七人の侍

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説

数多くの傑出した黒澤監督作品の中でも、特に観客のみならず世界中の映画人に多大な影響を与えた代表作。これ以降「荒野の七人」「宇宙の七人」など、この映画を手本とした作品が多く作られたのは周知の事実。時は戦国時代のとある貧しい農村。農民たちは野盗と化した野武士たちの襲撃を恐れ、おののいていた。そこで村を守るために用心棒を雇うことを決意、食うに窮する七人の侍を探し出し、彼らとともに野武士に対抗すべく立ち上がる……。複数のカメラワークによる迫力ある立ち回りのシーンは見事。

1954年製作/207分/日本
配給:東宝
劇場公開日:1954年4月26日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第29回 アカデミー賞(1957年)

ノミネート

衣装デザイン賞(白黒) 江崎孝坪
美術賞(白黒)  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

写真:Album/アフロ

映画レビュー

5.0視点を変えなければ、ものの本質には迫れず、取捨選択はできない。

2024年3月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

侍を雇いに宿場町に、顔に傷がある侍が強そうだ、と百姓が、侍には、その傷を傷つけた侍を探すんだ、と。野盗を撃退後、百姓が田植えしているのを見ながら、勝ったのは、我々では無く百姓だ、と。個性的な侍と百姓、侍と百姓を繋ぐ△、脚本の素晴らしさ、雨の中の死闘、侍も百姓も△も野盗も戦国の世を必死に生きていた、と思わせる、歴史に残らない、それでも生きて行く、庶民の生活の力強さ、歴史上の英雄やスーパーヒーローは出て来ない、人間ドラマ。奈良のYHIで出会ったフランス人はSEVENSAMURAIを観たから日本に来た、と。接客したフランス人老夫婦は、ヤスジロウオズ、ショウヘイイマムラ、アキラクロサワ、SEVENSAMURAIと、言っていた。世界のクロサワ。オーストラリアでもDVD売っていた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
多様性男女平等自由主義

4.0さすがの脚本。ハリウッドが真似をしたのはわかる

2024年2月12日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

知的

集落を守るために侍を七人集めて、数に勝る野武士を知力でやっつける、という全体の構成が素晴らしい。侍の中心になる勘兵衛(志村喬)、狂言回しであり道化役でもある菊千代(三船)、優れた剣技の久蔵ら、魅力的なキャラクター設定もよく練られている。話の展開がハリウッドにリメイク版を作らせるほどなわけで「さすが」と思った。

農民をただおろおろするだけの弱い存在ではなく、したたかさを描いているところが作品の深みを感じさせる。人の価値は強さだけで測るものではないし、ずる賢くても命をつないでいくことなど、人間はいろいろな側面があるということだろうか。

ラストシーンで晴れやかに田植えをしている姿は、壮絶な戦いで勝利したことを「過去のこと」と振り返らず、今の目の前の仕事に集中するしたたかさを示しているのだろう。窮地を救ってくれた侍を「ただの強いやつ」と忘れてしまっているかのよう。
また、この集落の人々が過去に落ち武者狩りも行っていたことがわかり、それを菊千代が大演説をして「ただの弱いやつらではない」と説明するシーンも印象的。

1点減点は、上映時間が長いこと。特に勝四郎と志乃のラブシーンはなくても良いと思った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
p.f.naga

5.0大地

2024年2月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

こんなに長い映画とは、知らなかった。でもおもしろかった。農民と武士の違いの描き方が、なんというか、率直というか、やはり最終的に両者は相容れないんだな、と思った。農民は土地が第一で、危機を脱したらもう通常運転。協力しあったのに、武士たちに村に残れば、とも誘わない。農民が頑固なのは、職業病なのかもしれない。

三船敏郎がいい体だからなのか、すぐ脱がされる(笑)。はだか甲冑じゃ身を守れないじゃない。さすがサド黒澤。

志村喬って、あらためてすごい役者なんだと思った。今なら役所広司が相当するんじゃないだろうか。

BSプレミアムの放送にて。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
ぷにゃぷにゃ

5.0黒澤明監督の傑作のひとつ

2024年2月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

初見はテアトル東京での1975年リバイバル上映。(チラシとパンフレットは大切に保管)
その後は、日比谷映画、ACTミニシアターなどでも観ている。
1970~80年代の映画館をはじめとして、VHS、DVD、Blu-ray、「4K上映の映画館」(TOHO錦糸町)などで、何十回も観ている。

黒澤明監督の傑作のひとつ。
七人の雇われ侍の個性豊かな描写、農民の挙動も並行して描きながら、野武士との戦いを繰り広げる活劇として、世界に誇る作品となった。

物語は、野武士に収穫期の米などを奪われそうになった農民が困るところから始まる。
農民の重鎮(高堂国典が熱演!)が「侍、雇うだ!腹の減った侍、雇うだ!」なる名セリフ。
農民は町で雇う侍を探す。(後年有名になるが、この通行人の侍の一人に仲代達矢が居る。但し、名前のクレジット無し)
そして七人の個性的な侍を見つける、…というか三船敏郎演じる菊千代は勝手に付いてくる。このあたり、笑いを誘う。
この七人の侍が個性的であり、人間性を信頼される侍=勘兵衛(志村喬)、研ぎ澄まされた剣豪=久蔵(宮口精二)、まだ少年の様な侍=勝四郎(木村功)など、出会いの場面から仲間になるまでの流れが楽しい。

農村に戻ると、村人は侍を怖がって出てこないが、板木を鳴らしたら農民たちは「おさむれー様、おさむれー様…」と出てくる。菊千代が笑わせてくれる。

農民の戦い方練習では、農民の一人(左卜全)がイイ味を出して、楽しい。

野武士がやって来るシーンは、ど迫力!
そして、様々なシチュエーションで戦いが始まる……といった流れで、大雨の中での決戦に至るまで、クライマックス的な場面ばかり。
実に見事な作品であり、こんな凄くて楽しい映画は、なかなか無い。

2018年7月7日にはTOHOシネマズ錦糸町で『七人の侍~4K版』も鑑賞した。
画質も音声もクリアにデジタルリマスターされた207分の大傑作!
4Kスクリーン上映では、特に、怒鳴り声も聞き取れるように改善されていた‼️
何度となく観ている映画だが、全編にわたって「眼を皿」のようにして観た😳w
何度観ても、新鮮に感じるシーンあり、やはり素晴らしい作品である✨

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たいちぃ
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る