疾風ロンド

劇場公開日:2016年11月26日

解説・あらすじ

阿部寛主演で人気作家・東野圭吾の同名サスペンス小説を映画化。盗まれた生物兵器の捜索にあたる、しがない研究者の栗林を阿部が演じるほか、物語の主な舞台となるスキー場のパトロール隊員役で「関ジャニ∞」の大倉忠義、スノーボード選手役で大島優子が共演。「サラリーマンNEO」「あまちゃん」といったNHK人気番組の演出で知られる吉田照幸監督がメガホンをとった。大学の研究所から違法な生物兵器「K-55」が盗まれ、研究所所長のもとに「人質は全国民。身代金3億円を用意しろ」との脅迫メールが届く。盗まれた生物兵器を秘密裏に探すよう命じられた、しがない研究主任の栗林は、何の手がかりのない中で捜索を始めるが、そこに「犯人死亡」の報せが届く。犯人の遺品から、生物兵器の所在のわずかな糸口をつかんだ栗林は、ヒントとして浮かび上がった「日本最大級のスキー場」へと向かうが……。

2016年製作/109分/G/日本
配給:東映
劇場公開日:2016年11月26日

スタッフ・キャスト

監督
吉田照幸
原作
東野圭吾
脚本
ハセベバクシンオー
吉田照幸
製作
多田憲之
岡田美穂
木下直哉
間宮登良松
村田嘉邦
山本浩
渡邊耕一
岩野裕一
市村友一
細野顕宏
企画
須藤泰司
エグゼクティブプロデューサー
重松圭一
プロデューサー
栗生一馬
沖貴子
アソシエイトプロデューサー
細谷まどか
キャスティングプロデューサー
福岡康裕
音楽プロデューサー
津島玄一
ラインプロデューサー
石川貴博
撮影
佐光朗
照明
加瀬弘行
録音
赤澤靖大
美術
和田洋
装飾
森原毅
編集
岸野由佳子
整音
小林喬
VFXスーパーバイザー
鎌田匡晃
音響効果
北田雅也
音楽
三澤康広
主題歌
B'z
スクリプター
北濱優佳
アシスタントプロデューサー
小川泰明
助監督
高橋正弥
制作担当
曽根晋
製作管理
角田朝雄
雪上ライディング撮影
柳島克己
平林利徳
全てのスタッフ・キャストを見る

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6

(C)2016「疾風ロンド」製作委員会

映画レビュー

2.0 午後のロードショーで鑑賞

2025年10月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

単純

ほんとに劇場で公開されてたのか疑いたくなる2時間ドラマのような雰囲気で
コメディとサスペンスとヒューマンドラマがうまく混ぜたようで混ざらず科学反応を起こせなかった感じで中途半端な印象だった
公開当時が2016年とコロナ前だったので
パンデミックへの感覚が今と全然違うので
もうちょっと後に企画されてたら別のテーマで作られてたかもしれませんが
それでもドラマぐらいが良かったと思います

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sasaki

2.5 わたしは発信機がクマのぬいぐるみに仕込まれたときから🧸だけが持ち去られることを予測し、埋められた場所がわからなくなることを危惧していた

2025年10月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

炭疽菌って昔から生物兵器に使用されてきたやつだじゃん。
あのK−55っていう株はワクチンが効かないんじゃなくて、抗生物質が効かない株 なんじゃね?
わたしは発信機がクマのぬいぐるみに仕込まれたときから🧸だけが持ち去られることを予測し、埋められた場所がわからなくなることを危惧していた。

それより、堀内敬子がK−55菌株を大量に増やし、特殊な瓶に容れて雪の下に隠して死んだ研究員とムロツヨシとどんな関係だったかが気になって、ずっと全然集中できなかった。
阿部寛は捻挫で動かない。
撮影チームは自分の影が写ってしまっていて、えーっ、ダメじゃんと思ったが、ユーチューバーだったっていうオチ?
大島優子がオリンピック候補のスノーボード選手役。
ムロツヨシ自爆。
カビの生えた粉チーズ入りの瓶は10度以上になるとヤバいんじゃなかった?
フランクフルトも自爆。
空港で暴れる堀内敬子が観たかった。

テレ東午後ローで鑑賞。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
カールⅢ世

4.0 笑うがいい

2025年10月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

笑える

楽しい

午後ローでやってなかったら一生見なかったであろうこの作品面白いです まあコメディです 最初から最後まで笑える 阿部寛さんが好きなんだけどコメディの才能があるてゆーかそういう作品の方が多いイメージ ムロツヨシさんが謎のキャラ設定(悪役っぽい)で笑わす ただ最後にオチがあって謎はとけます そのムロツヨシさんを大島優子さんがスノボーで滑りながら追いかけて戦うシーンがめっちゃ笑える(セリフがアフレコだからそれも笑う)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Dr.レクター

2.0 「コメディ」に全振りした方が

2025年4月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

強毒炭そ菌を奪われた研究所員が、炭そ菌を取り返す為に雪山に挑む物語。

東野圭吾原作、阿部寛主演のサスペンス・・・・ではなく、完全な『コメディ』です。

この作品のポイントは、『サスペンス』として見始めるか、『コメディ』として見始めるか・・・に尽きるのだと思います。

『コメディ』として見始めれば、それなりに笑えるところはあると思います。劇場で鑑賞すれば大笑い出来たシーンも多かったでしょう。
逆に『サスペンス』として見始めてしまえば、戸惑いと落胆だけが残る作品です。私は、『サスペンス』として見始めたので、評価は当然のように辛口になります。

ただ『コメディ』としてみた場合でも、高い評価は付けにくい作品です。阿部寛やムロは兎も角として、他のキャラが中途半端でコメディに付いてきていません。根津や瀬利をもう少しコメディに寄せるべきでした。それこそ『トリック』の山田や矢部のように。

逆に『サスペンス』に全振りしたらどうでしょう。粗が多すぎて、物語になっていなかったように思います。
「偶然出来た炭そ菌」だったり、「簡単に盗まれる炭そ菌」だったり、「不慣れな雪山に一人で探しに行く主人公」だったり、「危険な炭そ菌がある山に愛息を連れて行く主人公」だったり・・・
探す対象が炭そ菌であることを隠して根津や瀬利に捜索を依頼する・・・を最初からしていれば説得力は格段に上がるのでしょうけど。

当然のように私的評価は厳しめです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
よし