ソング・オブ・ラホール

劇場公開日:

ソング・オブ・ラホール

解説

パキスタン伝統音楽とビッグバンドジャズの共演を追った音楽ドキュメンタリー。かつては芸術の都だったパキスタン・イスラム共和国のラホール。タリバンによって音楽を禁じられ、世間から忘れ去られてしまった音楽家たちが自分たちの音楽と聴衆を取り戻すため、ジャズに挑戦する。伝統楽器による彼らのジャズカバー映像はアクセス数100万を超え、トランペット奏者のウィントン・マルサリスの目に留まった彼らはニューヨークへ招かれる。リハーサルでは両者うまくかみ合うことができなかったパキスタン伝統音楽とジャズマンたち。そして、ついに本番の幕が開く。監督はアカデミー短編ドキュメンタリー賞を2度受賞したパキスタン人女性シャルミーン・ウベード=チナーイとニューヨーク在住のアンディ・ショーケン。

2015年製作/82分/アメリカ
原題:Song of Lahore
配給:サンリス、ユーロスペース
劇場公開日:2016年8月13日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6

(C)2015 Ravi Films, LLC

映画レビュー

3.5筋書きのないドラマが胸を打つ。音楽ドキュメンタリーの佳作

2016年10月31日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

知的

パキスタンのかつての芸術の都ラホールで、伝統音楽の再興を目指すミュージシャンたち。まず彼らがみな個性豊かで、いい顔をしている。

シタールやタブラを使って「テイク・ファイブ」を演奏した動画をYouTubeに投稿したところ、注目を集め、大手メディアが取り上げ、ついにはウィントン・マルサリスからニューヨークへ招待される。まさにとんとん拍子、絵に描いたようなサクセスストーリーだ。

だが、本作は現実の厳しさも冷徹に映し出す。NYに着いてからのリハで、ある奏者が求められるレベルで演奏できない。マルサリスの心配顔に、観ている側もハラハラしてくる。結局このミュージシャンはクビになり、地元のインド系演奏者が呼ばれるのだ。なんという残酷なドラマ!

音楽的には、マルサリスの演奏や編曲のクセのなさが、結果的にパキスタン伝統音楽とジャズの融合に奏功した。ジャズという音楽の懐の深さを端的に示した好作だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
高森 郁哉

5.0普通じゃ無い普通の日常

2016年9月4日
Androidアプリから投稿

TVじゃほとんど流れないパキスタンの内情。
日本じゃ当たり前のことが鞭打たれるほどの罪になるなんて……。
宗教と政治が組むとロクな事にならないと言うのがよーく解った。

そして今日、東京ジャズフェスで本物のサッチャル・ジャズ・アンサンブルを5mの近さで見た!聴いた!
演奏とお客の反応は「最高!」の一言しか出ない。
メンバーから見た日本はどう見えただろう?
自爆テロを気にしないで伸び伸び演奏出来る環境。
音楽に合わせて踊れる幸せ。
日本じゃ普通だけど、本当は日本が異常なのか?
音楽を楽しむのが異常な事なら早くパキスタンも異常な国になって欲しい。

今日、あのライブを見た人達は映画後半の観客の気分だったのでは?
少なくとも私はそんな気分だった。
この映画が全国で3館でしかやってないのが残念でならない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
オカマ声ちゃん

5.0あの「テイク・ファイヴ」を聴くだけでも観る価値アリです!

2016年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

公開後すぐに観に行きたかったのですが、有楽町での上映を待って待って、、、今日ようやく鑑賞。

彼らの奏でる音楽には、彼らの人生が詰まっている。初めて見る楽器もあったりして、パキスタンの文化も垣間見れます。昨年の「イスラーム映画祭」をふと思い出しました。

Wynton Marsalisは厳しいところもあるんだけど、でも温かい。「Buena Vista Social Club」を観たときも思ったけれど、NYはこういう人たちを受け入れる器の大きさがあるんだな。素晴らしい音楽なら誰でもウェルカム!みたいな。

レビュー数、まだ少ないですが、、、たくさんの人に観てほしいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
洋画fan

他のユーザーは「ソング・オブ・ラホール」以外にこんな作品をCheck-inしています。