劇場公開日 2019年10月11日

  • 予告編を見る

空の青さを知る人よのレビュー・感想・評価

全273件中、121~140件目を表示

1.0声ヲタならば・・・

2019年10月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
オジサン格好いい

0.5レビュースコアの平均値

2019年10月22日
iPhoneアプリから投稿

スコアの平均値を4.0に保つために頑張っているらしいです
4.0を割ってしまうとガクンと動員が下がってしまうから
ぼく自身はこの映画は残念ながら作品の域に達していないと考えています
深夜アニメとしてはアリなのかもしれませんが映画ではないです

コメントする (0件)
共感した! 5件)
たろう

1.0秩父の田舎者だけが喜ぶ映画

2019年10月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

西武秩父駅、秩父市役所、ミューズパークなど秩父の名所?がふんだんに出てくる。
が、じゃ、この映画は秩父が舞台じゃなかったらどうなる?といえば、どこの田舎でも成立しそうな話。だったら秩父が舞台である必然性はない。いわゆるご当地をアニメの聖地化にしよう!という田舎者が考え出したしょぼい魂胆にしかみえない。ガルパンみたいな、あくまで大洗は副次的にすぎない!というスタンスがない。
やたらと東京に出る!という言葉が出てくるが、正直秩父レベルの田舎(西武特急で簡単に都心に出られる)では、そんな大した決心でもないだろうが(青森とか島根じゃあるめぇし)…とツッコミを入れたくなる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
さすまー

5.0大人の自分と子供の自分

2019年10月21日
Androidアプリから投稿

2回目の劇場観賞時、知らず知らずに慎之介を自分と重ね合わせながら見ていました。
良い年をした大人の男である自分は、少年時代にぼんやりと思い描いていた将来の自分の像に重なるような生き方をできてはおらず、しかし、日々それなりの充足感を得ながら生活しています。
とは言え、平坦で淡々とした日常の中にあっても、つまずいたりもしますし、時には無様な自分に憤ったりもするわけで、ここ数年は、《少年時代の自分と向き合い、「彼」からダメ出しをされる》というイメージを描くことが、しばしばあります。
そんなうだつの上がらない中年男の私なんかよりも、少年だった「しんの」の夢にかなり接近している(接近したことのあった)慎之介は、接近して、届かず、諦めかけているというタイミングで、「しんの」と向き合います。そして、彼(しんの)から図星をズバズバと突かれるわけですが、私も少年だった自分からの耳を塞ぎたくなる指摘をちゃんと受け入れねばなるまい、という気持ちになった、そんな2回目の観賞でした。
と、ここでは「慎之介」と「しんの」の関係性を「今の自分」と「少年時代の自分」の関係に照らして見たことを記しましたが、あかね、あおい、つぐ、大滝さん(あおいのクラスメイト)等の登場人物それぞれの立場でも見たくなる作品で、私は完全にノーマークの状態で劇場観賞をしたのですが、今年見た20作超の中でもトップクラスの傑作、というか、傑ッッッ作ッッッッ!!!!!と言わざるを得ないのが現状です。
見ようかどうか迷っている人がこれを読んでいたとすれば、迷わず見ることをお勧めします。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
ノスタルジー鈴木

3.0人によるかも

2019年10月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
けざ+α

3.0これはこれで正解なのだろうけど

2019年10月21日
iPhoneアプリから投稿

とてもいいお話だと思ったのですけど、
ストーリーテリングの段取りが割り切りすぎていて、取ってつけたよう、よく言えばテンポがよい

説得力は必要ないのてすけど、ファンタジーに浸る作法をおざなりにしてしまっているので、安いドラマに感じてしまいました

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Kotapon

5.0岡田麿里と秩父との決着

2019年10月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

田舎から都会に上京してきて頑張ってる人たちがみんな何処かに抱えている焦りや不安。
若い頃の夢や希望と現実とのギャップ。
あなたは若い頃の自分に胸を張れる生き方をしているか?

