劇場公開日 2019年8月23日

  • 予告編を見る

劇場版おっさんずラブ LOVE or DEADのレビュー・感想・評価

全423件中、181~200件目を表示

5.0映画館で爆笑したのは久しぶりです

2019年8月29日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

幸せ

先日ネットでドラマ試聴済。

昔住んでた海外の映画館だと声上げたり、笑ったりが当たり前だけど、日本の映画館でこんなに賑やかなのは初めてかも。客席でみんな爆笑してて声も漏れてるっていう。ほんと楽しかった。

ところどころ泣けてしまうし、あらゆる感情が自然と引き出されて、終わった後の清々しさと幸福感と。

アホみたいなツッコミどころは満載だけど、彼らを見ていると、何かに一生懸命になってみたくなる。仕事でも恋愛でも。

いろんな状況やしがらみに疲れた人。
毎日がなんとなく過ぎてつまらない人。
見たらいいんじゃないかな。

私は元気もらいました。

これ、続編あるの?
続きが見てみたい…

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ゆぽ

5.0映画は芝居が命。芸達者の俳優陣が全力でぶつかりあう最高の芝居を堪能できる映画。

2019年8月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 日本の映画やドラマ、舞台に欠かせない熟練職人の俳優たちが勢揃いして、がっつりぶつかり合って生まれたナマの芝居の現場をそのまま撮って出ししたような熱量と見応えのある映画。
 主演の田中圭の芝居が抜群に良い。『徹子の部屋』出演時に黒柳徹子氏に絶賛された田中圭の顔芸は、なぜ急にそんな顔が出来るのかそれはCGなのかと疑うレベルの柔軟な表情筋を駆使しており、そもそも自分をかっこよく見せようなどという気などさらさらなく、されど低俗卑俗に流れることは一切なく清潔感にあふれて上品で愛らしく魅力的で心地よいのである。顔芸が魅力的でもっと見ていたいと思わせるのは田中圭が生まれつき備えた気品と計算し尽くした技術のなせるわざである。顔芸ひとつひとつをとってみてもよく考えられたものであり、自然とその場にとけこみ「春田創一」のキャラクターを愛すべき存在にしている。この人間国宝級の田中圭の顔芸を見るだけでも1900円の価値がある。
 映画公開時点でキャリア19年を誇る田中圭は脇役生活が長く、画面上でどのように振る舞えば観客が物語に集中できるか十分に理解しているからこそ、個性的な俳優陣全員の芝居を受けて100倍にして返す実に多彩で柔軟な芝居を見せている。自分の目線の動きによって相手の俳優に観客の注意が自然に向くように誘導したり、相手の言葉を聴いたリアクションの豊かさによって物語に奥行きと深みを与えている。というと当たり前のように聞こえるかもしれないが、緻密な計算をしながらごくごく自然に役を生きることを同時進行でやりこなせる俳優はそうそういない。それを力むことなく自然に普通にあたりまえにできるのが田中圭という俳優なのである。コメディパート以外でも実に繊細な演技を見せており、花火大会の場面、ラストシーンに至るまで田中圭の繊細な表情の変化、くしゃくしゃの泣き顔を晒している姿をただただみつめているだけで十分に元は取れるどころかお釣りがくるだろう。
 吉田鋼太郎は暑苦しい、大げさな芝居をする俳優だと思いこまれがちである。しかし実に繊細で多彩な表現ができる俳優だとこの作品で認識を新たにされることと思う。テレビドラマなどで見ている役柄は、ただオファーに応えてそう演じているだけのことで、吉田鋼太郎の本領が発揮され尽くしていなかったことが分かる。この映画では(ドラマ版でもそうであるがとりわけ)吉田鋼太郎の繊細かつダイナミックな存在感が物語の大きな安心感を与えるとともに笑いの軸となっている。春田に恋してからの黒澤部長の役を生きる吉田鋼太郎の姿は目が離せないほどかわいらしく、あたかも某マヨネーズのマスコットキャラクターに見えてくるだろう。コミカルであるけれどやはり品が良いのだ。それもまた吉田鋼太郎の芝居を受ける田中圭との相乗効果であろう。サウナシーンは日本映画史上における名場面である。またクライマックスにおける台詞のかっこよさには胸を打たれる。かわいらしい姿を見せつつ要所要所でダンディズムと凄みを感じさせる吉田鋼太郎の存在感もまたみどころである。
 林遣都もまた恐ろしいほどの存在感を発揮している。憑依型俳優と呼ばれる林遣都は目ひとつで役の感情を見事に表現している。上司役として共演した沢村一樹は、自分を見る目と恋人の春田を見る目が一瞬で変わったと証言している。役どころとしては若くして大型プロジェクトに抜擢されたエリート社員であり、そのスマートな振る舞い、営業所の仲間に対するさりげなく気遣いをみせるときは大変好青年である。しかし林遣都の本領が発揮されるのは、サウナシーンや救出シーンにおいて黒澤部長と春田を取り合う場面である。スイッチが切り替わったように林遣都の目に宿る野獣のような凶暴性は、決してとってつけたものではなく、「牧凌太」を生きるからこそ湧き起こる激しい情動であり、牧凌太は表面にさほど現さないものの心の底には激しく渦巻く情念を抱えて生きていることを観る者に理解させる説得力がある。春田の前ではその激しすぎる情念は意志の力によって潜められ、伏せられている。しかし春田をみつめるまなざしにはどうしようもないやるせなさと恋情がこもっている。もしかすると1回目では展開の速さについていくのが精一杯で、林遣都の繊細な演技を見逃してしまう観客もいるかもしれない。しかしそれは大変もったいないことである。林遣都の芝居を堪能するために何度でも映画館に足を運ぶことになるのだ。
