小西未来監督、日本酒ドキュメンタリーへの思い明かす「酒が飲みたくなるような映画に」
2015年10月25日 19:05
[映画.com ニュース] 日本酒に魅せられた3人の男たちを描いたドキュメンタリー「KAMPAI! FOR THE LOVE OF SAKE」が10月25日、開催中の第28回東京国際映画祭「パノラマ部門」で上映され、小西未来監督と、主要登場人物の1人である岩手県「南部美人」の5代目蔵元・久慈浩介氏がTOHOシネマズ六本木ヒルズでのティーチインに出席した。
ハリウッド外国人記者クラブ(HFPA)に所属する映画ジャーナリストでもある小西監督が、本作で長編映画デビュー。日本酒の素晴らしさを世界に発信することで震災復興につなげようと奮走する久慈氏をはじめ、京都・木下酒造で日本酒作りを極めつづける外国人杜氏のフィリップ・ハーパー氏、神奈川・鎌倉在住の米ジャーナリストで日本酒伝道師として注目されるジョン・ゴントナー氏に密着し、日本酒の魅力をとらえた。
小西監督は、映画祭での上映にあたり「映画の完成までは見えていたんですが、その先がどうなるか全く想像していなくて、こうしてこれだけの皆さんの前でお見せすることができて、まだ現実感がないです」と感無量の面持ち。久慈氏も「こういう映画に出るということが、人生の中であるとは思っておりませんでした」と驚きながら、「日本酒輸出協会が97年に結成されて、その歩んできた歴史を私が代理でお話ししています。間違いなく、世界は日本酒をものすごく愛してくれています。そのラブコールに、私たち蔵元がどう応えていくかということだと思っています」と決意を新たにした。
さらに小西監督は、「久慈さんをはじめ、いろんな方が協力してくれて、ぜい沢な反面、迷った時もありました。そんな中で常に自分に言い聞かせたのは、『映画を見終わった後に日本酒が飲みたくなるような映画にしよう』ということでした」と明かす。最後に久慈氏は「日本酒は長らくアゲインストの風が吹いて、つらい時代が続いていました。ですがこの作品も含めて、世界中で3つも日本酒の映画ができているんです」と喜びを語り、「どんなに世界中で日本酒を飲んでくれていても、大事なことは、その聖地は日本なんです。今日来てくれている皆さんは、聖地の“のんべえ代表”です。最高においしいこの時代の日本酒を楽しんで、周りの方たちに伝えてください。それが私たちの願いです」と力強く呼びかけていた。
「KAMPAI! FOR THE LOVE OF SAKE」は、2016年春に公開予定。第28回東京国際映画祭は、10月31日まで開催。
フォトギャラリー
関連ニュース
「野生の島のロズ」これまでのロボット映画の定石を覆し、家族向けアニメーションの新しい地平を切り開く【ハリウッドコラムvol.358】
2024年11月7日 08:00
映画.com注目特集をチェック
芸能生活50年で“初”体験!
【無料】映画の面白さが何倍にもなる特別番組…貴重な瞬間を見逃すな!(提供:BS10 スターチャンネル)
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
この新作は観るべきか、否か?
【独自調査を実施、結果は…】新「アベンジャーズ」と関係? 期待高まる“6つの大事件”が判明
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【涙腺が危ない】切なすぎる物語…さらに脳がバグる映像美×極限の臨場感にド肝を抜かれる!
提供:ディズニー