盆地の閉塞感から抜け出したくて仕方なかった少女時代。
ガンダーラを探して田舎を飛び出した青春時代。
もがき苦しみ自分の目指したところに到達できているか不安を抱える今。
これは全て岡田麿里本人の姿のように感じました。

大人に生き方を問うアオイも、練習場に閉じ込められている若い頃のシンノも、大人になり里帰りしてきたシンノスケも立場を変えた岡田麿里本人のようにも見えるし、さしずめひとり親で自分を育ててくれた母親の姿がアカネでしょうか。

都会に出て行った者。田舎に残った者。田舎で生きがいを見つけて頑張っている者。田舎に残してきた思い出と、初恋と、未だに田舎に囚われている後悔。

そう考えると、大人になった岡田麿里が自分にとっての故郷という存在や母親という存在と正面から向き合って出した答えだと思いました。

アオイの言葉が岡田麿里に、そして映画を見にきてる同じように頑張ってる大人達の、心に向けて突き刺さる。

岡田麿里がはじめて秩父への凱旋となった、ここさけの完成披露上映会を行った野外音楽堂を凱旋公演の舞台に選んでいたことも。
これでもかと秩父の美しい季節と風景を描いたのも、生まれ育った秩父への感謝の気持ちのような気がします。

アカネとシンノスケが和解するのも今の自分と母親との和解?

きっとこれでもう故郷に対する様々な思いに決着をつけてさらに前に前進して行けるのではないでしょうか。
(何様w)

まぁ、何が言いたいかというとアカネは最高に良い女だってことでした笑

コメントする (0件)
共感した! 4件)
いんでお

5.0「井の中の蛙大海を知らず。されど空の青さを知る」

2019年10月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
カンゾー

4.5自分にとってのガンダーラとは

2019年10月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

それぞれ世代が抱える夢、希望と現実、人を思う気持ち
そこにファンタジーと恋を挟んでとても心地よい仕上がりになってます
何より秩父っていう自然豊かな盆地の街っていうのが見事にストーリーにハマってる!
誰もが誰かに感情移入できるいい作品でした あいみょんの曲もテンション上がったし

しかし自分を省みると‥
東京に来てどんな夢も叶ったのか?
地元にガンダーラは無かったのか?
そもそも自分の叶えたい夢は何だったのか?
清々しい気持ちと共に考えさせられるな‥

コメントする (0件)
共感した! 4件)
シモヤン

4.5オジサン、オバ..(姉)さんに刺さる

2019年10月21日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
山下プレデリカ

5.0青空は素敵!

2019年10月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 25件)
三輪

5.0とても素敵な作品

2019年10月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

観終わってとてもいい気持ちになりました。
あおいのベースのソロは震えました。
予告も何度も劇場で観ましたが、映画のストーリーが素晴らしいです。
空の青さを知る人よ そういうことだったんですね!

あおいちゃんが主人公ですね!
是非劇場でご鑑賞してください。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
かん

3.5まあまあだった

2019年10月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
吉泉知彦

5.0井の中の蛙大海を知らず~~されど~~らしいです。(笑)

2019年10月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
a9y

4.0ETかと。

2019年10月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
パナソニック

5.0海の紅さなんたらかんたら。。

2019年10月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
OLDGoldenMobile

2.5主人公の影の薄さ

2019年10月20日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ryotas1222

4.0空の青さを知る人よ その後 考察

2019年10月20日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
映画オタクの戯言

3.5タイトルなし

2019年10月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

若い人だけでなく大人も楽しめるかな。
あおいとしんののまっすぐなところは、歪んだ大人にはちょっと青臭くてこっぱずかしいところはあるけど、ドキッとさせられます。
天気の子もそうだけど、自分の気持ちに一直線な若者の出る映画を見て、自分がオッサンになったのを実感…

コメントする (0件)
共感した! 3件)
すーるしゃーる

3.0まるで別人!

2019年10月20日
スマートフォンから投稿

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
trasan