 以上、メインキャスト3人について述べてきたが、そのほかのキャストについても。
 志尊淳は、春田と仲良くなる存在として登場することが発表された時から、難しい役柄になることが想定されたが、蓋を開けて見ると実に気持ちの良い存在感で画面の中に生きている。とある過去を春田に語るシーンでは思いがけない激しさをみせている。そんな声が出るのかと思う位、今までのイメージを覆す振り切れた演技に胸を打たれた。うどん屋でのシーンは素のリアクションだと本人が語るとおり、豆鉄砲をくらった鳩のような自然な表情をしており、志尊淳の新たな魅力となっている。サウナシーンでも負けてはいないし、要所要所で存在感を発揮している。
 沢村一樹は言うまでもない安定感を発揮している。珍妙なシチュエーションの場面でも成立させているのはさすが。そこにいるだけでただ笑いをもたらすのは大変難しいことだが、沢村一樹は難なく観客の笑いをとることに成功している。芝居のうまさはもちろん、天性の華があり、ふとした手つき目つきに色気が漂い、彼の凜とした佇まいは田中圭ら他のキャストの気品とも見事に調和していることからも、彼がこの作品に参加したのは大正解だったといえる。
 眞島秀和の振り切った演技はこの作品のもうひとつの魅力の柱である。ひとが真面目に生きている、真面目に考えている、ただそれだけで笑いがもたらされる。眞島秀和演じる武川主任の存在は、まじめに生きるひとを蔑む笑いではなく、まじめだからこそ知らず知らずに中庸を通り過ぎてしまいがちな人間の愛おしい「さが」を感じさせ、片想いの切なさと美しさを思い出させ、孤高の存在でありながら観客にとっては親近感を覚えるかけがえのない存在となっている。
 金子大地と大塚寧々の年の差カップルの場面はさほど多くはないが、心温まる場面となっている。大塚寧々演じる蝶子が金子大地演じるマロのフラットな関係性が自然で、もっと観ていたいと思わせるふたりである。ちなみに大塚寧々のツッコミは反応速度が速くスカッとしてかっこいい。
 内田理央はドラマ版よりも出番が少ないが、春田に重要な示唆を与える言葉を「ちず」らしく言い放っていて爽快である。働く女性の声を代弁するような台詞もきちんと自分のものにして説得力があり、「ちず」も重要な登場人物なのだ。
 伊藤修子と児嶋一哉の居酒屋『わんだほう』の場面も今回は少なめだが、この芸人コンビの2人の声の良さはさすがである。特に伊藤修子の声がいい。一度聞いたら忘れられない声である。その声と絶妙なタイミングと声調で言い放たれるツッコミはこの作品の笑いを成立させるためにも場面の展開をリードするためにも欠かすことが出来ない存在である。
 以上のような個性溢れるキャストが一堂に会し、台本の枠にとらわれずにその場その場で生まれた感情をぶつけあい、座長の田中圭が全て引き受けて絶妙のリアクションで返して、シークエンスひとつひとつをきちんと成立させている。
 とかく批判されがちな「爆発」は世界の不確実性のメタファーである。不動産取引の話からいろいろあって爆発に展開してもよかろう。理系出身の脚本家・徳尾浩司は何もかも計算尽くでこの脚本を書いている。これは往年の日本映画が持っていた自由奔放さへのリスペクト、老若男女が楽しむ夏休みお祭り映画へのオマージュである。映画は芝居が命。その芝居を引き出すものが舞台装置である。それが今回は爆発であったにすぎない。
 爆発という舞台装置そのものを目的としているのではなく、想定外の突発的な爆発によって引き起こされる人間の姿を描こうとしているのである。その中で描かれる登場人物たちの姿は「観る」というよりも「体感する」という表現こそふさわしい。それは東日本大震災など大きな災害やあり得ない事故が多発する社会を生きるわたしたちへのメッセージでもあるのだろう。大上段に構えたテーマとしてではなく、さりげなく奇想天外な展開として笑いをまぶしながら、明日会えるとは限らないし明日何が起こるか誰にもわからない、確かなものは何もないこの世界でひとはどのようにして状況を生き抜くのか、何が大切なのかに気付く過程を描いており、緊張と弛緩の合間に笑いがもたらされる。その笑いも必死に生きる人々を蔑むものでは決してない。彼らが生き抜こうとする姿は、追い込まれた状況で必死に生き抜いてきた人間存在への大いなる賛歌であり、今を懸命に生きるひとたちへのやさしく温かく共感に満ちたまなざしであり、観客に向けてひそかに贈られたエールでもあるのだ。
 『おっさんずラブ』は春田と牧の恋愛物語である。その物語についてはここでは言及することは避けるが、もどかしさといとしさと…心を揺さぶられる場面となっている。恋愛映画としてもとても上質で品の良い、美しい映画となっている。
 スキマスイッチの「Revival」が流れるエンドロールの後も席を立たないように。その後のエピローグについてきっと誰かに語りたくなるだろう。
 そう、誰かに語りたくなる映画、誰かと会って語りあいたいと思う映画。この映画が俳優陣のナマのぶつかり合いの現場を撮って出しするようなかたちで世に送り出されたように、この映画を観て誰かに直接会いたいという気持ちを観客の心の中に湧き起こさせる映画、それが『劇場版おっさんずラブ』という映画が目指しているものなのだ。ツッコミであれ、笑いであれ、感動であれ、LOVEであれ、DEADであれ、自分の心に湧き出たものを誰かに語りたくてたまらなくなるほど心を揺り動かされる、心の中に新しい爆発が起きる映画である。ハマれば中毒になって何度でも通うことになる。まずは観ることをお勧めする。

