象。

映画制作に従事するゴウとテラシン。食堂の看板娘の淑子を中心とした過去と現在を対比させたストーリー。

現在のシーンにはラグビーワールドカップやコロナ禍の場面があって数年後に観た時、今を懐かしく思えるシーンが印象的。

淑子の若い頃を演じた永野芽郁さんは適役だった感じ。古風に感じる顔立ちとてもお似合い。
現代の淑子役の宮本信子さんとシンクロしている感じが良かった。
ヒロイン役の北川景子さんは美し過ぎた♪
リリーフランキーさんも相変わらず良い味を出していた感じ。
残念だったのは菅田将暉さんと沢田研二さんのシンクロ度が低いと言うか、鑑賞中に志村けんさんを思いながら観てしまったのが失敗だったかも。

ゴウの孫が良い仕事をしてポイントはかなり高め!

出来る事なら志村けんさんのバージョンで観たかったです( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
イゲ

3.0悪くはないと思う。

2021年8月15日
Androidアプリから投稿

酷評ばかりで期待しなかったけど、悪くはないと思う。
大根っていう書き込みもあったけど、沢田さん志村けんさんの跡継ぎで想いが乗り移ってるんじゃないかと感じた。
志村けんさんだったら どうだったんだろ。見たかったな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
やぎ

3.0感動する場面もある。。。

2021年8月15日
Androidアプリから投稿

映画監督を志して周りからさんざん才能あると言われて映画にもなりかけたにもかかわらず勝手にあきらめて何十年も後、亡くなる前に別の形で世間に認められたお話。夢が叶ったようにも見えて観てるときは感動しましたが、後から思い起こすと“この期に及んで。。。”と思ってしまう映画。
最後の感動するシーンのために現在の場面は必要なのは分かるけど、気持ちとしては面白かった若かりし日の場面が9割、現在の場面は1割ぐらいの構成であって欲しかったなぁ。志村さんが存命で出演されてたら感想は違ったかもしれませんが。。。
沢田研二さんが気持ち無理やり志村さんに寄せ過ぎてて、あと若かりし日の場面は配役などとてもよかったので時間配分が短くてもったいなく思いました。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
Reo13

3.5昔の役者の喋り口調に合わせたからなのか、テンポが悪く感じた。けど、...

2021年8月15日
Androidアプリから投稿

昔の役者の喋り口調に合わせたからなのか、テンポが悪く感じた。けど、家族への思いを素直に表せられない寺島しのぶさん役の娘には共感した。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Sayaka*

3.0監督はつらいよ 望郷編

2021年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ゴウという男の映画青年としての過去と、ギャンブルに依存する老人としての現在が交互に描かれていますが、山田監督の映画人としての思い入れのためか?青年時代が生き生きと描かれているのに対して、現代パートは画質もシャープさがなくゴウへの孫の態度や言葉遣いが昭和的(寅さんに対する満男のよう)で違和感を感じました。
過去パートでは菅田将暉や永野芽郁、北川景子が味のある演技を見せてくれています。しかし、肝心の老人ゴウの描き方が中途半端で、演じる沢田研二もさほどの存在感を感じられません。当初、予定されていた志村けんがやったとしても、それ程魅力的な人物になったかは疑問に思います。

時代劇三部作以降の山田作品の中では比較的良かったものの、全体的には山田監督のノスタルジーに付き合わされたという印象は否めません。
山田監督も89歳。その功績は認めつつ、晩年の黒澤明がそうだったようにこの人もまた自己満足で映画を撮るようになってしまったんだなと感じざるを得ない作品となってしまったのは残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Masaya

5.0涙止まらなかった

2021年8月14日
Androidアプリから投稿

久々に映画館で涙止まらなくなりました。キャストも全てぴったりで、心配だったジュリーも見事にはまっててとても良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ひろぴー