窪田将治 : ウィキペディア(Wikipedia)
窪田 将治(くぼた しょうじ、1974年5月9日 - )は、宮崎県宮崎市出身の映画監督・演出家・脚本家・劇作家。
来歴
1974年5月9日生、宮崎県宮崎市出身。日本映画学校(現・日本映画大学)卒業。在学中には脚本家・池端俊策、映画監督・細野辰興に師事。卒業後、1997年より自主映画制作の傍らミュージックビデオの演出やファッションショーなどの映像演出を手掛ける。
2006年11月、『zoku』で劇場映画デビュー。
2009年6月、女子プロレスを題材にした映画『スリーカウント』で長編映画デビューを果たす。
2010年3月、映画監督5人(細野辰興・五十嵐匠・サトウトシキ・いまおかしんじ・窪田将治)が予算、時間、脚本を同一条件のもとに作り上げたオムニバス映画『ちちり』(2010年)を企画・プロデュースし公開。同年4月、江戸川乱歩原作の『失恋殺人』(原題『妻に失恋した男』、主演:宮地真緒)を監督・脚本し宮地真緒、デビュー10年の集大成 主演映画で大胆濡れ場、第34回モントリオール世界映画祭“Focus on World Cinema”部門に正式出品され、高い評価を受けた映画「失恋殺人」、モントリオール世界映画祭へ!!。
2011年4月、『CRAZY-ISM クレイジズム』(主演:馬場良馬)を監督・脚本監督は恐い? それともチャーミング? 馬場良馬が初主演作の監督のキャラに言及。『失恋殺人』に続き、2年連続でモントリオール世界映画祭“Focus on World Cinema部門”正式出品される2年連続でモントリオール世界映画祭へ!窪田将治監督『クレイジズム』正式出品決定!。
2012年12月、ゲイでもないのに女性の格好をする「女装娘(じょそこ)」を題材にした異色映画『僕の中のオトコの娘』「女装娘」という不思議な世界(主演:川野直輝)を監督・脚本。本作もモントリオール世界映画祭“Focus on World Cinema部門”正式出品されるモントリオール世界映画祭、3年連続正式出品決定!窪田将治監督最新作『僕の中のオトコの娘』。
2013年11月、小劇団を舞台にした『夜明け前 朝焼け中』(主演:馬場良馬)を監督・脚本。
2014年6月、再び女子プロレスを題材に『太陽からプランチャ』(主演:相馬圭祐)を監督・脚本。
2015年2月、『失恋殺人』と同じく江戸川乱歩の原作『D坂の殺人事件』(主演:祥子)を監督・脚本。同年4月、『BAR神風〜誤魔化しドライブ〜』(主演:高木心平)を監督・脚本。同年10月、近藤芳正を主演に迎え『野良犬はダンスを踊る』を監督・脚本し、4度目となるモントリオール世界映画祭“Focus on World Cinema部門”正式出品がなされた近藤芳正の初主演作がモントリオール世界映画祭に正式出品。同作で近藤は芸能生活40年を前に映画初主演となる名バイプレイヤー近藤芳正、53歳にして映画初主演!「ベッドシーンなど初めてのことがいっぱいです!」。
2016年3月、映画監督生活10周年を記念してCBGKシブゲキ!!にて『窪田将治監督特集上映〜バージンを奪われた男たち』が行われ、『CRAZY-ISM クレイジズム』『僕の中のオトコの娘』『野良犬はダンスを踊る」の3作品が上映される窪田将治監督特集上映~バージンを奪われた男たち~。同年7月、江戸川乱歩エロティック・シリーズ第3弾として『屋根裏の散歩者』(主演:木嶋のりこ/間宮夕貴)を監督・脚本オールヌードで激しい濡れ場!木嶋のりこ&間宮夕貴がセクシー競演。同年9月、劇団チャンピオンを旗揚げし、創作の場を演劇へ広げ、お笑いトリオ、鬼ヶ島のアイアム野田を主演に迎え『戦士たちの憂鬱』を作・演出アイアム野田(鬼ヶ島)舞台初主演!海外映画祭でも評価の高い映画監督 窪田将治が演出を担当!。アイアム野田は本舞台が初舞台初主演となる。
2020年8月、江戸川乱歩「赤い部屋」シリーズとして乱歩の原作を現代版にアレンジ。「メビウスの悪女 赤い部屋」(原案「双生児」)を監督・脚本。ホラー秘宝まつりにて公開された。
2021年1月、監督特集上映が横浜のシネマノヴェチェントにて開催。『メビウスの悪女』『心霊ツアーズ』『スリーカウント』『太陽からプランチャ』の4作品が上映される。女子プロレスからホラーまで!窪田将治監督特集上映 ※コロナ禍の影響により3月に延期。
2021年4月、「赤い部屋」シリーズの第2弾「裸の天使 赤い部屋」(原案「畸形の天女」主演:木下ほうか)江戸川乱歩の短編小説を現代にアレンジ 「裸の天使 赤い部屋」4月2日公開。シリーズ第3弾「聖なる蝶 赤い部屋」(原案「悪魔人形」主演:栗林藍希)栗林藍希と波岡一喜の純愛描く、江戸川乱歩の短編を脚色した「聖なる蝶」公開を監督・脚本。