コメントする (0件)
共感した! 47件)
ぽよ

5.0鑑賞後幸せな気持ちになれます。

2019年8月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

ドラマ視聴済みで、もともと期待度は高かったのですが、その期待を遥かに越える映画でした。
少しでも興味がある方は、1度は観に行って損は無いかと思います。
ストーリーはテンポが良く、飽きがきません。
キャスト陣の演技力は言わずもがな。
笑えるのに切なくて、心が揺さぶられる映画です。
純粋に温かい気持ちになりたい時におすすめです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
やなぎ

4.0結構面白かった

2019年8月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ドラマを見なかったけれど、結構面白くて笑ってしまいました。テレビ版を見たくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
映画愛好家

5.0ドラマのその先更なる高みへ

2019年8月28日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

幸せ

大団円で終わったドラマのその先、果たして何が描けるのだろうか?と思っていましたが、それを笑いと涙のオブラートに包みつつ、私の想像した遥か先の二人の関係を描ききった、俳優を始めスタッフの皆様に脱帽です。
見終わった後、ついに物語の完結を見届けてしまった寂しさと清々しさ、そして感謝の余韻に浸れた映画でした。
更にその先、葛藤とぶつかり合いを経て更に絆を深め合う二人を見てみたい気持ちもありますが、ひとまずありがとうございました。携わったスタッフ全ての皆様にお礼申し上げます。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
りおさ

4.0言葉のチョイスやシチュエーションが笑える

2019年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

すごい笑いました。劇場内一体となって笑えたので楽しかったです。
ツッコミどころが多過ぎて声を出したくなるくらいギャグと勢いがすごい。
笑えるシーンの言葉のチョイスが面白いし、感動するシーンの言葉選びもしっかりしててくるものがありました。
おっさんずラブの世界は愛に溢れていて、元気をもらえました楽しかった。観て良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ゆみや

