オーケストラ!

劇場公開日:

オーケストラ!

解説

1980年、ロシア・ボリショイ交響楽団から多くのユダヤ人が連行され、それに反対した天才指揮者のアンドレイも楽団を解雇されてしまう。アンドレイはいつか復職する日を夢見て、30年にもわたり劇場清掃員として働いていたが、ある日パリのシャトレ座から送られてきた出演依頼を見つけ、偽のオーケストラを結成することを思いつく。主演はロシアの名優アレクセイ・グシコフ、共演に「イングロリアス・バスターズ」のメラニー・ロランほか。

2009年製作/124分/G/フランス
原題:Le Concert
配給:ギャガ
劇場公開日:2010年4月17日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第68回 ゴールデングローブ賞(2011年)

ノミネート

最優秀外国語映画賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6

(C)2009 - Les Productions du

映画レビュー

4.5見たことがありました。二度目でした。邦題がおかしい。ヴァイオリン協奏曲なのだから『ザ・コンサート』であるべき。

2022年8月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
マサシ

4.0ストーリー的にはリハなしとか無理あり微妙なところが多々あるけれども...

2022年6月24日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ストーリー的にはリハなしとか無理あり微妙なところが多々あるけれども、ラストのチャイコフスキーは感動的で素晴らしかった。
それまで微妙さが、あのラストに全てを持っていかれるような感じだった。あれ、もしかしてこの映画すっごくいいかもって感じで(笑)
バラバラだった楽団員がある人のためにひとつになって演奏するというのもぐっとくる場面だったと思う。
音楽で感動という単純ものではなく時にはコミカルに描かれているシーンもおもしろかったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
よっしー

3.5ソ連時代のソ連国内で結成されたオーケストラが繰り広げるコメディ?メ...

2022年4月20日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ソ連時代のソ連国内で結成されたオーケストラが繰り広げるコメディ?メンバー集めやリハーサル含めてコメディ感覚満載の内容ながら最後のオーケストラの演奏部分は泣けました。
ヨーロッパでのオーケストラはサッカー同様な身近さを感じさせてくれますね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画日和

4.0【”オーケストラが奏でる楽曲は民族、思想信条を越えた一つの世界だ!”オーケストラ映画に外れなしの法則と共に、現況下ロシアを統べる男に正座して観させるべき映画でもある。】

2022年3月2日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

幸せ

ー ロシアの楽団で清掃作業員として働くアンドレイ(アレクセイ・グシュコブ)は、ロシア・ボリショイ交響楽団の指揮者であったが、楽団員のユダヤ人がブレジネフの指示により連行された蛮行に反対した事で解雇され、今は劇場清掃人として働く日々。
  だが、ある日、パリのシャトレ劇場からの出演依頼FAXを見つけた彼は、昔の仲間とニセオーケストラを結成して出演し、かつての栄光を取り戻そうと企む。ー

◆感想

 ・著名なヴァイオリニスト、アンヌ=マリー・ジャケを演じたメラニー・ロランを観たくて鑑賞したのだが、現在のロシアを統べる男の余りに愚かしき行為が当時のブレジネフ以上であることに、哀しみとともに、ウクライナの人々の哀しみと怒りに結びついてしまった作品である。
 (今作を鑑賞したのは、昨晩の深夜である。)

 ・オーケストラをテーマにした映画は、「レディ・マエストロ」「ストリート・オーケストラ」「オーケストラ・クラス」「オケ老人!」「マエストロ!」など、多数劇場で見て来たが、どれも面白い。
 それは、オーケストラとは55人の心が団結しないと、観衆を魅了する演奏が出来ない事に尽きると思う。

 ・今作も同様であり、ソ連を束ねていたブレジネフの指示によりユダヤ系のロシア・ボリショイ交響楽団の楽団員を排斥することに反発した指揮者アンドレイやチェロ奏者であったサーシャの30年に亘る憤りや気概を上手く物語に取り込んでいる。

 ・トップバイオリニストであるアンヌ=マリー・ジャケ(メラニー・ロラン)の真の両親の哀しき過去が描かれるシーンには胸を打たれる。

<”オーケストラが奏でる楽曲は民族、思想信条を越えた一つの世界だ!”という芸術家の思想を貫き通した元ロシア・ボリショイ交響楽団の指揮者アンドレイやサーシャの30年に亘る憤りがラスト20分のオーケストラシーンで昇華されるシーンには感慨深いモノがある。>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 愚かしき現在ロシアを統べる男には、今作を正座して鑑賞させたい。
 ウクライナの首都、キーウ(キエフはロシア語での呼称である。)に住む罪なき無辜なる民衆の居住区に、兵器を打ち込む輩が統べる国には、未来は無い。
 彼の男には、何時か、必ず天誅が下る筈である。
 独裁国家は、駄目だ。
 激しき怒りと共に、敢えて記載する。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
NOBU