また、自身の映像展『鳴かぬなら俺が鳴こうホトトギス』展を1996年より不定期開催している。映像展ではショートフィルムの上映の他、写真、絵といった芸術思考の高い作品を発表している。その他、テレビ番組の企画・演出・構成作家としてなど多方面で活躍している。
監督作品
劇場公開映画
「※」は兼脚本作品
- パッション・ゲーム(短編連作「稽古場」の1編 2021年12月公開)※中村義洋×足立紳×窪田将治×16人の俳優部! 短編連作集「稽古場」クラウドファンディング始動中村義洋、足立紳、窪田将治が“稽古場”を舞台に短編連作、予告編が公開中村義洋×足立紳×窪田将治の個性がぶつかる! 連作短編映画「稽古場」予告編解禁コロナ禍に負けない 3人の監督の短編映画「稽古場」、横浜で初公開
- 聖なる蝶 赤い部屋(江戸川乱歩赤い部屋シリーズ第3弾 2021年4月公開)※美しい姿のままで…江戸川乱歩原作、栗林藍希×波岡一喜が共演した「聖なる蝶」予告
- 裸の天使 赤い部屋(江戸川乱歩赤い部屋シリーズ第2弾 2021年4月公開)※週に一度、不思議な少女との“秘密の逢引” 「裸の天使 赤い部屋」予告編
- メビウスの悪女 赤い部屋(江戸川乱歩赤い部屋シリーズ第1弾 2020年8月公開)※
- 心霊ツアーズ(ドキュメンタリー 2018年8月公開)
- 屋根裏の散歩者(江戸川乱歩エロティックシリーズの第3弾 2016年7月公開)※
- 野良犬はダンスを踊る(2015年10月公開)※近藤芳正が初主演!ハードボイルドなベテラン殺し屋役で濡れ場にも挑戦
- 第39回モントリオール世界映画祭“Focus on World Cinema部門”
- BAR神風〜誤魔化しドライブ〜(2015年4月公開)※『BAR神風~誤魔化しドライブ~』 -シネマトゥデイ
- D坂の殺人事件(江戸川乱歩エロティックシリーズの第2弾 2015年2月公開)※謎の美女“祥子”映画初主演で濡れ場!江戸川乱歩原作『D坂の殺人事件』でオールヌードに挑戦
- 太陽からプランチャ(2014年6月公開)※“女装娘”撮った窪田監督 最新作の舞台は女子プロレスと地下アイドル
- 夜明け前 朝焼け中(2013年11月公開)※
- 僕の中のオトコの娘(2012年12月公開)※
- 第36回モントリオール世界映画祭“Focus on World Cinema部門”
- 第8回KINOTAYO映画祭コンペティション部門
- 第14回ハンブルク日本映画祭
- 第18回函館港イルミナシオン映画祭
- CRAZY-ISM クレイジズム(2011年4月公開)※
- 第35回モントリオール世界映画祭“Focus on World Cinema部門”
- 第13回ハンブルク日本映画祭
- 失恋殺人(江戸川乱歩エロティックシリーズの第1弾 2010年4月公開)※
- 第34回モントリオール世界映画祭“Focus on World Cinema部門”
- ちちり-哀-(2010年3月公開)※
- スリーカウント(2009年6月公開)※
- 第26回古湯映画祭:オープニング映画古湯映画祭で日韓交流 佐賀・古湯、19日から
- 『映画秘宝』快楽亭ブラックの2009年日本映画ベスト10:9位
- zoku(2006年11月公開)※
- ひろしま映像展2008入選
- 空が落ちてくる外伝〜皮かぶりの冒険(1997年)※
自主制作作品
- 伝染くん音頭(2007年)※
- VID Letter (2000年)※
- 超不明人〜三代目魚武濱田成夫の不明宣言リターンズ〜(1999年) ドキュメンタリー
- やまびこ賛歌(1997年)※
- ポケットに麦藁帽子(1995年)※
- 空が落ちてくる。(1994年)※
ミュージックビデオ
- 石井里佳『blue』(2006年)
- 谷村仁司『負け犬ブルース』(2005年)
テレビ
- テレビ埼玉『筋肉美女-Muscle Venus-』(2008年4月 - )企画・構成作家
- テレビ埼玉『格闘神話〜MARS』(2008年1月 - )企画・構成作家
舞台
- 「戦士たちの憂鬱」(2016年9月7日 - 11日:新宿シアターモリエール)作・演出映画監督が演出する舞台シリーズ第一弾「戦士たちの憂鬱」が9月に上演/主演は鬼ヶ島のアイアム野田
映像展
- 鳴かぬなら俺が鳴こうホトトギス 娯(2001年)渋谷ギャラリー・ル・デコ
- 鳴かぬなら俺が鳴こうホトトギス 志(2000年)渋谷ギャラリー・ル・デコ
- 鳴かぬなら俺が鳴こうホトトギス 参(1999年)渋谷Gambetta
- 鳴かぬなら俺が鳴こうホトトギス 通(1996年)高田馬場ギャラリー麦
- 鳴かぬなら俺が鳴こうホトトギス 壱(1996年)日本映画学校
インタビュー関連
関連人物
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/08/19 14:42 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.