5.0誰も傷つけない、ラブしかない私たちのための映画

2019年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ドラマは見ておいた方がいい。そのほうが10倍、いや、100倍楽しめる。
小さな子供以外は多分楽しめる。国籍年齢関係なく。
物語の中にあなたはいるかもしれないし、いないかもしれない。
でも、物語に登場する人たちは皆可愛げがあって一生懸命で、応援したくなってしまう。
風刺はあるけど嫌味はない。ちょっとだけ詰め込みすぎ、場面飛ばしすぎなのは圧倒的に上映時間が足りないからだけど、ジェットコースターのように展開する映画を滂沱の涙と大笑いで見た後、爽快感と寂しさと満ち足りた気持ちに襲われ、落ち着いた頃に絶対もう一回見たくなる。
ほぼ100パーセント、もう一回見たくなる。
多分二回目も泣くでしょう。でも展開を知っている分、じっくりと楽しめる。
カメラに写っているどの人も、あるいは画面から見切れている人も、真剣に楽しんで役を生きている。だから、何度見てもどこを見ても発見と感動がある。
そこからの三回目。確実に泣くシーンは絞られてくるけど、新たに泣くシーンが現れる。
あとはウォーリーを探せ的に隠れキャラを探したり、やっぱりこの場面で笑っちゃうなあと思ったり、この先の展開やお話の行間について考察を始めたりする。
あそことあそこの間はこんなやりとりがあったんじゃないかとか、最後のシーンの続きはこうなんじゃないかとか。楽しみは多すぎて枚挙にいとまがない。

ここで終わりと言われても納得はする。
でも、続きがあると言われたら、何年でも待ちます。スタッフキャストはできるだけそのままでお願いしたいなと思う。多分最高のチームだから。

世界が愛すべき映画。おっさんずラブ劇場版、ぜひ大画面で見てほしいです!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
youknow

1.0完結完結いってるけど

2019年8月28日
スマートフォンから投稿

こんなので最後ならやらなくてよかったかな。
映画だから派手な演出は必要かもしれない。でもこの作品でなにより大切に、丁寧に描いて欲しかったのは春田と牧が確かに愛し合ってる、と誰もが思えるような描写だったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 47件)
ぜろ

4.5こんな面白いのかよ

2019年8月28日
Androidアプリから投稿

ドラマも見てないしZEROの状態で観たのですが、すごく楽しく観れました。くだらなすぎて笑いました最高の時間でした。
田中圭好き

コメントする (0件)
共感した! 7件)
みと

4.5続きが見たい。

2019年8月28日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

興奮

連ドラが笑えて泣けるラブコメだったので、映画もきっと面白いだろうと期待していました。
結論から言うと、予想以上に笑えて、予想以上に泣けました。
特にラブの部分で言えば、登場人物たちの熱量が予想を遥かに超えていて、その熱さに感動して泣けるしキュンキュン出来るしで、本当に最高でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
bt

5.0思いきり笑って、思いきり泣ける、至極の作品

2019年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

なかなか難しいテーマを扱っているが、観ているとそんなことはどうでもよく、人が人と関わり生活してくとは、どういうことなのか、そんな学びがぎゅっとつまった映画です。

コメディの要素もたくさんあり、映画館であんなに笑ったのは初めてでした。
監督、脚本家、役者の実力が重なり合って、とてもおもしろいです。
決してわざとではなく、笑わせようというのではなく、本当に真剣に生きているからこそ、楽しさ、滑稽さを感じます。

爆発は少々過激に感じたものの、それがなければ実現できなかったシーンがあり、
やはり不可欠だったのかなと、今は思っています。

そして、3つのシーンでボロ泣き。この映画を観てよかったと思うほどの、金言を頂きました。
大切な人に会いたくなる映画です。
こんなすてきな映画を作ってくれてありがとう。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
OL

4.0観れば観るほど…スルメ映画だった

2019年8月28日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

幸せ

去年、話題になってたドラマの映画化?気になって観てみると、とんでもなくスルメ映画だった。。

1回目の印象は、ん⁈これがそんな話題になるのか⁈でも、気になる所があったので、次の日2回目を鑑賞。
2回目、俳優陣の繊細な表現をたくさん見つけて…あれ⁈ちょっと待って…
3回目、なに⁈この感情…追いつかない‼︎‼︎
(えぇ。3回観ました…)

とにかく感情の緩急が凄い。ジェットコースターに乗ってる様な2時間。。コメディは思わず笑ってしまうし、ラブな部分は泣いてしまった。

敬遠されがちなタイトルがもったいない…タイトルだけで判断するのも、もったいない‼︎
でも、ドラマからここまで来たのだから、それすらも超えてくる内容なんだろうな。ドラマ、観てみます!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
トラのマキ

4.0大満足

2019年8月28日
Androidアプリから投稿

結構厳しい評価が多いですが、私はめちゃめちゃ楽しかったです。そんなに盲目では無いつもりですが。。。
ドラマのエンディングで満足し過ぎて、正直続編的な話で又喧嘩をするのは目に見えていたので、それが辛いなとは思っていました。
とにかく終始面白くてあんなに映画館で笑ったのは初めてです。

確かに爆破とかはいらなかった気もしますが又皆に会えて嬉しかったです。又会わせてくれてありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
えみ

5.0おっさんずラブ舐めてたごめん、すごかった

2019年8月28日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

幸せ

おっさんずラブ、完全に舐めてた。

こういう映画って、日本にあったんだー、って結構感動してる。
少数派の意見かもだけど、ガチで舞台見て歩いてる人とかの方が楽しめるのかも?と思うかな。生演技!生舞台!って感じで、迫力がヤバイ。
しかも、ドタバタコメディ的なシーンとかでも役者のパワーがすごいから、エンターテイメントとしても全然飽きない。

なんとなく斜に構えたりアンニュイな雰囲気出して「深い✨」じゃなくて、全力で正々堂々自分達の生き様を見せたぜ!
って感じで、あと、やっぱ普通にキャストかっこいいww
これは、一回見とくと勇気もらえると思う!
舞台とか映画とかガチで好きで、新しい価値観どんどん見つけていきたい!って人は是非観てほしいなー。と。思いまっす

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ごん

5.0これぞ

2019年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

ドラマ版からのファンで続編が決定した時は、少し不安もありました、

でも今はその時の自分にそんな不安いらねーよ!って言いたい!

笑えて、笑えて、涙でて、展開がジェットコースターで、考察するのが楽しくって、

これぞおっさんずラブ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
おかか

4.0色々言われてるけど

2019年8月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

萌える

ドラマから見てきて映画版ももちろん見るつもりだったのだが、見る前にレビューを見ると賛否両論で少しびっくり。
いざ見てみると、全然完結編としてもありで、とても面白かった!!!
ドラマから見てると、より楽しめる感じはするけれど、これから見るのでも楽しそう。

個人的に新キャラの2人もなかなかいい味を出しててあり。(志尊くん演技上手くないと思ってたけどそんなことなかったですすみません笑)

はちゃめちゃストーリーだけど日常感も楽しめてとても楽しかったです!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
eigaaaaa32

5.0笑って泣いて楽しめます

2019年8月28日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

萌える

とにかく笑える場面がたくさんあります
子どもから大人まで誰が観ても笑えるし
泣けるし、観終わったら優しい気持ちに
なれます
コメディだから多少の展開の無茶ぶりも
吉本新喜劇みたいで楽しめます

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ひらひら

1.0☆五つはさくら ツイッターで良い評価の書き込み誘導有

2019年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ツイッターで堂々と、こちらのサイトに行ってよい評価を書きこむようにと誘導されています。
もちろんそれに応える人は、趣旨に賛同して書きこむのですから、なんら問題はありません。

参考URL
https://twitter.com/raspberry_time5/status/1166510041513381888

コメントする 3件)
共感した! 18件)
zizizi

3.0ファンの年齢層に脚本があってない

2019年8月28日
Androidアプリから投稿

同じ脚本を、横浜流星とか浜辺美波みたいな、売り出し中の俳優でやられたらたぶんぼろくそ言ってたし、そもそも見に行かなかったと思う。

脚本が10代向けのラブコメだった。だからストーリーに文句言ってる人が多いんだと思う。

春田と牧の絡みが少ないとか、そういう腐女子っぽいコメントの人は勝手に自分の妄想でやればいいとして、爆発とか記憶喪失とか出てくるのはさすがにぶっ飛んでる。ドラマともだいぶ雰囲気が違うし、笑えて来ちゃって素直にストーリーは楽しめなかった。

キャラは相変わらず立ってて素敵だし、牧くんの素直じゃなさ、もどかしくてよかった。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
まき

5.0初レビュー

2019年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

普段レビューとか全く書かないのですが書かざるおえない。
はっきり言って面白い!!
男から見た男同士の恋愛とか絶対気持ち悪いと思ってましたがなんせ面白い!!
皆ハマる訳がわかりました。
絶対また見ます!!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
のり